--------------------------------------------------------------------------------------------------------- ロープウェー山頂駅〜大日如来〜七色平〜弥陀ヶ池ルート〜弥陀ヶ池分岐〜白根山〜 避難小屋〜五色沼〜弥陀ヶ池〜弥陀ヶ池分岐〜座禅山(2317m)〜座禅山ルート〜六地蔵分岐〜山頂駅 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- <山頂駅〜弥陀ヶ池ルート〜白根山山頂> 日光白根山が大きくそびえて見える山頂駅を8時過ぎに出発 美しいシラビソ林の中の歩きやすい道をゆるく登り大日如来へ 大半の人が南斜面経由のルートを山頂へ向かう中、裏ルートの弥陀ヶ池ルートに進んだのは大正解! 喧噪とは無縁の静かな山の雰囲気を楽しみながら弥陀ヶ池へ 森林限界を抜けると山頂までは火山らしい岩場の急登が続いた 道草しながらだったけど11時前、にぎわう山頂に到着 ますます雲が増えてしまって周りの山がほとんど見えなかったのは残念だけど 標高2500mの山の空気を満喫できたからよしとしよう |
|
ロープウェー山頂駅より朝の日光白根山 |
二荒山神社の鳥居をくぐり出発! |
シラビソ林の林床にはカニコウモリが大群生 鹿の好みに合わないのかな・・・ |
ズダヤクシュ お花と実が両方見られた |
大日如来 この道はかつては修験者が多数訪れた道 |
今回のコース全般を通りして きれいなオトギリソウがたくさん見られた |
七色平 オトギリソウ、ハクサンフウロ、シラネニンジン、 カラマツソウなどのお花が咲いていた |
弥陀ヶ池ルートで山頂を目指す 急登だけど、ほとんど人がいない穴場コースなので 選んで大正解! |
エゾノヨツバムグラ |
空に向かって高く力強く 枝を伸ばすダケカンバ 溶岩の巨岩をコケやシダが覆う道 鳥の声だけが響く静かな森が たっぷり楽しめた |
ハクサンフウロ |
白根山と座禅山の鞍部の草地に出た |
弥陀ヶ池分岐付近より弥陀ヶ池 |
コケモモが実りはじめていた |
白根山への登りにとりかかる 弥陀ヶ池がよく見えた |
山頂へと続く道 森林限界を抜けてすっかり高山の雰囲気 |
ハクサンシャクナゲの群生地 |
イワシモツケ |
溶岩ドーム状の白根山頂上付近 最後は岩の間をよじ登る |
ずいぶん登ってきた〜 周りの山が雲の中で残念 |
山頂の一角に出た、右奥にロープウェー山頂駅 |
タカネニガナかな |
![]() |
|
シラネの名を冠するシラネニンジン |
ハクサンシャクナゲがとても多い |
意外と広い白根山山頂 |
山頂付近は人いっぱい |
2等三角点のある山頂、気温は20℃ぐらい |
いくつかのピークのある山頂部 |
五色沼 |
山頂の一角でランチ休憩 |
<白根山山頂〜五色沼〜弥陀ヶ池〜座禅山〜山頂駅> 山頂はびっくりするほどの人出だったけれど 山頂単純往復の人が多いのか、五色沼方面へ下る道はそれほど人も多くなく幸い 時折陽射しもあって見下ろす五色沼の色がとても美しく 避難小屋のある谷間に出る手前のダケカンバの純林もとても素敵だった それにしても、山頂から弥陀ヶ池までの間に、6頭もの鹿に出会うとは・・・ 登山道からわずか数メートルのところで悠々と草を食む人慣れしすぎの鹿たち・・・ 高山植物たちの今後が憂慮された 座禅山からの下りの途中で雨が降り出しあっという間に本降りとなり 登山道はみるみる間に小川状態に・・・・ 最後の1時間は雨の下山、樹林帯に入ってからでよかった |
|
五色沼方面へと下る斜面 コマクサの群生地があった! |
ちょうど見ごろのコマクサが 一面に咲く様子が見事だった |
![]() マルバダケブキのお花畑 ハンゴンソウ(まだつぼみ)とともに大群生 きれいだけど、鹿が食べない植物だから、というのがなあ・・・ |
|
五色沼 陽に照らされていい色〜 |
青空バックに花畑 キバナノヤマオダマキ、ハクサンフウロなども咲いていた |
ムカゴトラノオ |
中禅寺湖が見えた! 男体山は雲の中・・・ |
ミヤマキンバイ |
マルバケブキ |
色鮮やかな大きな花が素敵 |
オトギリソウ |
五色沼 |
ヤマハハコ |
シロバナノヘビイチゴ |
とっても美しいダケカンバの純林があった |
避難小屋 |
白糸のような花が可憐なカラマツソウ |
緑の中に鮮やかな色が際立っていたクルマユリ |
堰止湖の五色沼 |
角が凛々しいオスの鹿 |
静かな五色沼で一休み |
山頂 |
ヒメシャジン |
![]() |
|
メボソムシクイ、間近で見られてラッキー |
ヒメイチゲ |
弥陀ヶ池 |
シロバナノヘビイチゴの花畑 |
樹林の中の座禅山 |
登山道からわずか3mのところで 悠々とお食事中・・・ |
よく整備されて下りやすい座禅山ルート シラビソの複層林になっていた この先で雨が降りだしてしまった・・・ |
コバノイチヤクソウ |