南アフリカは今月下旬、多数派の黒人が初めて投票できる全人種参加選挙が行われてから10年を迎える。人種隔離(アパルトヘイト)政策の下、少数の白人が政治と経済をした旧体制が終わり、選挙で黒人主体の政権が誕生した。それから10年。14日には3回目の総選挙が迫る。何が変わり、現状はどうなっているのか。
=====
成功者、与党とコネ
南アの最大都市ヨハネスブルクの郊外にある旧黒人居住区ソウェト。一隅の広大なゴミ集積場には毎日、数百人がプラスチックや鉄くず、木材などを拾いに来る。リサイクル会社に売って小銭を稼ぐためだ。
近くの段ボールづくりの「家」に住むホツェワネさん(43)はその一人だ。プラスチックゴミ1キロが1ランド(16円)、牛乳パック1キロが70セント(11円)古新聞1キロが30セントで売れる。
高校を卒業後、自動車整備学校で学んだが、職はなかった。「夜もゴミをあさって毎週350ランド稼ぐが。ヨハネスでまともに暮らすには1000ランドは必要だ」
97年に南ア有数の金採掘会社を創設したモツェペさん(42)は昨年10月、黒人で史上初めて南ア商工会議所の会頭に選ばれた。弁護士出身で、父が持っていた金鉱山の採掘権を元手に鉱業界に進出。資産総額は4億ランド(約420億円)以上と言われる。
98年に開業した南ア有数のダイヤ採掘会社社長セクワレさん(51)も、成功者の一人だ。
だが、こうした黒人経営者は政権与党のアフリカ民族会議(ANC)とコネを持っている。モツェペさんの妹は現政権の閣僚と結婚。セクワレさんは自身が政治犯として13年間の投獄を経験した元ANCの幹部だ。
南ア経済紙ビジネスデーは昨年、約70%の人が「貧富の格差拡大」を感じているとのアンケート結果を報じた。
政府統計によると、黒人世帯の平均年収は95〜00年に19%減って2万6000ランドになったが、白人世帯の年収は逆に16%増えて15万8000ランドになった。所得格差は4倍から6倍へと開いた。
進まぬ農地分配に不満
「この10年で良くなったことなんて何もない。政府が約束した土地も家も水洗トイレも手に入らなかった」
ソウェト南郊の村で、無職の女性マビンベラさん(64)は訴えた。首に「ランドレス・ピープルズ・ムーブメント(LPM=土地を持たぬ人々の運動)」と書かれたカードをぶら下げている。
LPMは01年に数百人で発足した。政府への抗議行動として、違憲を承知で白人農場に侵入し、警察と衝突を繰り返している。ANCは94年、10年間で全農地の25%を黒人に分配すると約束したが、まだ13%にとどまっている。
隣国のジンバブエでは、政府が白人農地を強制収用し、土地を持たない黒人たちに分配している。今年に入り、ナミビア政府も白人農地の収用を始める意向を表明した。
人種間の和解を掲げる南ア政府は慎重だ。経済力と技術力を持つ白人がジンバブエのように国外に脱出を始めれば、南ア経済が崩壊しかねないという危機感もある。
土地買い集め 人種選ぶ「街」
ダイヤの産出で有名なキンバリーから南に車で約1時間。アパルトヘイト体制を作り上げたオランダ系白人アフリカーナーばかり約600人が住む町オラニアがある。
94年の黒人政権誕生を前に「国を失う」と危機感を深めた白人たちが、500ヘクタールの宅地と2500ヘクタールの農地を確保した。
町のスポークスマンのストリドムさん(48)は「全国土の3分の1近くを占める北ケープ州の土地の12〜15%を確保したい。独立国家ができる時、オラニアを首都としたい」と夢を語った。
町の私立学校2校では計80人の子供たちに、アフリカーナー固有の言語アフリカーンスを英語より優先して教えている。
元大学教授ヨーストさん(82)は率直に語った。「私たちと黒人とでは生活環境があまりにも違いすぎる」
周辺に住む黒人たちの視線は厳しい。ポルティアさん(16)は「彼らは我々黒人が町に入ろうとすると、白人だけの地域だと言って拒絶する。彼らは乱暴で非礼だ」と話す。
マンデラ氏 今も「奮闘」
ヨハネスブルク北方の高級住宅街サントンのショッピングセンターで3付き31日、マンデラ前大統領のブロンズ像の除幕式が行われた。
27年間の投獄から解放された直後の姿を再現したと言われる。像が立つ場所は「マンデラ広場」と改称された。ヨハネスブルク駅付近に最近できた立体交差は「マンデラ派橋」と命名された。
1日夜、ヨハネス郊外の人気ナイトクラブ「キリマンジャロ」に突然姿を現した。南アの人気歌手レディ・スミス・ブラック・マンバーゾらとステージに上がり、エイズ撲滅への協力を訴えた。85歳とは思えない力強い声だったという。
5年前に政界を引退した後、反アパルトヘイトの闘士は「人生最後の闘い」をエイズ撲滅に向けた。南アには世界最多の500万人近いエイズ感染者がいる。自身も孫を失った。
外交でも鋭い舌鋒は健在だ。イラク戦争の開戦前にはブッシュ米大統領を名指しし、「全世界が反対している中、虐殺を始めようというのか」と非難した。 |