| TOP | お知らせ | 予定表 | 試合結果 | サカばな | 止める蹴る運ぶ | 障害予防 | 掲示板 | 会場地図 | LINK |
![]() |
![]() |
![]() |
私達が練習や試合などで利用させていただく場所を含め、 | |
千葉県内で少年サッカーが行われるグラウンド地図です。 | |
※保護者の皆様へ※ |
|
県協会の通達にもあるように、遠征の際は台数制限をお守り下さい。都合により個人的に車を出される場合は有料駐車場を利用されるようお願いいたします。 | |
【本ページの見方】 | |
・ | グラウンド名称は極力、公称を採用しています。通称が広く一般に用いられている場合は通称も併記しています。 |
・ | 『グランド』は『グラウンド』で統一しました。ただし、公称に『グランド』を使用している場合は公称を優先しました。 |
・ | 『公称』とは、行政機関で用いられる名称、または各グラウンドで実際に掲げられている看板名称を指します。 |
・ | 広場、運動場、グラウンド・・・等、いち件名に複数の呼称があり、かつ公称が未確認の場合、ヒット数を優先しました。 |
・ | リンクが無い件名は調査中です。情報をお持ちの方は是非掲示板までお知らせ下さい。 |
・ | ![]() |
・ | 市町村合併等に伴う所在地の変更への本サイトの対応については『市町村合併について』をご参照下さい。 |
※このページをお使いいただいた皆様へのお願い※ |
件数が多いためメンテナンスが追いつかず、リンク切れになっているところがあります。お手数ですが、掲示板にその旨ご指摘頂ければ、なるべく早くメンテナンスいたしますので宜しくお願いします。 |
![]() |
左のリンクから有料駐車場が検索できます。携帯電話からもアクセスできるので、携帯の『お気に入り』に登録しておくと便利です。 |
旭市 | 我孫子市 |
安房郡( |
夷隅郡(大多喜町、 |
いすみ市(旧夷隅郡夷隅町、大原町、岬町) | 市川市 |
市原市 | 印西市 |
印旛郡(酒々井町、 |
浦安市 |
柏市 | 勝浦市 |
香取郡( |
香取市(旧・佐原市、香取郡小見川町、山田町、栗源町) |
鎌ヶ谷市 | 鴨川市 |
木更津市 | 君津市 |
佐倉市 | 山武郡(大網白里町、九十九里町、 |
山武市(旧・山武郡成東町、山武町、蓮沼村、松尾町) | 白井市 |
匝瑳市 |
袖ヶ浦市 |
館山市 |
千葉市(中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区) |
銚子市 | 長生郡(一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町) |
東金市 | 富里市 |
流山市 | 習志野市 |
成田市 |
野田市 |
富津市 | 船橋市 |
松戸市 | 南房総市(旧・安房郡富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町) |
茂原市 | 八街市 |
八千代市 | 四街道市 |
千葉県以外 |
旭市 | |
旭高等技術専門校 | 〒289-2505 旭市鎌数5146 |
いいおかふれあいスポーツ公園 | 旭市横根1365-25 |
干潟工業団地スポーツ公園 | 旭市さくら台1 |
スポーツの森公園・芝生広場 | 旭市二の5491番地 |
総合スポーツセンター東総運動場 |
我孫子市 | |
気象台記念公園 | |
湖北台中学校 | |
湖北台西小学校 | |
湖北台東小学校 | |
五本松運動場 | |
つくし野多目的運動広場 | 2008年3月整備完了予定。我孫子市 つ く し 野5-5-32。 |
利根川ゆうゆう公園 | 【我孫子市総合運動公園】、【市民陸上競技場・サッカー場】、【我孫子市少年サッカー場】など、複数の呼び方があります。公式サイトは【コチラ】、【コチラ】。施設内案内図は【コチラ】。 |
白山中学校 | |
布佐南小学校 | |
NEC我孫子事業場グラウンド | 我孫子市日の出1131。通称【NEC我孫子グラウンド】。詳細地図は【コチラ】。 |
安房郡(鋸南町) | |
夷隅郡(大多喜町、 |
|
大多喜B&G海洋センター運動広場 | 大多喜町大多喜486−12 |
大多喜町 多目的広場 |
いすみ市(旧・夷隅郡夷隅町、大原町、岬町) | |
夷隅町 文化とスポーツの森 | 夷隅町深谷1968−1 |
大原運動公園 | 大原町釈迦谷1077番地の一部他。公式サイトは【コチラ】 |
大原グラウンド | 大原町大原6588。公式サイトは【コチラ】。詳細地図は【コチラ】。 |
日宝化学 桑田グラウンド | 通称【日宝グランド】 |
古沢小学校 | |
岬町総合運動場 |
市川市 | |
市川市スポーツセンター | |
江戸川河川敷サッカー場 | 他の呼称:江戸川河川敷緑地市川南4丁目グラウンド、江戸川河川敷緑地サッカー場など 所在地:市川市市川南4丁目地先 交通:JR市川駅南口徒歩20分 公式サイト:【コチラ】および【コチラ】 なお、「江戸川河川敷」を名称に使っているグラウンドは、他に松戸市、流山市、野田市にも存在するので注意 |
大洲小学校 | |
塩浜多目的グラウンド | 通称【塩浜グラウンド】。新浜FC招待ゆうカップサッカー大会会場 |
菅野小学校 | |
多目的運動広場 | 北方4-2282 |
中国分スポーツ広場 | 京成バス(中国分ミニバス) 市川駅〜【千葉商大付属高校】下車商大付属高校】下車 〜 |
信篤小学校 | |
福栄スポーツ広場 | 市川市福栄4−32−4 |
二俣小学校 | |
百合台小学校 | |
NTT千葉総合運動場 | 通称【NTTグラウンド】。公式サイトは【コチラ】 |
市原市 | |
青葉台小学校 | |
旭硝子叶逞t工場 敷地内グラウンド | 市原市五井海岸10番地 |
姉ヶ崎サッカー場 | |
姉崎高校 | |
有秋東小学校 | |
市津運動公園 | 通称【市津公園グラウンド】。市原市潤井戸11-2。京成千原線ちはら台駅から徒歩30分くらい 。 |
市東中学校 | |
市原スポレクパーク | 公式サイトは【コチラ】 |
市原緑地運動公園臨界競技場 | |
牛久小学校 | |
菊間小学校 | |
京葉小学校 | |
清水谷小学校 | |
白幡小学校 | |
千種小学校 | |
千種中学校 | |
ちはら台公園・多目的スポーツ広場 | 別に【ちはら台地区運動広場】と呼ぶ場合も。公式サイトは【コチラ】 |
東電五井火力グラウンド | 市原市五井海岸2。未確認 |
古河電工辰巳台グラウンド | 市原市辰巳台東2−12 |
文化の森公園 | |
水の江小学校 | |
三井造船千葉辰巳台グラウンド | 市原市辰巳台東4−2 |
三井造船千葉辰巳台西グラウンド | 市原市辰巳台西3−14−1 |
明神小学校 | |
八幡球技場 | 別称【八幡運動公園】。市原市八幡440 八幡公園内 |
八幡中学校 | |
若宮小学校 | |
KPIグラウンド | |
TPC市原後楽園ゴルフ&スポーツ | 現・ヴィヴァイオランド(下記) |
Vivaio Land | 公式サイトは【コチラ】。セントレジャーゴルフクラブ市原(市原後楽園G&S)内。旧『TPC市原後楽園ゴルフ&スポーツ』 |
印西市 | |
内野小学校 | 印西招待会場 |
木刈小学校 | |
滝野小学校 | 印西招待会場 |
東京電機大学千葉NTキャンパスサッカーグラウンド | 印西市武西学園台2−1200。公式サイトは【コチラ】 |
西の原小学校 | 印西招待会場 |
平岡自然の家 | 平成20年6月オープン予定。公式サイトは【コチラ】 |
結縁寺運動広場 |
印旛郡(酒々井町、印旛村、本埜村、栄町) | |
栄レインボーFC河川敷グラウンド | 正式名称【栄町 町民Cグラウンド】。衛星写真は【コチラ】。 |
酒々井総合公園 | 印旛郡酒々井町墨44 |
順天堂大学グラウンド | |
西部地区公園 | 印旛村岩戸2869。北総・公団線『印旛日本医大』駅から、印旛村内“宗像循環バス”『西部運動公園』下車。 |
滝野公園 | 印旛郡本埜村滝野4−2。公式サイトは【コチラ】 |
中央公園 | 印旛郡印旛村瀬戸1512 |
水と緑の運動広場 | 印旛郡栄町須賀1997−3。公式サイトは【コチラ】 |
本埜スポーツプラザ | 印旛郡本埜村中根1375。詳細地図は【コチラ】 |
浦安市 | |
運動公園サッカー場 | 浦安市舞浜2番地27。 公式サイトは【コチラ】 |
明海小学校 | 『明海』は『あけみ』と読みます |
明海球技場(浦安少年サッカー場) | 浦安市明海 1。千葉県企業庁管理下の土地を市が借りて、少年サッカー場として使用中。 |
今川球技場 | 浦安市今川3−12。公式サイトは【コチラ】 |
入船南小学校 | |
高洲球技場 | 浦安市高洲七丁目3番。 公式サイトは【コチラ】 |
高洲小学校 | |
日の出小学校 | |
日の出南小学校 | |
舞浜グラウンド | 浦安市千鳥9 |
美浜北小学校 | |
美浜南小学校 |
柏市 | |
あけぼの山農業公園グラウンド | 公式サイトは【コチラ】 |
柏イーグルスグラウンド | |
柏第八小学校 | |
柏日体高校 | |
柏の葉公園総合競技場サブグラウンド | 公園内北端の空き地。P1駐車場(有料)の正面です。 |
柏ビレジ運動広場 | 柏市大室1311-63 |
柏南高校 | |
酒井根運動広場 | 柏市酒井根657 |
逆井運動場 | 旧称【南部運動場】、通称【南部グラウンド】 |
新十余二第一公園 | 柏市新十余二4−1付近 |
塚崎運動場 | 柏市塚崎1454(旧沼南町)。別称【沼南総合運動場】 |
利根運動広場 | |
富勢運動場 | 通称【柏市総合運動場】、【柏市総合グラウンド】。千葉県柏市根戸507。『柏の葉』とは別です。 |
名戸ヶ谷第一運動広場 | |
日立柏サッカー場 | 【日立柏総合グラウンド】内 |
松葉第二小学校 | |
宮田島運動場 | 柏市逆井355-2。公式サイトは【コチラ】 |
勝浦市 | |
国際武道大学グラウンド | soccersoccer |
豊浜小学校 | soccersoccer |
香取郡( |
|
宮野台運動公園 | 香取郡東庄町宮野台1-48 |
わくわく西の城 | 香取郡神崎町並木658。もと神崎青年の家 |
香取市(旧・佐原市、香取郡小見川町、山田町、栗源町) | |
小見川河川敷運動公園 | 所在地: 八日市場地先(小見川大橋を渡り右側)。JR小見川駅から潮来車庫行きバス「住金団地前」徒歩20分。公式サイトは【コチラ】 |
栗山川ふれあいの里公園 | 所在地: 栗源町岩部3280 |
佐原河川敷緑地 | 所在地: 佐原口(ろ)地先 |
本矢作運動広場 | 所在地: 香取市本矢作918-4 |
与田浦運動広場 多目的広場 | 津宮字与田浦4992番地85。公式サイトは【コチラ】 |
鎌ヶ谷市 | |
鎌ヶ谷市営陸上競技場 | soccer |
軽井沢多目的グラウンド | 軽井沢1987−3er |
佐津間多目的グラウンド | 佐津間222−9ccer |
中沢みんなのスポーツ広場 | 佐津間222−9ccer |
四本椚多目的グラウンド | 『四本椚』は「よんほんくぬぎ」と読みます。初富721−2ccer |
鴨川市 | |
鴨川市総合運動施設・サッカー場 | soccer |
田原小学校 | soccer |
木更津市 | |
江川総合運動場 | 木更津市江川959-1。スポーツ広場内にサッカー場。 |
黒崎播磨グラウンド | |
市営桜井運動場 | 通称【桜井グラウンド】。ドラッグストアー前 |
真船グラウンド | |
八幡台中央公園グラウンド | |
CIイレブン浪岡グラウンド |
君津市 | |
大和田小学校 | |
北子安小学校 | |
内みのわ運動公園 | 君津市内箕輪1-1-1。公式サイトは【コチラ】 |
君津緩衝緑地 | 通称【坂田スポーツ広場】。 |
貞元仮運動場(少年サッカー場) | 通称【貞元グラウンド】。君津市内貞元290-1。公式サイトは【コチラ】 |
周西南中学校 | |
私立千葉国際高等学校 | 軟らかい土のフルサイズピッチ。駐車場から階段を下り、ピッチを挟んだ向こう側に仮設トイレ。その裏手に雨宿りできる場所あり |
新日鐵君津 大和田グラウンド | |
新日鐵君津 東門グラウンド | 閉鎖とのこと |
人見仮運動場 | 君津市人見4-11。公式サイトは【コチラ】 |
松丘スポーツ広場 | 君津市広岡1798。公式サイトは【コチラ】 |
八重原小学校 |
佐倉市 | |
岩名運動公園 | |
臼井小学校 | 5ブロック大会会場 |
内郷小学校 | 『内郷』は『うちごう』と読みます |
川村記念美術館グラウンド | |
小竹小学校 | |
佐倉小学校 | 5ブロック大会会場 |
下志津小学校 | |
上座総合公園運動広場 | |
染井野調整池広場 | 5ブロック大会会場 |
千葉敬愛短期大学グラウンド | 通称【敬愛グラウンド】。大学正門を入って左手に駐車場。大学周辺は路駐厳禁。 |
寺崎小学校 | 5ブロック大会会場 |
南部保険福祉センター | 佐倉市大篠塚1587。公式サイトは【コチラ】 |
南志津小学校 | |
フジクラグラウンド | |
ユーカリが丘南公園 |
山武郡(大網白里町、九十九里町、 |
|
大網白里町 運動広場 | 大網白里町南飯塚477−1。公式サイトは【コチラ】 |
九十九里勤労者体育センター | 九十九里町片貝5821 |
駒込広場(サッカー場) | 大網白里町駒込248番地の1。公式サイトは【コチラ】 |
作田グラウンド | 九十九里町作田 |
芝山町 多目的広場 | 芝山町山田1040−1。旧・芝山中学校跡地。公式サイトは【コチラ】 |
芝山町 総合運動場 | 芝山町小池1557 |
光町 グリーンファームグラウンド | |
光町 光しおさい公園 | 横芝光町木戸10156−1。国道126から車で10分 |
光町 光スポーツ公園 | 匝瑳郡光町篠本4850−3。JR横芝駅から車で10分 |
ふれあい坂田池公園陸上競技場 | 横芝町坂田池1−1 |
増穂小学校 | |
増穂北小学校 | |
瑞穂小学校 | |
横芝町運動広場 | 横芝町栗山5000 |
山武市(旧・山武郡成東町、山武町、蓮沼村、松尾町) | |
大冨小学校 | 千葉県山武市新泉ト60 |
山武北小学校 | サンムシリツサンブキタショウガッコウ |
さんぶの森ふれあい公園 スポーツ広場 | 山武市埴谷1884番地41 |
芝山町 多目的広場 | 芝山町山田1040−1。旧・芝山中学校跡地。公式サイトは【コチラ】 |
芝山町 総合運動場 | 芝山町小池1557 |
真空冶金グランド | 山武町横田516 |
成東町 サッカー場 | 総合運動公園とは別にピッチ2面を有するサッカー場があるらしいが詳細は不明 |
成東町 白幡スポーツ広場 | 成東町白幡2188 |
成東町 総合運動公園 | 成東町五木田3241。陸上競技場内のサッカー場とは別に、敷地内『夢広場』も少年サッカーに利用される。公式サイトは【コチラ】 |
蓮沼南浜グラウンド | 通称【南浜グラウンド】 |
蓮沼運動広場 | 蓮沼スポーツプラザ隣の広場 |
松尾町 運動公園 | 松尾町富士見台208。詳細地図は【コチラ】 |
白井市 | |
池の上小学校 | |
白井市陸上競技場 | 白井運動公園内の施設 |
白井第三小学校 | |
清水口小学校 | |
南山中学校 | |
山崎製パン健保グラウンド | 住所:千葉県白井市冨士86 |
匝瑳市(旧・八日市場市、匝瑳郡野栄町) | |
市営グラウンド | 匝瑳市上谷中2240-8。 |
野手浜総合グラウンド | 匝瑳市野手17146-84。Googleで見る航空写真は【コチラ】。 |
ふれあいスポーツランドさざんか広場 | 匝瑳市今泉6536-1。【のさかアリーナ】とも呼ばれるらしいが、詳細は不明。 |
袖ヶ浦市 | |
出光興産中央研究所グラウンド | |
永吉運動広場 | 永吉712−3。公式サイトは【コチラ】 |
蔵波小学校 | |
クリーンセンター運動広場 | 長浦580−5。通称【袖ヶ浦クリーンセンターグラウンド】。公式サイトは【コチラ】 |
昭和中学校 | |
袖ヶ浦市営陸上競技場 | 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1566 |
袖ヶ浦のぞみ野サッカー場 | |
長浦中学校 | |
奈良輪小学校 | |
根形小学校 | |
平川中学校 |
館山市 | |
県立館山運動公園 | 館山市藤原300。公式サイトは【コチラ】 |
館山海上自衛隊グラウンド | |
館山市民運動場 | 館山市正木4304−2。公式サイトは【コチラ】 |
出野尾多目的運動広場 | 館山市出野尾536−1。通称【館山市サッカー競技場】。公式サイトは【コチラ】 |
千葉市(中央区、花見川区、稲毛区、若葉区、緑区、美浜区) 【あ】【か】【さ】【た】【な】【は】【ま】【や】【ら】【わ】【abc】 |
|
【あ】 | |
愛国学園第二グラウンド | 若葉区。千葉北招待大会会場 |
青葉の森スポーツプラザ | 中央区青葉町654 |
朝日ヶ丘小学校 | 花見川区朝日ヶ丘2丁目。千葉北招待大会会場 |
天戸中学校 | 花見川区。千葉北招待大会会場 |
あやめ台小学校 | 稲毛区。 |
磯辺グラウンド | 美浜区。公称【磯辺運動公園】、通称【磯グラ】。千葉真砂FCコパ・ソルさんのホームグラウンド |
稲丘小学校 | 稲毛区。 |
稲毛海浜公園サッカー場 | 千葉市美浜区高浜7-1-3 |
院内小学校 | 中央区。→の場所が駐車スペース。JSC CHIBAさんのホームグラウンド |
生浜東小学校 | 中央区。生浜FCさんのホームグラウンド |
生浜中学校 | 中央区。 |
大木戸小学校 | 緑区。10 |
大椎小学校 | 緑区。『大椎』は『おおじ』と読みます |
大森小学校 | 中央区。 |
越智小学校 | 緑区。 |
おゆみ野南小学校 | 緑区。 |
【か】 | |
柏台小学校 | 稲毛区。『柏台』は『かしわだい』と読みます |
葛城中学校 | 中央区。 |
金沢小学校 | 緑区。 |
川戸小学校 | 中央区。 |
神田外語大学 | 美浜区。 |
草野小学校 | 稲毛区。 |
キヤノンスポーツパークちば | 若葉区。 |
犢橋公園運動場 | 花見川区。『犢橋』は『こてはし』と読みます |
こてはし台小学校 | 花見川区。 |
小谷小学校 | 緑区。『小谷』は『こやつ』と読みます |
金剛学園 御殿グラウンド | 若葉区。 |
【さ】 | |
幸町子ども広場 | 美浜区幸町1。 |
作新小学校 | ![]() |
さつきが丘西小学校 | ![]() |
さつきが丘東小学校 | ![]() |
寒川小学校 | 中央区。 |
淑徳大学更科グラウンド | 中央区。 |
蘇我小学校 | 中央区。蘇我SCさんのホームグラウンド |
【た】 | |
大巌寺小学校 | 中央区。大巌寺FCさんのホームグラウンド |
高洲第二小学校 | 美浜区。 |
高洲第二中学校 | 美浜区。 |
高浜第二小学校 | 美浜区。 |
千草台東小学校 | 稲毛区。 |
千城台旭小学校 | 若葉区。千葉北招待大会会場 |
千葉銀行 更科グラウンド | 若葉区。千葉市若葉区更科町2123−2 若葉スポーツゾーン内 |
千葉県総合運動場 | 稲毛区。通称【天台】。全日本少年サッカー大会千葉県予選開会式場 |
千葉信金 総合運動場 | 若葉区。 |
千葉ポートアリーナ | 中央区問屋町1 |
千葉ポートパーク 円形芝生広場 | 中央区中央港1。サッカー場ではありませんが、全日開会式の会場として使われます。 |
千葉マリンスタジアム | 美浜区。公式サイトは【コチラ】。野球専門と思われているがサッカーやアメフトにも利用される。 |
千葉美浜ふれあい広場 | 美浜区。30 |
都賀の台小学校 | 若葉区。30 |
東大検見川総合運動場 | 花見川区。 |
【な】 | |
長作小学校 | 花見川区。長作FCさんのホームグラウンド |
西の谷小学校 | 花見川区。 |
西小中台小学校 | 花見川区。 |
日本酸素グラウンド | 稲毛区。公式サイトは【コチラ】。毎年セルジオ越後のサッカー教室を開催している。 |
【は】 | |
花島公園グラウンド | 花見川区。 |
花見川第二小学校 | 花見川区。 |
花見川第二中学校 | 花見川区。 |
浜野運動広場 | 中央区。詳細地図は【コチラ】。 |
平山小学校 | 緑区。 |
フクダ電子アリーナ | 中央区川崎町1−20。公式略称【フクアリ】。建設中の呼称は【蘇我球技場】または【蘇我スタジアム】。サッカー専用球技場として2005年10月16日にオープンしたジェフ・ユナイテッドの新本拠地。公式サイトは【コチラ】 |
フクダ電子スクエア | 中央区川崎町1−20。公式略称は【フクスク】だが、一般的には【フクスケ】と呼ばれている。フクアリに併設された人工芝ピッチ。ジェフ・ユナイテッドの練習場。公式サイトは【コチラ】 |
誉田東小学校 | 緑区。パサニオール誉田さんのホームグラウンド |
【ま】 | |
幕張西小学校 | 美浜区。 |
真砂第五小学校 | 美浜区。学校前の通りは一方通行なので注意! |
松ヶ丘小学校 | 中央区。松ヶ丘FCさんのホームグラウンド |
瑞穂小学校 | 花見川区。 |
みつわ台南小学校 | ![]() |
緑が丘中学校 | 花見川区。505040 |
美浜区幸町子供広場 | 美浜区。 |
美浜ふれあい広場 | 美浜区。 |
宮野木小学校 | ![]() |
宮野木SC第二グラウンド | 稲毛区。別名【新グラ】、【長沼原第二運動場】 |
【わ】 | |
若葉区球技場 | 若葉区。 |
若松小学校 | ![]() |
【abc】 | |
JFE健康保険組合千葉運動場 | 中央区。通称【JFEグラウンド】、【川鉄グランド】、【川鉄生保グランド】 |
銚子市 | |
豊里台スポーツ広場 | |
船木小学校 |
長生郡(一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町) | |
尼ヶ台総合公園 | 長生村本郷5356。公式サイトは【コチラ】 |
城之内グラウンド | 長生FCマリンズさんのホームグラウンド |
白子スポーツ振興ホテル組合サッカー場 | 長生郡白子町中里5132 |
白子多目的人工芝グラウンド | 人工芝ピッチ。別称【白子マルチグラウンド】または【白子人工芝グラウンド】 |
白子町民サッカー場 | 白子町五井2296 |
長生フットボールパーク | 千葉県長生郡長生村一松(ひとつまつ)丙4428番18号。素晴らしいピッチでしたが、平成19年9月末日で閉鎖。マンションが建つそうです。残念です。 |
長生村藪塚球技場 | 長生村岩沼地先 |
長南町陸上競技場 | 長南町報恩寺547−1 |
東浪見小学校 | 『東浪見』は『とらみ』と読みます |
長柄小学校 | |
なのはな船頭給グランド | |
日本エアロビクスセンター | 長柄町上野521−4 |
睦沢町総合運動公園 | 睦沢町上之郷1565。公式サイトは【コチラ】 |
東金市 | |
アクアパーク | 東金市家徳335−1 |
通称【岩崎グラウンド】。東金工業団地内にありましたが、売却されてしまいました。 | |
家徳スポーツ広場 | 東金市家徳260番地1。東金アリーナ隣 |
城西小学校 | 東金アリーナ隣 |
東金市民サッカー場(旧・大同グラウンド) | ときがねFCさんのホームグラウンド |
東金アリーナ陸上競技場 | 東金市堀上1361−1 |
東金青年の家グラウンド | 東金市松之郷270 |
ときがね湖展望広場 | |
農業大学校 |
富里市 | |
高松入運動広場 | 富里市十倉189−119。現在は整備中。公式サイトは【コチラ】 |
ナイキ・ジャパン・カスタマー・サービス・センター・グラウンド | 【富里NIKE JAPANグラウンド】とも呼ばれる |
七栄小学校 | |
日吉台小学校 | |
ふるさと自然公園 | 富里市七栄574−1(富里インターより車で3分) |
流山市 | |
河川敷運動場 | 他の呼称:江戸川河川敷緑地グラウンド、江戸川河川敷グラウンド、流山河川敷グラウンドなど 所在地:流山市木地先 公式サイト:【コチラ】 なお、「江戸川河川敷」を名称に使っているグラウンドは、他に市川市、松戸市、野田市にも存在するので注意 |
上耕地運動場 | |
流山市総合運動公園 | |
西初石小学校 | |
西深井小学校 | |
南流山小学校 |
習志野市 | |
茜浜近隣公園グラウンド | 通称【茜浜グラウンド】 |
秋津サッカー場 | 習志野緑地、習志野総合運動公園内の施設。公式サイトは【コチラ】 |
秋津小学校 | |
秋津多目的広場 | 【秋津多目的運動場】と称することも |
大久保小学校 | |
香澄小学校 | |
ジェフ習志野グラウンド | 千葉県習志野市茜浜3−6−3。正式名称【レナウンインテリジェントジャンクション内グラウンド】 |
袖ヶ浦公園フットサル場 | |
高瀬町運動広場 | 通称【高瀬町グラウンド】 |
千葉工業大学茜浜運動施設 | |
津田沼フットサル場 | 区画整理のため廃止 |
習志野少年サッカー場 | 【習志野市袖ヶ浦少年サッカー場】と称することも |
谷津南小学校 |
成田市 | |
大谷津運動公園多目的広場 | |
北羽鳥多目的広場 | 北羽鳥139−1 |
久住第1スポーツ広場 | 飯岡520 |
久住第2スポーツ広場 | 小泉1131 |
公津スポーツ広場 | 公津の杜3−2 |
公津の杜グラウンド | 京成本線『公津の杜』駅から徒歩10分 |
三里塚FCグランド | 通称【三里塚グラウンド】。麻薬犬訓練センター前の林奥。少年サッカーサイズのピッチ4面の広い敷地。成田空港滑走路脇の為、騒音大 |
下総運動公園(フレンドリーパーク) | 成田市高岡1435 |
神宮寺公園 | |
神宮寺小学校 | |
大栄町農村広場 | 大栄町一坪田388。同住所は『B&G海洋センター』名での登録もあり、詳細は不明です。 |
遠山スポーツ広場 | |
豊住第2スポーツ広場 | |
中郷スポーツ広場 | 新泉19野毛平工業団地内 |
プレイテック・スタジアム(旧・中台運動公園・球技場) | |
成田空港公団グラウンド | |
成田スポーツ広場 | 美郷台2−19−1 |
西中学校 | |
日本航空成田総合グラウンド | |
八生第1スポーツ広場 | |
竜角寺台小学校 |
野田市 | |
岩木小学校 | |
江戸川河川敷運動広場 | 所在地:野田市岩名地先江戸川河川敷 交通:川間駅南口を下車徒歩12分 公式サイト:【コチラ】 なお、「江戸川河川敷」を名称に使っているグラウンドは、他に市川市、松戸市、流山市にも存在するので注意 |
尾崎小学校 | |
清水台小学校 | |
七光台小学校 | 県大会会場 |
野田市スポーツ公園 | 県大会会場。市道からグラウンドへ至る道に入る場所がわかりにくい。【入口を示す地図】でみると、下方から上方へ向かう場合、地図中央でY字路にぶつかるように見えるのだが、実際は道なりに左へとカーブする道路にグラウンドへの細い私道が接している状態。 |
野田市陸上競技場 | |
福田二小学校 | |
二ツ塚小学校 | |
ラッセルグランド |
富津市 | |
市民ふれあい公園(少年サッカー場) | 富津市新宮146−2。 公式サイトは【コチラ】 |
新富運動広場 | 【新富グランド】、【西川サッカー場】とも。 公式サイトは【コチラ】 |
富津市サッカー場 | |
富津みなと公園・シンボル広場 | 別名:多目的スポーツ広場 所在地:千葉県富津市新富地先 公式サイト:【コチラ】 |
船橋市 | |
行田東小学校 | |
古和釜小学校 | 略して【古和小】という場合も |
芝山西小学校 | |
高瀬町運動広場 | JR京葉線南船橋駅から徒歩15分 |
高根台第二小学校 | 略して【高根第二小】という場合も |
高根東小学校 | 高根東SSSさんのホームグラウンド |
田喜野井小学校 | |
東邦大学(理・薬学部)グラウンド | |
豊富小学校 | |
ヴィヴァイオ豊富第一グラウンド | |
ヴィヴァイオ豊富第二グラウンド | |
ヴィヴァイオ豊富第三グラウンド | |
夏見台小学校 | |
習志野台第二小学校 | |
船橋アリーナ | |
船橋市運動公園 自由運動広場 | |
法典公園球技場(グラスポ) | 【習志野台招待】会場。複合スポーツ施設です。八千代にもこういうところがあったらいいのですが。 |
湊町小学校 | |
三山小学校 | |
薬園台小学校 | |
若松小学校 | 千葉市にも同名の小学校があります。 |
松戸市 | |
旭町小学校 | |
上本郷小学校 | 県大会会場 |
河原塚小学校 | |
クリーンセンター内スポーツ施設 | 高柳新田37 |
古ケ崎河川敷スポーツ広場 | 他の呼称:江戸川河川敷サッカー場、江戸川河川敷グラウンド、江戸川左岸河川敷緑地グラウンドなど 所在地:松戸市古ヶ崎南地先 交通:JR松戸駅西口徒歩20分 公式サイト:【コチラ】 なお、「江戸川河川敷」を名称に使っているグラウンドは、他に市川市、流山市、野田市にも存在するので注意。 |
新松戸西小学校 | |
千駄堀スポーツ広場サッカー場 | 正式名称【千駄堀暫定スポーツ広場サッカー場】。芝グラウンド2面。有料駐車場隣接。トイレはグラウンド内に1ヶ所、隣接する公園内に1ヶ所。車の場合、南側から接近するルートは狭く難しい。 |
東部スポーツパーク | 高塚新田427 |
常磐平第一小学校 | |
松戸運動公園陸上競技場 | 通称【松戸市陸上競技場】 |
松戸国際高等学校 | |
六実第三小学校 | |
江戸川河川敷主水グランド | 他の呼称:江戸川河川敷主水少年サッカー場、江戸川河川敷主水サッカー場、主水河川敷サッカー場など(『主水』は『もんと』と読みま) 所在地:松戸市七右衛門新田地先 交通:JR松戸駅より江戸川台行きバス15分 主水下車徒歩10分 公式サイト:【コチラ】 なお、「江戸川河川敷」を名称に使っているグラウンドは、他に市川市、流山市、野田市にも存在するので注意 |
矢切河川敷グランド | 他の呼称:江戸川河川敷矢切グラウンド なお、「江戸川河川敷」を名称に使っているグラウンドは、他に市川市、流山市、野田市にも存在するので注意 |
南房総市(旧・安房郡富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町) | |
千倉町 総合運動公園 | 千倉町川戸544−8 |
千倉中学校 | |
富山多目的運動場 | |
平群小学校 | 『平群』は『へぐり』と読みます |
三芳小学校 | |
和田町 コミュニティ運動広場 | 和田町下三原364。公式サイトは【コチラ】 |
茂原市 | |
長生郡市温水センター | |
東郷小学校 | |
鶴枝小学校 | |
西小学校 | |
日立製作所茂原工場グラウンド | 千葉県茂原市早野3300 |
三井化学グラウンド |
八街市 | |
川上小学校 | |
朝陽小学校 | |
榎戸サッカー場 | |
千葉黎明高等学校 | 八街市八街ほ625番地 |
東部グラウンド | 八街市八街に46番地 |
実住小学校 | |
八街高等学校 | |
八街市スポーツプラザ | 【八街市スポーツ広場】と称される場合もあるらしい。川上SCさんの練習場 |
八街東小学校 |
八千代市 | |
浅間下多目的広場 | 通称【浅間下グラウンド】または【少年スポーツ広場】。新川を隔てて、萱田グラウンドの対岸、”県立八千代広域公園”整備予定地内にあるグラウンド。トイレ1ヶ所。手洗い場無し。『浅間下』は『せんげんした』と読みます |
浅間下駐車場 | 【萱田グラウンド】で大会を開催する場合はここが駐車場として利用されます |
小林グラウンド | soccer |
スポーツの杜公園 | soccer |
東邦大学吉橋グラウンド | 通称【東邦グランド】ccer |
日興證券研修センター | 通称【日興證券グラウンド】。マンション建設のため消滅。子ども達の試合や指導者講習でお世話になりました。非常に残念です。 |
村上小学校 | 村上SCさんのホームグラウンド |
八千代市農業会館グラウンド | 通称【睦スポーツ広場】、【運動広場】。土。駐車場有り。トイレ有り |
八千代市営陸上競技場 | 計画中。 |
八千代総合運動公園 多目的広場 | ![]() |
八千代台近隣公園 運動広場 | 通称【恐竜公園】。私達”八千代ゴールデンサッカークラブ”のホームグラウンド |
八千代台東小学校 | 奇数週日曜日午後の活動場所です |
八千代台西グラウンド | 通称【西グラウンド】。八千代台キッカーズさんが管理されている少年サッカー専用天然芝グラウンド。飲み物は『水』のみ。トイレは仮設 |
八千代台西小学校 | 八千代台キッカーズさんのホームグラウンド |
米本小学校 | よなもとSCさんのホームグラウンド |
四街道市 | |
池花公園グラウンド | |
合併記念公園内サッカー場(計画) | 千葉市との合併が廃案になったため、記念公園建設自体が消滅か? |
鷹の台スポーツ広場 | 16 |
千葉敬愛高校 内黒田グラウンド | 16 |
みそら小学校 | |
八木原小学校 | 5ブロック大会会場 |
四街道高校 | |
四街道総合運動公園 | 鷹招待四街道フレンドリーマッチ会場 |
千葉県以外 | |
しんよこフットボールパーク(神奈川県) | 「キヤノンカップジュニアサッカー2006・ファーストステージ」会場。 |
グリヴィツェ・サッカ−場(ポーランド) | ポーランド西部シロンスク県の都市グリヴィツェの町外れにあるサッカー場。管理人がポーランドの子ども達とサッカーをして遊びました。 |