エディックス (BE系)
![]() |
|
スタートです。用意するもの 使用工具 (作業中は、必要に応じて、シフトレバーの位置を動かす必要があります。 その際、エンジンは動かさないで作業を行いましょう。セルを回す手前のポジションまで鍵を回すと、シフトレバーは動きます。)今回、使用するEDIXは、純正オプションの木目調カバーが装着されています。このカバーは、あらかじめ外しておかないと、作業が行えません。外す箇所は、助手席側と、運転席側です。シフトレバー・パワーウインドウスイッチ周りは、外す必要はありません。 |
|||
![]() |
赤く塗りつぶしているパーツを取り外します。 外し方は、左右のピンを外して手前に引き出します。 この時、必ず水平に引き出してください。 |
||||
![]() |
助手席側から見た写真です。 赤丸印の場所に、樹脂製のピンがあります。 このピンは、細いマイナスドライバー等で、中央を押し込むと簡単に外せます。 |
||||
![]() |
続いて、運転席側のピンを外します。 助手席側のピンと同じ要領で外します。 |
||||
![]() |
2カ所のピンを外して、手前に水平に引き出すと、このパーツが外れます。 意外と大きいので、他のところに傷を付けないように外してください。 |
||||
![]() |
ナビ操作パネル(赤く塗りつぶしているパーツ)を外します。 |
||||
![]() |
始めに、黄色で塗りつぶしているカバー(CDや、PCカードを挿入する場所)を開けておきます。 次に、赤丸印付近に固定用のツメがあるので、それをヘラ等を使い、外します。 2カ所のツメが外れたら、黄色の矢印方向の順番(下から上へ)でナビ操作パネルを外します。 (操作パネルを固定しているツメは、両端に各3カ所、合計6カ所あります) |
||||
![]() |
ナビ操作パネルが外れたら、写真の黄色矢印のように反時計回りへパネルを回して、シフトレバーをかわすように操作パネルを外します。この時、シフトレバーは1か2の位置へ移動しておきます。 (ちなみにシフトレバーは、キーをエンジンがかかる手前の位置まで回しておかないと、動きません。) |
||||
![]() |
赤枠で囲っているハーネスを操作パネルから外します。 外れにくい場合は、マイナスドライバー等で、ツメを押さえながらコネクターを引き抜くと外れます。 |
||||
![]() |
ナビ操作パネルが外れました。 外れたパーツは、傷がつかないように別の場所へ保管しておきましょう。 |
||||
![]() |
次に、シフトレバー横の比較的小さいカバーを外します。 (赤色で塗りつぶしているパーツです) |
||||
![]() |
このパーツは、ツメで固定されているだけなので、黄色の矢印の方向から、ヘラ等を使って下から上へ順番に外していきます。(操作パネルの要領です) |
||||
![]() |
カバーを外したら、赤丸印の付いている樹脂製のネジを外します。 |
||||
![]() |
現在の進行状況の写真とは違いますが、赤く塗りつぶしているカバーを外します。 この作業に入る前に、灰皿とシガーライターを外しておきます。 |
||||
![]() |
赤丸印の所のネジを外します。ドリンクホルダーに向かって左下の場所です。 |
||||
![]() |
後は、黄色矢印の方向へカバーを外します。 |
||||
![]() |
次に、ドリンクホルダーを外します。 |
||||
![]() |
次に、ドリンクホルダーの真下にあるネジを2カ所外します。(赤丸印の所です) |
||||
![]() |
合計4カ所のネジをはずしたら、赤丸印のピンをかわしながら、ドリンクホルダーを真下へ引き抜きます。
|
||||
![]() |
次に、助手席側のエアコン吹き出し口の付いているカバーを外します。 |
||||
![]() |
始めに、赤丸印の部分に細めのヘラ、又は、ビニールテープを巻いたマイナスドライバーを突っ込んで、カバーを引き上げるようにして外します。 |
||||
![]() |
この写真のように中央から外側(ナビ側から助手席の窓側)へカバーを引き上げながら順序よく外していきます。 |
||||
![]() |
写真では、ちょっと分かりにくいですが、運転席側のエアコン吹き出し口と、メーター周りのカバー(一体パーツ)を外します。(赤く塗りつぶしているパーツ) |
||||
![]() |
現在、写真の様になっていると思います。 |
||||
![]() |
ナビの下側(赤丸印の付いている場所に、8ミリのボルトが付いるので外します。 |
||||
![]() |
ボルト2本を無事外すことが出来たら、いよいよナビ本体を外します。ナビは、赤丸印の位置にツメがあり、このツメで固定されています。 |
||||
![]() |
無事に、ナビ本体を引き出すことが出来ました。 |
||||
ナビユニット取外し方法はココまでです。TV解除キット取付方法は以下を参考にして下さい。 その他の部品取付は付属の説明書を参考にして下さい。 |
|||||
![]() |
赤枠で囲っているコネクターを外します。 |
||||
![]() |
これが、外した状態です。 |
||||
![]() |
今回、使用するハーネスです。 |
||||
![]() |
最後に、「カチッ」と音がするまで、各コネクターをしっかり差し込んで、作業終了です。 |
||||
↓ コネクター類の挿し忘れに注意して下さい。 ↓ | |||||
![]() |
![]() |
||||
これで完成です! | |||||
当ホームページに使用されている文書・画像は、当方の許諾なく、 これらの一部又は全部をそのまま又は改変して転載・転用等により利用することは、禁止いたします。 |
|||||
|