2018年度あしだち月例探鳥会報告レポート
4月 谷津干潟 | 10月 水元公園 |
5月 奥日光 | 11月 芝川第一調節池・見沼 |
6月 渡良瀬遊水地 | 12月 涸沼・大洗 |
6月 東京港野鳥公園 | 1月 渡良瀬遊水地 |
7月 富士奥庭と朝霧高原 | 2月 《区民参加》舎人公園 |
9月 葛西臨海公園 | 3月 北本自然観察公園 |
見たい月をクリックしてください。【5月〜3月は予定です】
4月谷津干潟
【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2018年04月15日(日)
【時 刻】 10:00−12:00
【天 候】 雨のち曇り
【観察者】 あしだち月例観察会6名
【観察種】
1.カイツブリ 12.ハマシギ 23.スズメ
2.カワウ 13.ユリカモメ
24.ムクドリ
3.ダイサギ 14.ウミネコ
25.エナガ
4.カルガモ 15.キジバト 26.ハシボソガラス
5.ヒドリガモ 16.ツバメ 27.ハシブトガラス
6.マガモ 17.ヒヨドリ
7.オナガガモ※ 18.ツグミ
※は解散後に観察
8.コガモ 19.ヒバリ
9.スズガモ 20.ウグイス※
10.オオバン 21.シジュウカラ
11.メダイチドリ 22.ハクセキレイ
観察風景 撮影 ぶんぶん丸
【観察記 by ぶんぶん丸】
早朝から嵐となっており、これで観察できるのかと思いつつ現地に向かいました。
案の定、暴風雨がひどく干潟もいつも以上に水かさが増えておりました。
今回は探鳥会始まって以来の最少人数。おまけにひどいお天気でした。
当然、シギチも見当たらなかったのですが、時間とともに風は強いものの晴れてきて、潮も引き始め干潟が見えてきました。
それを待っていたかのようにメダイチドリの数羽の群れが次々に降り、エサをついばんだりと可愛らしい姿を見せてくれました。
鳥数も少なめでしたが、ハマシギとメダイチドリに楽しませてもらいました。
悪天候の中、参加してくださった皆様、有難うございました。
3月北本自然観察公園
2月《区民参加》舎人公園
1月渡良瀬遊水地
12月涸沼・大洗
11月芝川第一調節池・見沼
10月水元公園
9月葛西臨海公園
7月富士奥庭と朝霧高原
6月東京港野鳥公園
6月渡良瀬遊水地