たっくんのボードゲーム日記
たっくんのボードゲーム日記
新着一覧
メニュー一覧
初めての人へ
ドイツゲームは初めてです!!という方へ
JohnnyBet
ツイート
レビュー一覧
レビュー一覧(モバイル向け)
ドイツ年間ゲーム大賞
各国のゲーム大賞
子供向けゲーム一覧
1人で楽しむアナログゲーム
初めての人へ
評価について
ゲーム関連グッズ
コラム
BBS
リンク
点数表アプリ
管理人自己紹介
RSSなど
ルール和訳
MailTo:
@takkun_pop からのツイート
上位アクセスレビュー
読み込み中...
もっと見る...
2018/04/22
アクシオ
ルールはほとんど
頭脳絶好調
と同じ。 ただ、マスが6角形ではなくて4角形になってます。
5つの得点要素のうち、一番低い点数が得点です。 手番が来たら、手札のタイルを1枚選んでボード上の空いてるマスに置きます。 すでに置かれているタイルに隣接するように置いて、隣接するマスが同じマークなら点数がもらえます。 その時、直線的に同じマークが連続して並んでいればそれも点数です。 例えばこう置くと、オレンジの8角形が隣接していて、さらにその先もオレンジなのでこれも得点になる。
2018/04/01
タイムボム
役割カードです。時空警察、ボマー、スパイの3種類があります。
1枚ずつ配って、、 他のプレイヤーに分からないように隠し持ちます。 爆弾の導線カード。 1本(1枚)ずつ、ニッパーで切っていく(めくる)のですが・・ 警察のプレイヤーは爆弾の解除、ボマーのプレイヤーは逆に爆発させることができたら勝利です。 スパイは、解除も爆発しないままタイムアップさせることができたら勝ちになります。
2018/03/26
フィッシュ イート フィッシュ
古代ローマの新しいゲーム
カエサル
のリメイク作です。 自分のコマ(魚)をボード上に順番に1個ずつ置いていきます。 マスが全部埋まったらセットアップ完了。 ゲームが進むと魚同士が戦って、負けた魚の上に勝った魚が重ねられてスタックになっていきます。 一番上のコマの持ち主がスタック全体の持ち主で、スタックに含まれるコマ(魚)の数が基本戦闘力です。 下の場合、黄色2に対して緑1です。 このコマは手番プレイヤーが戦いを起こしたい場所に置くマーカーです。 戦いを起こす時は必ず、隣接する魚(のスタック)同士でなければなりません。
2018/03/21
ハイパーロボットの最少手探索アプリを作ったお話
こんにちは、@dgrfactory と申します。 突然ですが、たっくん氏のご協力のもと、
ハイパーロボット
の最少手探索アプリを開発しました。 じゃーん!! たっくん氏の twitter をよくご覧になられている方は、時々アプリの画像を見ることがあったかと思います。 そんなアプリですが諸般の事情で公開できないため、こんな感じにできましたーということだけでも伝わればいいなと思い、記事を書くことにしました。 ご興味のある方、最後までお付き合いいただければと思います。 2. ハイパーロボットとの出会い
2018/02/17
ドミノ - チェーテン
ダブル6のセット(28枚)で遊びます。 よく混ぜて配りきります。4人プレイで7枚ずつ。 スタートプレイヤーは手札から1枚選んで牌を横向きにして自分の前に出します。 次のプレイヤーは前のプレイヤーが出した牌の、自分の方に向けられている目と同じ目で受けなければなりません。 この場合、スタートプレイヤーが5−5を出したので、5を含む牌を出します。 それ以降も同様に直前のプレイヤーが出した目を受けてつなげるようにしてつなげていきます。 5で来たので、手札を見ると出せるのは6−5か5−3のどちらか。 5で受けて3を渡してみます。
2018/02/12
ナンバーナイン
0〜9までの数字が書かれた様々な形のタイルを並べて重ねるゲームです。 カードをめくると、並べるタイルが書かれています。 こんな感じで並べたり重ねたりしていきます。 1段目に置いたタイル:タイルの種類に関係なく0点 2段目に置いたタイル:タイルに書かれている数字がそのまま得点になる 3段目に置いたタイル:タイルに書かれている数字 × 2 4段目に置いたタイル:タイルに書かれている数字 × 3 8とか9をなるべく高いところに置けると高得点になります。