'04.11.07
大食hpが立ち上がる前の、多分’99年頃だと思いますが、
TOYAが大食板前として原型を製作したロータス・ヨーロッパS2です。
丁度、タミヤからヨーロッパSPが発売となって、
1/24のまともなキットが無かったヨーロッパファンは大喜び!の最中...
「やっぱヨーロッパはS2でしょ?」っと、言っちゃったのが大間違い??
なんやかんやでトランスキットの原型を作る羽目になってしまいました。(笑)
この頃は型抜きの技術に乏しく、無謀にもプラモデルと同じ厚さで抜こうとして、
ペラペラの試作品になっちゃったりっと、複製には苦労させられました。
でも、やっぱブリティッシュグリーンのS2ってカッコ良くないですか??
この頃はデジカメも無く、製作記事とは言えないんですが...
・TOYAの「板さんのお仕事!」 ヨーロッパS2編 vol.1へ!
【完成品光画 その壱】
・ヘッドライト上部のラインがSPとは若干違うんですが...ちょっと眠そうな感じ?
【完成品光画 その弐】
・ルーフからエンドに伸びるラインがS2の特徴!リヤコンビの間にはメッシュを貼ってあります。
【完成品光画 その参】
・ホイールはグンゼのエランから流用、キャップはモデラーズのレンズセットから流用してます。
【完成品光画 その四】
・やっぱ、ブリティッシュグリーンのS2ってカッコ良いですぅ〜!!!
・あとがき
タミヤのヨーロッパSPをS2へ!...ちょっと考えれば簡単そう...
確かに造形だけなら、そんなに大変ではないかもしれませんが、型取りとなると話は別です。
ボディパーツを型取りする時は、原型製作時に充分な肉厚を確保しましょう!!
っと、散々ヨーロッパはS2がカッコいいっ!って書いてきましたが、
実はダークブルーのヨーロッパSP JPS仕様も結構好きなんです。(あっ!言っちゃった!!)
今度はタミヤのヨーロッパSPでもサクっと素組みで仕上げてみたいな〜??