TOYA '06.11.12
[ 今回のお題は月間チャンピオンRED10月号付録アイオリアフィギュア!で~す。 ]
1.またもや箸休めぇ~???
カーモデルも少しは頑張っているんですが、
やっぱ、おもろい事は「思い立ったが吉日!」っという事で
非難轟々は覚悟の上で、またもや箸休め企画...です。
っという訳で、今回は聖闘士星矢エピソードG版のアイオリアなんです。(どんな訳やねん。)
2.聖闘士星矢エピソードGって知っている??
ところで、聖闘士星矢エピソードGって知ってます??
原作/車田正美、漫画/岡田芽武で月間チャンピオンREDに好評連載中!!
星矢の時代からちょっと遡って、黄金聖闘士達の若かりし頃のお話...
車田版とは全然違うイメージの絵に好き嫌いはあると思いますが、
黄金聖闘士も全員登場してくれるし、ストーリーもなかなか面白い!
忘れかけていた小宇宙(コスモ)が再燃しちゃう事請け合い!!なのであります。
[ 秋田書店発行 「聖闘士星矢エピソードG」 1~10巻 好評発売中!!! ]
3.そんなこんなで今回のお題
これまで立体物に恵まれて来なかった聖闘士星矢エピソードGなんですが、
月間チャンピオンRED10月号(8/19発売)の付録で初の胸像フィギュアが登場!!
もちろんTOYAは2冊買いで2セット持ってます。
[ 中身はこんな感じ...難しい岡田氏のデッサンを上手く立体化できてると思います。 ]
出来はいいんだけど、やっぱ「雷光電撃!」とかってアクションさせて遊びたいな~。
って考えていた所にHJ誌12月号の「聖闘士聖衣神話胸像シリーズ(仮)」の記事が...
なになに、頭部パーツなどはそのまま聖闘士聖衣神話に流用可能!?
なるほど~、これで古さが目立ってきた初期シリーズの造形を最近のレベルに揃えられるって訳か~。
こりゃ、なかなかバンダイさんも考えたもんですな~。
新造形版とか出されちゃうと、前のを買った人が悲しい思いをしちゃうもんね~。
なるほどぉ~...っと、しみじみ感心してたら、ふっと思いついちゃった!!
RED付録の胸像フィギュアの頭部だって聖闘士聖衣神話に移植できんじゃね~??って。
...っと、この辺から「思い立ったが吉日モード」全開で作業開始で~っす!!!
4.早速、作業開始...
まずは、聖闘士聖衣神話のレオのアイオリアを取り出してっと...
[ さすがに最初期の製品なんで、等身と顔の造形が今見ると???ですね。 ]
残念ながら、このシリーズの黄金聖闘士は1st素体となってます。
最新の最終青銅聖闘士は2nd素体、更に3rd素体が開発中みたいですが...
折角なら可動が広い2nd素体でっという事で、「最終ドラゴン紫龍」から素体を流用しました。
(勿体ね~っとは思いますが、いいんです!大人なんだから...←って、すでに大人気ないし。)
それでは!って事で、RED付録のフィギュアの頭をぐりっと捻ってっと...
[ お~!、ちょっと大きいか?でもいい感じの大きさじゃないのぉ~??...期待大じゃね~? ]
それでは、アイオリア様の頭部の改造方法を簡単に紹介しま~すって事で、
1)熱湯に浸して樹脂を柔らかくしながら、ゆっくりと接着面を剥がし3パーツに分解します。(火傷に注意ね!)
2)顔パーツの首部を切り飛ばし、紫龍の頭部パーツ下面と同形状に彫刻刀やリューターで整形します。
2)次に後頭部パーツ内部の空洞に瞬着パテを充填します。
3)紫龍の頭部パーツと同じ位置にφ4.5mmの穴を開け、リューターで内側のφ5mmの球面を仕上げます。
(焦らずに少しづつ削って、仮組みしながら作業を進めましょう。...思ったよりは簡単に出来ます。)
4)念の為、後ろ髪の内側(後頭部の所)も少し削り込んで形状変更完了っと...
[ こんな感じに出来れば成功!!...思ってたより全然簡単に形状変更出来ました。 ]
5.モデラーだったら塗装が命!
形状変更だけでもそれなりに遊べちゃうんだけど、モデラーだったら塗装にも拘らないとね~!って感じで...
1)まずは瞳の部分をマスキングして、顔の周辺と影になる部分にグラデーションを施します。
カラーはクリアーオレンジにクリアーイエローとフラットベースで調色した物、
真下から吹き付けると、いい具合に鼻や唇の下面に色がのってくれます。
2)次に瞳の色をグリーン系に...(だってぇ~、10巻を見る限りグリーンなんだもん。)
って言っても、これは光点以外の所にクリアーイエローを筆で上塗りしただけ...
3)いよいよ、髪の毛パーツに岡田作品の特徴である光輪を再現!!...まぁ、好き嫌いがあるとは思いますが...
基本色は髪の毛色に近いレッド系を調色し、ちょっとホワイトを混ぜた物、
グラデ色はスモークとフラットベースを混ぜた物を準備します。
後は、マスキングテープとマスキンギゾルで地道なマスキング作業の繰り返し...
光輪→下側のグラデ→上側のグラデっと計3回に分けてマスキング&塗装してやりました。
(コレが一番疲れるんで、別に光輪は無くても...って人は、やんない方が懸命かも...)
4)最後にエナメル系塗料で口や髪の毛の凹部にスミ入れを少々...って感じで完成!になります。
[ こんな感じ...光輪の塗装がこんなに大変とはね~、あ~っ、疲れた~。 ]
6.組立てちゃえば、完成!なのだ。
最後にエポキシ系の接着剤で3つのパーツを元の通りに接着しちゃえば、めでたく完成!!。
(本当に簡単、1日あれば充分出来ます...TOYAだって1日で出来ちゃったもん。)
頭部パーツが完成したら、いよいよ聖闘士聖衣神話と合体です。
紫龍の2nd素体に頭部パーツを組付け、レオのクロスを装着すれば...
[ 思ったより全然違和感無くないですか??2nd素体のお陰で等身のバランスも改善されてます。 ]
7.最後に完成写真...
完成写真その1
・クロスがアニメ版のままなんだけど、思ったより気にならないでしょ??
本当はクロスもG版にしたい所なんだけど、そりゃかなり大変なんで今回はこれで良しとしましょう。
完成写真その2
・「雷光電撃(ライトニングボルト)!!」ごっこも思いのまま...って大人じゃなかったんだっけ??
5.最後に
っと、まぁこんな感じで聖闘士聖衣神話エピソードG版アイオリアの完成です。
本当に簡単に出来ますんで、エピソードGファンの方は是非試してみてください。
きっと、忘れかけていた貴方の小宇宙が燃え上がってくれる筈?...です。
とは言っても、コレだけで聖闘士聖衣神話2体と胸像フィギュア1個が必要に...
まさにアテナエクスクラメーション並の悪行かも...まぁ、大人の趣味ってこんなもんですよ...
えっ?ところでカーモデルは?って...そうそうポルシェ911の途中でしたね。
実は911以外の車も始めちゃってたりしてるんですが...
それについては近々に更新予定!!('-';)...嘘つき!って呼ばないで~!キャー!!