フラワーアレンジメント教室
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright c 2004 St.florence Inc.
花材はバラ(W)4本・デンファレ(W)1本・アルストロメリア(P)1本・リンドウ(P)2本・ブプレリューム1本・スプレーデルフィ(水色)3本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントはオアススセットで、形と大きさは作品に比例することです。 ・11/1(木)フラワーアレンジメントのレッスンは基本形のコンテンポラリーです。 花材はバラ(W)4本・デンファレ(W)1本・アルストロメリア(P)1本・ブプレリューム1本・スプレーデルフィ(B)1本、(水色)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントはオアススセットで、形と大きさは作品に比例することです。 ・10/27(土)フラワーアレンジメントのレッスンはフルーツ&フラワーです。 花材はミカンの葉1本・オカメツタ2本・スプレースツック(P)1本・デンファレ(W)1本・バラ(W)1本、(P)1本・スプレーバラ(W)1本・千日紅(V)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのグリーンを多用することです。 ・10/25(木)フラワーアレンジメントのレッスンはフルーツ&フラワーです。 花材はミカンの葉1本・オカメツタ2本・バラ(W)1本、(P)1本・スプレーバラ(W)1本・スプレースツック(P)1本・千日紅(V)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのグリーンを多用することです。 ・10/21(日)フラワーアレンジメントのレッスンは基本形のオーバルです。 花材はスプレーデルフィ(B)6本・バラ(W)4本・トルコキキョウ(P)1本・スプレーバラ(P)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは短く使用する所がないので、カットミスに注意することです。 ・10/18(木)フラワーアレンジメントのレッスンは基本形のオーバルです。 花材はスプレーション(P)5本・バラ(W)4本・スプレーデルフィ(B)2本・千日紅(V)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは短く使用する所がないので、カットミスに注意することです。 ・10/13(土)フラワーアレンジメントのレッスンは基本形のクレッスセントです。 花材はバラ(W)4本・スターチス(V)1本・スプレーション(P)1本・スプレーバラ(Y)1本・ブプレリューム1本・スプレーデルフィ(W)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは曲線は外側にボリュームを付ける事と、45°の角度が一番オアシスに負担が掛かることです。 ・10/11(木)フラワーアレンジメントのレッスンは基本形のクレッスセントです。 花材はバラ(P)2本、(W)2本・スターチス(V)1本・スプレーバラ(Y)1本・リンドウ(V)1本・スプレーデルフィ(W)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは曲線は外側にボリュームを付ける事と、45°の角度が一番オアシスに負担が掛かることです。 ・10/7(日)フラワーアレンジメントのレッスンは野草を使ったフラワーアレンジメントです。 花材はアイビー1本・キイチゴ1本・リンドウ(V)1本・トルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(O)1本・スプレーション(P)1本・バラ(P)1本、(W)1本・エノコログサ10本・チカラシバ10本・カゼクサ10本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは野草を上手に活けるコツはマス的に活けることと、フォーカルポイントに注意することです。 ・10/4(木)フラワーアレンジメントのレッスンは野草を使ったフラワーアレンジメントです。 花材はキイチゴ1本・スプレーバラ(O)1本・リンドウ(V)1本・トルコキキョウ(V)1本・バラ(イブピアジェ)2本・エノコログサ10本・チカラシバ10本・カゼクサ10本・デンファレ(W)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは野草を上手に活けるコツはマス的に活けることと、フォーカルポイントに注意することです。 ・9/29(土)フラワーアレンジメントのレッスンはテーブルフラワーのダイヤモンドです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(W)2本、(P)1本・バラ(W)4本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはテーブルフラワーもテーブルセッティングも大切なのは空間です。 ・9/27(木)フラワーアレンジメントのレッスンはテーブルフラワーのダイヤモンドです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(P)3本・バラ(W)4本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはテーブルフラワーもテーブルセッティングも大切なのは空間です。 ・9/23(日)フラワーアレンジメントのレッスンはテーブルフラワーのダイヤモンドです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(W)3本・バラ(W)2本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはオアシスをかくすコツは一番下の葉をオアシスに付ける事と、はい皿をかくすコツはテーブルに花材を付ける事で、共に少ない量で工夫して挿す事が大切です。 ・9/20(木)フラワーアレンジメントのレッスンはテーブルフラワーのダイヤモンドです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(W)1本、(P)2本・バラ(W)2本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはオアシスをかくすコツは一番下の葉をオアシスに付ける事と、はい皿をかくすコツはテーブルに花材を付ける事で、共に少ない量で工夫して挿す事が大切です。 ・9/15(土)フラワーアレンジメントのレッスンはコサージュ 2ローズです。 花材はバラ10本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントはブーケやコサージュを組み立てる時の重要なことは、水平に止める事・ナチュラルステムを巻かない事です。 ・9/13(木)フラワーアレンジメントのレッスンはコサージュ 2ローズです。 花材はバラ10本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントはブーケやコサージュを組み立てる時の重要なことは、水平に止める事・ナチュラルステムを巻かない事です。 ・9/9(日)フラワーアレンジメントのレッスンはブートニアです。 花材はベアグラス6本・利休草・デンファレ(W)1本・スプレーバラ(W)1本・バラ(W)1本・ユリ(W)1本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントはブーケコサージュで最も大切なことは、時間に間に合わせることです。 ・9/6(木)フラワーアレンジメントのレッスンはブートニアです。 花材はベアグラス6本・スマイラックス1/6本・デンファレ(W)1本・スプレーバラ(W)1本・バラ(W)1本・ユリ(W)1本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントはブーケコサージュで最も大切なことは、時間に間に合わせることです。 ・9/1(土)フラワーアレンジメントのレッスンはホリゾンタルです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(W)1本・スプレーデルフィ(水色)1本・バラ(W)2本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは水平線の美しさを出すために、斜めの線を如何するかがポイントです。 ・8/30(木)フラワーアレンジメントのレッスンはホリゾンタルです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・ユリ(W)1本・スプレーバラ(W)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは水平線の美しさを出すために、斜めの線を如何するかがポイントです。 ・8/26(日)フラワーアレンジメントのレッスンはエルシェイプです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(W)1本・バラ(W)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは1.2.3の位置関係と、対で飾るため左右作れるようにすることです。 ・8/23(木)フラワーアレンジメントのレッスンはエルシェイプです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(Y)1本・バラ(W)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは1.2.3の位置関係と、対で飾るため左右作れるようにすることです。 ・8/4(土)フラワーアレンジメントのレッスンはミニブーケです。 花材はバラ(W)5本・カスミ草2本でした。 レッスンのポイントはブーケの制作方法は大きく分けてナチュラルとワイヤーとホルダーがあるが、ナチュラルは制作時間が短いが高コストになりやすい。その逆にワイヤーは制作時間が長くなりやすいが低コストで制作できること知っておくことです。 ・8/2(木)フラワーアレンジメントのレッスンはミニブーケです。 花材はバラ(W)5本・カスミ草2本でした。 レッスンのポイントはブーケの制作方法は大きく分けてナチュラルとワイヤーとホルダーがあるが、ナチュラルは制作時間が短いが高コストになりやすい。その逆にワイヤーは制作時間が長くなりやすいが低コストで制作できること知っておくことです。 ・7/29(日)フラワーアレンジメントのレッスンはテーブルフラワーのオールラウンドです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・スプレーバラ(W)4本、(P)・マウンテンミント1本・アイビー1本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはテーブルフラワーもテーブルセッティングも大切なのは空間です。 ・7/26(木)フラワーアレンジメントのレッスンはテーブルフラワーのオールラウンドです。 花材はトルコキキョウ(V)2本・スプレーバラ(W)1本、(P)・マウンテンミント1本・アイビー1本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはテーブルフラワーもテーブルセッティングも大切なのは空間です。 ・7/21(土)フラワーアレンジメントのレッスンはテーブルフラワーのオールラウンドです。 花材はトルコキキョウ(Y)2本・スプレーバラ(G)1本・ミリオン1本・マウンテンミント1本・アイビー1本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはオアシスをかくすコツは一番下の葉をオアシスに付ける事と、はい皿をかくすコツはテーブルに花材を付ける事で、共に少ない量で工夫して挿す事が大切です。 ・7/19(木)フラワーアレンジメントのレッスンはテーブルフラワーのオールラウンドです。 花材はトルコキキョウ(V)2本・スプレーバラ(G)1本・ミリオン1本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはオアシスをかくすコツは一番下の葉をオアシスに付ける事と、はい皿をかくすコツはテーブルに花材を付ける事で、共に少ない量で工夫して挿す事が大切です。 ・7/15(日)フラワーアレンジメントのレッスンはコサージュ 2ローズです。 花材はバラ10本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントはブーケやコサージュを組み立てる時の重要なことは、水平に止める事・ナチュラルステムを巻かない事です。 ・7/12(木)フラワーアレンジメントのレッスンはコサージュ 2ローズです。 花材はバラ10本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントはブーケやコサージュを組み立てる時の重要なことは、水平に止める事・ナチュラルステムを巻かない事です。 ・7/7(土)フラワーアレンジメントのレッスンはブートニアです。 花材はミスカンサス15本・アイビー1本・スプレーバラ(W)1本・デンファレ(W)1本・バラ(W)1本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントはブーケコサージュで最も大切なことは、時間に間に合わせることです。 ・7/5(木)フラワーアレンジメントのレッスンはブートニアです。 花材はミスカンサス15本・アイビー1本・スプレーバラ(Y)1本・デンファレ(W)1本・バラ(W)1本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントはブーケコサージュで最も大切なことは、時間に間に合わせることです。 ・7/1(日)フラワーアレンジメントのレッスンはグラスの投げ入れです。 花材はブルーファンタジー1本・トルコキキョウ(V)1本・バラ(W)1本、(P)1本・・スプレーバラ(P)1本・スプレーデルフィ(水色)1本・マツムシ草(R)3本、(ラベンダー)2本・スモークグラス2本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントは投げ入れの大切な線はタテの線です。 ・6/28(木)フラワーアレンジメントのレッスンはグラスの投げ入れです。 花材はブルーファンタジー1本・マウンテンミント1本・アスター(V)1本・バラ(P)1本、(V)1本・スプレーバラ(W)1本・スプレーデルフィ(水色)1本・マツムシ草(P)4本、(R)2本・スモークグラス2本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントは投げ入れの大切な線はタテの線です。 ・6/23(土)フラワーアレンジメントのレッスンは枝物を使ったレクタンギュラーです。 花材はトルコキキョウ(V)1本・ドウダンツツジ・スカシユリ(W)2本・スプレーデルフィ(水色)1本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントは枝物を上手にカットするコツは空間を作る事です。 ・6/21(木)フラワーアレンジメントのレッスンは枝物を使ったレクタンギュラーです。 花材はアスター(V)1本・アルストロメリア(P)2本・レモンリーフ3本・ドウダンツツジ・ヒマワリ3本・デンファレ(W)2本・千日紅(P)1本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントは枝物を上手にカットするコツは空間を作る事です。 ・6/17(日)フラワーアレンジメントのレッスンはレクタンギュラーです。 花材はヒマワリ10本・レモンリーフ6本・デンファレ(W)2本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントは難しい花材は重い花材である事です。 ・6/14(木)フラワーアレンジメントのレッスンはレクタンギュラーです。 花材はヒマワリ10本・レモンリーフ6本・デンファレ(W)2本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントは難しい花材は重い花材である事です。 ・6/9(土)フラワーアレンジメントのレッスンはグラスの投げ入れです。 花材はブルーファンタジー1本・ブプレリューム1本・アスター(V)1・バラ(W)2本・スプレーバラ(V)1本・スプレーション(P)1本・スプレーデルフィ(水色)1本・リューココリーネ(V)3本・スモークグラス1本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントは投げ入れの場合は3から活ける事です。 ・6/7(木)フラワーアレンジメントのレッスンはグラスの投げ入れです。 花材はブルーファンタジー1本・ブプレリューム1本・アスター(V)1・スプレーション(P)1本・バラ(W)2本・スプレーバラ(V)1本・スプレーデルフィ(水色)1本・リューココリーネ(V)3本・スモークグラス1本でした。 オアシスは使用しませんでした。 レッスンのポイントは投げ入れの場合は3から活ける事です。 ・6/3(日)フラワーアレンジメントのレッスンはグリーンアレンジメントです。 花材はドラセナシャンテリー2本・スズランの葉5本・ブドウの葉2枚、枝3本・ブプレリューム少々・ジャスミン3本・ツルギキョウ7本・ミカンの葉1本・オカメツタ1本・キイチゴ2本・モンスレラ2本・スモークグラス1本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントはフォーカルポイントをしっかり作る事と、花材をマス的に活ける事です。 ・5/31(木)フラワーアレンジメントのレッスンはグリーンアレンジメントです。 花材はドラセナシャンテリー2本・スズランの葉5本・ブドウの葉2枚、枝3本・ブプレリューム少々・ジャスミン3本・ツルギキョウ7本・ミカンの葉1本・オカメツタ1本・キイチゴ2本・モンスレラ2本・スモークグラス2本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントはフォーカルポイントをしっかり作る事と、花材をマス的に活ける事です。 ・5/26(土)フラワーアレンジメントのレッスンはレクタンギュラーです。 花材はヒマワリ10本・レモンリーフ6本・トルコキキョウ(G八重)1本・ソリダスター1本・デンファレ(W)1本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントは遠近法で、立体的に活けるコツは後ろに短く挿す事です。 ・5/24(木)フラワーアレンジメントのレッスンはレクタンギュラーです。 花材はヒマワリ10本・レモンリーフ6本・ソリダスター2本・デンファレ(W)2本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントは遠近法で、立体的に活けるコツは後ろに短く挿す事です。 ・5/20(日)フラワーアレンジメントのレッスンはブイシェイプです。 花材はスターチス(V)2本・バラ(W)2本・スプレーバラ(P)1本・スプレーション(V)1本・スプレーデリフィ(水色)1本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントはえぐる時はその部分に花材を挿さない事です。 ・5/17(木)フラワーアレンジメントのレッスンはブイシェイプです。 花材はスターチス(V)1本、(P)1本・バラ(W)2本・スプレーバラ(P)1本・スプレーション(V)1本・スプレーデリフィ(ラベンダー色)1本でした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントはえぐる時はその部分に花材を挿さない事です。 ・5/12(土)フラワーアレンジメントのレッスンはトライアンギュラースプレーです。 花材はナデシコ(P)1本・スプレーション(V)1本・バラ(P)3本・スプレーデルフィ(水色)4本・トラノオ(V)2本・リボン1mでした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントはスプレーアレンジはステムを使うのでカットミスに注意することと、リボンの作り方はヒモの動き方→指の動かし方→リボンをねじるの順に覚えることです。 ・5/10(木)フラワーアレンジメントのレッスンはトライアンギュラースプレーです。 花材はナデシコ(P)1本・スプレーション(V)1本・バラ(P)3本・スイートピー(W)4本・トラノオ(V)2本・リボン1mでした。 オアシスの大きさは1/6 を使用しました。 レッスンのポイントはスプレーアレンジはステムを使うのでカットミスに注意することと、リボンの作り方はヒモの動き方→指の動かし方→リボンをねじるの順に覚えることです。 ・5/6(日)フラワーアレンジメントのレッスンはクレッセントです。 花材はバラ(濃P)1本、(O)2本、(W)1本・スターチス(V)2本・スプレーバラ(P)2本・スプレーデルフィ(B)1本・ブローディア(V)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは曲線は外側にボリュームをつけることと、45°の花が一番オアシスに負担がかかることです。 ・5/3(木)フラワーアレンジメントのレッスンはクレッセントです。 花材はバラ(W)4本・スターチス(V)1本・アイリス(V)1本・カンパニュラ(淡V)1本・スプレーデルフィ(ラベンダー色)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは曲線は外側にボリュームをつけることと、45°の花が一番オアシスに負担がかかることです。 ・4/28(土)フラワーアレンジメントのレッスンはエルシェイプです。 花材はトルコキキョウ(P)1本・スプレーバラ(P)1本・スプレーデルフィ(水色)1本・ブローディア(V)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは1.2.3の位置関係と、トップを短くい挿すことです。 ・4/26(木)フラワーアレンジメントのレッスンはエルシェイプです。 花材はトルコキキョウ(P)1本・スプレーバラ(G)1本・スプレーデルフィ(水色)1本・ブローディア(V)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは1.2.3の位置関係と、トップを短くい挿すことです。 ・4/22(日)フラワーアレンジメントのレッスンはトライアンギュラーです。 花材はスプレーデルフィ(水色)2本・バラ(O)2本・スプレーバラ(V)2本・ブプレリューム1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは3つの図を覚えることと、丸くならないようにたての線を強くだすことです。 ・4/19(木)フラワーアレンジメントのレッスンはトライアンギュラーです。 花材はスプレーデルフィ(水色)1本・スプレーション(G)1本・バラ(W)2本・スプレーバラ(P)1本・ブプレリューム1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは3つの図を覚えることと、丸くならないようにたての線を強くだすことです。 ・4/14(土)フラワーアレンジメントのレッスンは花とオアシスのレッスンです。 花材は天門冬5本・スプレーション(P)4本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはフラワーアレンジメントでオアシスのことをよく知ることです。ちなみに長所は立体的に作れることで、短所は水上りが悪いことです。 ・4/12(木)フラワーアレンジメントのレッスンは花とオアシスのレッスンです。 花材は天門冬5本・スプレーション(濃P)4本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントはフラワーアレンジメントでオアシスのことをよく知ることです。ちなみに長所は立体的に作れることで、短所は水上りが悪いことです。 ・4/8(日)フラワーアレンジメントのレッスンは形を作るレッスンです。 花材はスプレーデルフィ(ラベンダー)3本・スプレーストック(V)1本・こでまり(W)1本、(P)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは形を作ることをアウトラインをとると言い、骨格や骨組みのようなものです。 ・4/5(木)フラワーアレンジメントのレッスンは形を作るレッスンです。 花材はスイートピー(W)7本・アルストロメリア(W)1本・こでまり(W)1本、(P)1本でした。 オアシスの大きさは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは形を作ることをアウトラインをとると言い、骨格や骨組みのようなものです。 ・3/31(土)フラワーアレンジメントのレッスンはミニブーケです。 花材はチューリップ(P)5本・カスミ草1本でした。 レッスンのポイントはブーケで最も大切なことは時間に間に合わせて作ることです。 ・3/29(木)フラワーアレンジメントのレッスンはミニブーケです。 花材はチューリップ(P)5本・カスミ草1本でした。 レッスンのポイントはブーケで最も大切なことは時間に間に合わせて作ることです。 ・3/25(日)フラワーアレンジメントのレッスンは下向きのクレッセントです。 花材はバラ(W)1本、(P)2本・デンファレ(W)1本・スターチス(V)1本・スイートピー(P)3本・スプレーション(P)2本・アルストロメリア(W)1本・こでまり1本・でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントは曲線は外側にボリュームをつけることです。 ・3/22(木)フラワーアレンジメントのレッスンは下向きのクレッセントです。 花材はバラ(W)1本、(P)2本・スターチス(V)1本・スプレーション(P)2本・スイートピー(P)3本・アルストロメリア(W)1本・こでまり1本・でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントは曲線は外側にボリュームをつけることです。 ・3/17(土)フラワーアレンジメントのレッスンは枝物を使ったコンテンポラリーです。 花材はアルストロメリア(W)1本・チューリップ(W)1本・バラ(P)1本・カンパニュラ(W)1本・スイートピー(V)2本・レンギョウ4本・こでまり1本でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントはコンテンポラリーの枝物なのでもちろんオアシスセットは大切ですが、枝物をオアシスに活けることと乾山に活けることは違うことです。今回重要視したことは挿す位置と先端との位置関係が重要であると言う事です。 ・3/15(木)フラワーアレンジメントのレッスンは枝物を使ったコンテンポラリーです。 花材はアルストロメリア(W)1本・チューリップ(レモン色)1本・バラ(P)1本・カンパニュラ(W)1本・スイートピー(V)2本・レンギョウ4本・こでまり1本でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントはコンテンポラリーの枝物なのでもちろんオアシスセットは大切ですが、枝物をオアシスに活けることと乾山に活けることは違うことです。今回重要視したことは挿す位置と先端との位置関係が重要であると言う事です。 ・3/11(日)フラワーアレンジメントのレッスンは枝物を使ったダイヤゴナルです。 花材はスプレーストック(V)1本・スプレーション(ミルクティー)2本・啓翁桜(大)1本、(小)3本・アネモネ(Mix)3本・こでまり1本でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントは枝物が大きく入るのでオアシスセットをしっかりする事と、枝物を綺麗に活けるコツは等間隔の空間にならないことです。 ・3/8(木)フラワーアレンジメントのレッスンは枝物を使ったダイヤゴナルです。 花材はスプレーストック(V)1本・スプレーション(ミルクティー)2本・啓翁桜(大)1本、(小)3本・アネモネ(Mix)3本・こでまり1本でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントは枝物が大きく入るのでオアシスセットをしっかりする事と、枝物を綺麗に活けるコツは等間隔の空間にならないことです。 ・3/3(土)フラワーアレンジメントのレッスンはホガースです。 花材はアイリス(V)2本・チューリップ(P)1本・バラ(P)3本、(O)1本・スプレーストック(V)1本・スターチス(V)2本・スプレーション(ミルクティー)1本・こでまり1本でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントはS字型を作るコツは挿した位置と先端の位置を同じ所にもっていき、外側にボリュームをつけることです。 ・3/1(木)フラワーアレンジメントのレッスンはホガースです。 花材はアイリス(V)2本・チューリップ(P)1本・バラ(P)2本、(O)1本、(W)1本・スプレーストック(V)1本・スターチス(V)3本・スプレーション(ミルクティー)1本・こでまり1本でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントはS字型を作るコツは挿した位置と先端の位置を同じ所にもっていき、外側にボリュームをつけることです。 ・2/25(日)フラワーアレンジメントのレッスンはコンテンポラリーです。 花材はデンファレ(W)1本・アルストロメリア(W)1本・チューリップ(Y八重)1本・バラ(P)2本、(W)1本・スプレーストック(V)1本・スプレーバラ(W)2本・ブプレリューム1本でした。 オアシスの大きさは1/6 ネットを使用しました。(縦長です) レッスンのポイントはオアシスセットと中心が丸く・先端が細くならないように注意することです。 ・2/22(木)フラワーアレンジメントのレッスンはコンテンポラリーです。 花材はデンファレ(W)1本・アルストロメリア(W)1本・チューリップ(淡V)1本・バラ(P)2本、(W)1本・スプレーストック(V)1本・スプレーバラ(W)2本・ブプレリューム1本でした。 オアシスの大きさは1/6 ネットを使用しました。(縦長です) レッスンのポイントはオアシスセットと中心が丸く・先端が細くならないように注意することです。 ・2/17(土)フラワーアレンジメントのレッスンはハンギングフラワーアレンジメントです。 花材はデンファレ(W)2本・スプレーストック(W)1本・スプレーション(G)2本・バラ(W)3本・レースフラワー2本でした。 オアシスはアクセントLを使用しました。 レッスンのポイントは作品が落下せず、すこしでも長く保つためにアルミ箔やワイヤーを使ってオアシスのセットをしましたが、なにより花が落下しないコツは花が活きたい方向に挿すことが重要です。 ・2/15(木)フラワーアレンジメントのレッスンはハンギングフラワーアレンジメントです。 花材はデンファレ(W)2本・スプレーストック(W)1本・スプレーション(G)3本・バラ(W)3本・レースフラワー2本でした。 オアシスはアクセントLを使用しました。 レッスンのポイントは作品が落下せず、すこしでも長く保つためにアルミ箔やワイヤーを使ってオアシスのセットをしましたが、なにより花が落下しないコツは花が活きたい方向に挿すことが重要です。 ・2/11(日)フラワーアレンジメントのレッスンはクレッセントスプレーです。 花材はデンファレ(W)1本・チューリップ(R)1本・スプレーション(V)2本・バラ(P)2本・スプレーストック(V)1本・スイートピー(V)2本・こでまり1本・リボン1mでした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンレッスンのポイントは曲線は外側にボリュームをつけることと、リボンの作り方はヒモの動き方→指の動かし方→リボンをねじるの順に覚えることです。 ・2/8(木)フラワーアレンジメントのレッスンはクレッセントスプレーです。 花材はデンファレ(W)1本・チューリップ(Y)1本・スプレーション(V)2本・バラ(P)2本・スプレーストック(V)1本・スイートピー(V)4本・こでまり1本・リボン1mでした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントは曲線は外側にボリュームをつけることと、リボンの作り方はヒモの動き方→指の動かし方→リボンをねじるの順に覚えることです。 ・2/3(土)フラワーアレンジメントのレッスンはコンテンポラリーです。 花材はデンファレ(W)1本・アルストロメリア(P)1本・チューリップ(オフW)1本・バラ(P)3本・スプレーストック(P)1本・スプレーション(P)1本・アスター(V)1本・ブプレリューム1本でした。 オアシスの大きさは1/6で ネットを使用しました。(縦長です) レッスンのポイントはオアシスセットと中心が丸く・先端が細くならないように注意することです。 ・2/1(木)フラワーアレンジメントのレッスンはコンテンポラリーです。 花材はデンファレ(W)1本・アルストロメリア(P)1本・チューリップ(オフW)1本・バラ(P)3本・スプレーストック(V)1本・スプレーション(P)1本・ブプレリューム1本でした。 オアシスの大きさは1/6 ネットを使用しました。(縦長です) レッスンのポイントはオアシスセットと中心が丸く・先端が細くならないように注意することです。 ・1/28(日)フラワーアレンジメントのレッスンはファン シェイプです。 花材はスターチス(淡V)2本・スプレーション(P)2本・ナデシコ(P)1本・スプレーストック(V)1本・バラ(P)2本、(淡P)1本でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントはオアシスセットとアウトラインです。 ・1/25(木)フラワーアレンジメントのレッスンはファン シェイプです。 花材はスプレーション(V)2本・ナデシコ(P)4本・スプレーストック(V)1本・バラ(P)2本、(W)1本・チューリップ(オフW)1本・ブルースター1本・スイートピー(Y)2本・カスミ草1本でした。 オアシスの大きさは1/6 でネットを使用しました。 レッスンのポイントはオアシスセットとアウトラインです。 ・1/20(土)フラワーアレンジメントのレッスンはファウンテンフラワーです。 花材は日本水仙4本・ブプレリューム1本・スプレーバラ(W)1本、(P)1本・スプレーション(V)1本・スイートピー(Y)2本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントは流れを出すのは凹凸をつけることです。 ・1/18(木)フラワーアレンジメントのレッスンはファウンテンフラワーです。 花材は日本水仙4本・ブプレリューム1本・スプレーバラ(W)1本、(P)1本・スプレーション(V)1本・スイートピー(Y)2本・スピレーデルフィ(水色)1本でした。 オアシスの大きさは1/8を使用しました。 レッスンのポイントは流れを出すのは凹凸をつけることです。 ・1/14(日)フラワーアレンジメントのレッスンはトライアンギュラーです。 花材はスプレーション(V)3本・バラ(W)2本・スプレーバラ(P)2本・スプレーデルフィ(水色)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは丸くならないことと、たての線を強くだすことです。 ・1/11(木)フラワーアレンジメントのレッスンはトライアンギュラーです。 花材はスプレーション(V)3本・バラ(W)2本・スプレーバラ(P)2本・スプレーデルフィ(水色)1本でした。 オアシスは1/6を使用しました。 レッスンのポイントは丸くならないことと、たての線を強くだすことです。
|
|
●ブーケクラス ・11/11(日)10:30~のレッスンは
★2018年度クリスマスのレッスン時の持ち物 ●マスタークラス ・11/18(日)フラワーアレンジメントのレッスンは |
●フラワーアレンジメント教室 セントフローレンス ・フラワーアレンジメント教室“セントフローレンス”は東京・横浜・神奈川県内で本格的なフラワーアレンジメントのレッスンが学べるフラワーアレンジメントスクールです。フラワー教室の交通は東急田園都市線・小田急線中央林間駅より徒歩3分 |