新着情報
★ 2月24日(土) 定例研究会を開催しました。次回定例研究会は、6月30日(土)開催予定です。
★ 2月24日(土)に行われた 定例研究会の報告書を掲載しました。
詳しくは「研究所だより」をご覧ください。
★ 3月26日(月)、27日(火) 春季無料体験学習を行いました。
次回は夏季に開催予定です。
★ 8月に行われた、第6回公開講座(「延滞」の学習)と夏季セミナー(数の基礎学習
「合成・分解の学習」)の報告書を掲載しました。詳しくは「研究所だより」をご覧ください。
|
人を育てるということは「考える力」を育てることです。
どのような障害があっても、その障害がどんなに重度で
あっても、適切な働きかけがあれば必ず成長します。
つばき教育研究所は、科学的な学習理論と、考える力を育てるためのスモールステップに
基づく系統的な指導方法を目指しています。
|
障害がある一人一人の子どもの実態に応じて適切な働きかけをして、「考える力」を育てます。
当研究所では、障害がある子どもの発達に合わせて、系統的な個別学習を行っています。課題に応じた教材を創意工夫しています。
知的障害・肢体不自由・視覚障害・聴覚障害・発達障害など、どのような障害の方でも、年齢や障害の程度を問わず、個別指導を行います。
保護者の方や、学校・施設などで障害がある子どもの指導に携わっている方々を対象に講座を設けたり、研究・研修会を開いたりします。
また、障害がある子どもの、学習や生活全般について相談に応じています。
どなたでもお気軽にお問い合わせください。
TEL・FAX 048−941−3046
Eメール soka_tsubaki@yahoo.co.jp
|