Home
プロフィール。
News
お知らせ。
Works
書の作品。
Photo
展覧会など。
Column
書のコラム。
Contact
電話、メール。
『日本雅人会書展』
2012年
7月13日〜15日
安城市民ギャラリー
後援
愛知県
愛知県教育委員会
安城市
安城市教育委員会
中日新聞社
|
第1回 『日本雅人会 書展』 ‐十人十色の書の愉しみ‐ |
|
 |
「雅人深致」(高尚な人の奥深い趣)
という四字熟語より、会の名称は、
日本雅人会となりました。
温かく楽しい雰囲気で、
書の魅力に親しむ、という想いを
会の名称に込めています。
|
 |
第1回の展覧会ですので、
各出品者は、筆を持ち始めて
数年、あるいは数ヶ月です。
書風書体は自由、
額や掛軸などの表装も自由、
のびのびと作品制作を楽しみました。
|
 |
制作した作品は、
漢詩、仮名、臨書など、さまざま。
今回の出品希望者の年齢層は、
大学生から70代まで、幅広くいます。
|
 |
江戸時代の僧、良寛の臨書です。
この出品者は、良寛に興味を持ち、
普段のお稽古は良寛の臨書を中心に
勉強しています。
お稽古の成果の披露として、
作品を折帖に仕立てました。
|
 |
これから1年に1回、
日本雅人会書展を開催します。
今後とも楽しい書道教室の雰囲気と
個人の好みや希望に合わせたレッスンを
大切にしていきたいと思います。
|
↑上に戻る ↑写真集に戻る
|