HIDを装着した状態での車検について
当社の製品はCB1300、400にてテストを繰り返し、汎用品をベースに専用品に改良させていただいております。
ですが、バーナー、バラスト、イグナイターなどの構成部品は既製品を選別して、CBに最適な商品を選びKITとしております。
特にバーナー(電球部分)は大きさ(サイズ)を基準に、CBに最も適したものを選んでおります。
車検に対しては事前にヘッドライトテスターを使用し車検に対応していることを確認して商品化しておりますが、
車検場によりテスターの種類も数種類あり(数社のメーカーから各陸運支局に納入されています)ますので、全てのテスターで
テストできている訳ではありません。 当店は大阪府の寝屋川の陸運支局にて、持ち込み車検時に取り付け車検にパスできるかを
8台のCB1300,400等でテストして問題ないことを確認して商品化しました。
ただ全ての車両が確実に車検に通る裏付けは難しく、製品の個体差や車両との相性で車検に通らない可能性もあります。
ご報告で(今のことろ2件のご報告です)車検に通らなかったとのご連絡がありました。
また、当社製品ではありませんが他のメーカー様のHIDでも同様の報告や相談をいただいております。
車検場での理由は光の焦点が合わず、それに伴い光量が若干、不足しているとの判断でした。(HIDの特性上、光が拡散するためです)
目視での明るさは十分なのですが、車検場のテスターがHIDを想定していない様でこのような事例が発生すると考えております。
車検場の検査官の判断でOKを出していただいている場合もあるようですが、中にはNGとして車検をパスできない場合があります。
HIDを装着して車検を受けてHID装着で車検が通らない場合は、お手数ですがノーマルバルブに戻されて車検を受けていただくほかございません。
上記の内容をご理解の上、ご購入いただきますようよろしくお願いします。