【お知らせ】データベース用の写真を保存してあったサーバーが突然の通達でサービスを打ち切ってしまいました関係で現在、ほとんどの写真がご覧いただけない状態となっています。無料サーバーなので強く言えない立場にあるのはしかたないのですが...。元ファイルは手元に残っているのですが、別のサーバーにアップロードしなおす時間が取れず、復旧の見込みが立っておりません。お見苦しい状態が続きますが、ご勘弁ください。→ようやく1枚ずつ復旧作業を開始しました、数か月ぶりのReine Victoria (B) です。
![]() | リンクしていただいているサイトオーナーの方へお知らせ: バナー作りましたので良かったら使って下さい。 |
![]() | ![]() |
【ウチのばら】
ウチのばらを紹介します。Data Baseみたいな図鑑みたいなものを作製中です。「ウチのはこんなだよ」という情報もゲストブックなんかに書いていただけると嬉しく思います。同じ日本でも気候の差で、もしかしたら最低気温の差とかで、随分生育は変わってきますよね。事実、この冬(2000年)の朝の最低気温は東京と八王子で5℃も違うじゃないですか!これで同じzone#のはずがありません。川崎では未だにアイスバーグの花が咲いていますが、町田では冬眠真っ盛りだったりします。
【ばら栽培で思うこと】
少しずつ考えることなどを書いてみます。今は:
★無農薬について考える★と
★無農薬について深く考える★と
★シュートのピンチについて考える★
★イオウフロアブル濃度の計算★
★メアリー・マグダレンについて★
★鉢植えについて★
★私の栽培法★
★バラ専用培養土★
★あなたは何派?★
★シュートのピンチについて考える(その2)★
★バラの病名について★
★斑抜けについて★
★噴霧器について考える★
★謎のバラ Rosa gallica 'alba'★
★鳥かご改造計画★
★バラの発芽★
しかありませんが少しずつ、書いて行きたいと思います。
データベースの見方 |
![]() |
品種名 Cultivar name 交配親 Seed parent × Pollen parent 作出者 作出年 (作出国) 香り、花持ち、別名など いつ入手したかを書いています。 このばらは幻の青いばらです。 なんていうのは冗談で、本当は 熱情(HT)をフォトショップで 加工したお遊びのモノです。 しかし、これほどドギツイ青ばら が現実のモノになったとしても 個人的には余り嬉しくない気が しますが、皆様いかがでしょう? |
Old Roseとは、A, B, C, Ch, CL-T, D, G, HP, M, P, N, Pol, Tを含みます |
Shrub Roseとは、ER, HMsk, HRg, Sなどを含みます |
[Old Rose] | [HT 1] | [HT 2] | [CL] |
[Shrub] | [FL] | [Min 1] | [Min 2] |
[Species] |
凡例 | ||||
A: Alba | C: Centifolia | |||
B: Bourbon | Ch: China | |||
CL: Climber | CL-T: Climbing Tea | |||
D: Damask | ER: English Rose (David Austin Rose) | |||
FL: Floribunda | G: Gallica | |||
GC: Ground Cover | HMsk: Hybrid Musk | |||
HP: Hybrid Perpetual | HRg: Hybrid Rugosa | |||
HT: Hybrid Tea | HWich: Hybrid Wichrana | |||
M: Moss | Min: Miniature | |||
N: Noisette | P: Portland | |||
Pol: Polyantha | S: Shrub | |||
Sp: Species | T: Tea |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲストブックを変えたので、「読む」と「書く」が同じページになりました。 | ご記入をお願いします。掲示板としても使えます | 日記帳は今日のばら、今日の作業、考えたことなど書いています。 |
先月以前のはこちら | 先月以前のはこちら |
|