Levisの雑学のページです!
|
時間があるときに書き込んでいきたいと思います。 文字をクリックしてご覧ください(^-^)
実は現在作られているタイプのリーバイス501には、2種類存在しています。 あまり知られていないかもしれませんが、店頭に並んでいるリーバイス501の 値段の辺りをよく見てみると・・・。「501-0101」や「03501-0101」等書いてあります。
僕は服屋のスタッフとして離れてしまいましたが、この2種類あるってことに驚いたものです。 まず品番を表すのが上の3桁「501」「502」「503」「504」「505」「508」「517」等。 その下に付くの4桁がカラー番号と生地番号を表しています。詳しくは後ほど
結構知られているものでは「66501-0117」「55501」「47501」ここら辺は リーバイスのヴィンテージを表す物で、例えば「66501-0117」なら「66年モデルの501でリジッド」 という意味を表します。脱線してしまいましたが03501というのは2003年に作られたリーバイスのことで クラッシックなリーバイス501に比べると03501のリーバイスのジーンズのほうが太めです。 実際に太さは503にちかいシルエットなのです。
例を挙げてみると、501-01WAなどみかけますがこれについて説明してみます。 WAはウォッシュの意味でワンウォッシュされてノリが落とされていることを表記しています。 501ハイフンの後に続く01とは生地番号を表します。01番は俗に言うシュリンク・トゥ・フィット。 俗に言うところの、ヴィンテージデニムを採用しています。 よって、「501-01WA」は501のヴィンテージデニムを使用したワンウォッシュということになります。 02はブリ・シュランクという防縮加工を施している生地。03という生地も防縮加工をしているデニムです。 EVIS(エビスジーンズ)のナンバーワンデニム、ナンバーツーデニム、ナンバースリーデニムまでありますが これを意味しています。
生地番号については正直なところ01番、02番、03番しか知らなかったので、リーバイスに 2007年10月24日に問い合わせしてみました。その結果が以下のとおりで、100%信頼できるものです。
ただし、この全て当てはまる場合はないとリーバイスの担当者の答えです。 実際に昔のコーディロイパンツには40,41以外にもありますしね(^^)
リーバイスに問い合わせの結果さらにこう続けられていました。 上記が2006年までの表記法でしたが、生地番号は、00と統一しておりまして 色番号も上記の規則性を持たせておりません。 また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡をお待ちしております。 今後とも、リーバイス製品をご愛顧くださいます様、お願い申し上げます。
敬具 リーバイスのスタッフは丁寧でした♪リーバイスのスタッフの人たち回答ありがとうございました!!
リーバイスの大文字を表すのはエクストラ・エクシードですが、小文字のxxは何を意味するのでしょうか。 これは一般的に1990年代に作られたリーバイス501のデニムに使われているとも言われていますが 詳細を知りたかったので2007年10月24日リーバイス消費者サービスから次のように教えてもらえました。 XX表記ですが表記が、大きい方が古商品の傾向にあり、小さい表記は 比較的新しい商品に印字されます。品質の違いは、ございません。 リーバイス消費者サービスからこのような返答がありました。 よく古着屋さんとかで小文字のxxはよくみかけますが、意外な答えでした! ようするに品質の違いはないんですねぇ!
リーバイスの商品にはタブが設けられています。殆どの場合は赤タブと呼ばれるものです。 その他に白タブ、黒タブ、オレンジタブ等様々です。僕のどこかのページで個人的な意見を書いていますが リーバイス消費者センターに問い合わせたところ、答えが出たので参考にしてもらえたらと思います。 ●赤タブ リーバイス商品の定番や古くからあるオリジナル商品郡につきます。 縫製過程が、ライン7と呼ばれる1本針で縫製されるのが特徴です。 その為、縫製過程が複雑です。
●オレンジタブ 赤タブは、1本針のライン7仕様ですが、オレンジタブは、2本針のライン8と呼ぶ縫製仕様です。 その為、大量に生産できるメリットがあり、赤タブの廉価版です。
●白・黒等のタブ シーズン商品や(夏・冬向け)ジーンズ以外の素材の商品に付くことが多いです。 いずれにしても、赤タブよりは、生産の少ないカテゴリー商品です。
リーバイスの消費者センターの皆さんありがとうございました♪ それにしても、納得いく答えをもらえました!
これに関して、定番のリーバイスに関しては不明なので伏せておきます。 しかし、ビンテージのレプリカのモデルは、意外にもリーバイスの ジーンズは正確には綿100パーセントではないのです。 これはジーンズ好きは知られている話かもしれませんが、リーバイスのオリジナルヴィンテージと 復刻のヴィンテージモデルでは決定的に違うのが使用される糸です。 レプリカには芯がポリエステルでできています。これに関して疑問を持った管理人は またしてもリーバイス消費者センターに問い合わせました。 管理人「ヴィンテージラインの芯は科学繊維なのはどうしてですか?」 リーバイス消費者センター「縫製糸にポリエステルを使用するのは、強度が増すためです。」 なるほど!確かに、そういわれれば納得いく意見ではありました。 しかし、個人的な意見ですが糸の芯にポリエステルを使っているのは綿100パーセントではない ということではないでしょうか。
|