大型バイクでのダート走行
バイクPLUMXR650ダートトラッカーを製作(SRX600をベース)
バイクはロードスポーツバイクSRX600改プラムゴールド企画でカスタム試作してみました。フレームを補足しガソリンタンクにシートはFRP で制作し勿論ハンドルもバーハンドルに変更、右ステップにブレーキペダルルも前下へ移動加工しました。 初めてのバイクのガソリンタンク制作の為時間も掛かり心配もありましたがテストをし完成。
バイクのダートトラックとは我が国では余りなじみがありませんが楕円のダートコースを速さと自己アピールを競う競技である。 本来競技種類は3種類、一周400Mのショートコース、800Mのハーフ、1600Mマイルと分かれる。 私が思うに速さだけを考えていたら特にバイクのダートトラックレースは根づかないと思う、面白さに自己アピール度がなければ、 その為にもシッカリシタコースにコース管理が大切で、固めのダートコースが作れなければ面白くならない。 ほこりで前が見えなくなる様では面白いダートトラックレースはなかなか始まらない。
バイク・ダートトラックライディング
バイクライダーはコースのどこでスリップダウンするかによってライダーの顔が見えてきます。初、中級クラスでありがちで良くないのが
出口でのスリップダウン。
(調子の悪いバイクもトップスピードが出せないので進入スピードが遅く出口で変な余裕の焦りと余裕、アクセルの急激な開け)
トップスピードが出ていないのに気持ちだけが先走りの悪いパターンで一番情けない反面一番注意が必要である。(一番危険な転倒ハイサイド)
バイクはコーナー立ち上がりでのアクセルワーク
コーナー出口へ向けての加速、ここでアクセルを緩めたらバイクはコース外へ行ってしまう。アクセルを開けリアタイヤにトラクションをかけ
ていかないと遠心力に負け内にラインを取る事が出来ません。とても微妙なアクセルワークが必要です。
ダートトラックレース優勝トロフィー
Copyright (C) バイク・車検・プラム .All rights reserved.バイク車検案内トップ | バイク 車検料金 | 自動車 車検料金 | 車検場案内 | 車・バイク買取 | サイトマップ | 予約問合わせ|