![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
こっそり公開(^^;) おるたんの大人たち |
風に吹かれて、みんなで遊ぼうよ! | ![]() |
ブログ・開催の様子雨天中止のお知らせ 過去記事一覧 |
![]() |
おるたんで使用のシャボン液のレシピ |
次回は2019年2月21日木曜日10時半からです。 開催の判断がしにくい天候の場合は直前にブログをご覧くださいね |
||
「キリさんの包丁研ぎ」やる予定ですが キリさん体調不良の際はお休みします。 ご希望の方は水筒にお湯をご用意ください。水が冷たいので(^^) |
||
おるたん通信 Vol.2 Vol.1 | ||
2013/3up 新横浜子連れおでかけマップ web版 表 と 裏 製作の様子 |
![]() |
![]() |
「公園あそびの会 おるたん」って? | |
![]() |
なぜ、公園あそびの会が必要なの? | ||
![]() |
どこでやってるの? | ||
![]() |
![]() |
「おるたん」活動記…随時更新中 | |
![]() |
誰がやってるの? | ||
![]() |
私も行ってもいい? | ||
![]() |
「おるたん」の様子 | ||
![]() |
![]() |
うちの近くでも始めたい… | |
![]() |
お問い合わせ |
![]() 主催「公園あそびの会 おるたん」 お問い合わせはメールでどうぞ (orutan2006@gmail.com) |
![]() |
「公園あそびの会 おるたん」って? | ||
フツーの公園にちょっとした道具を集めて 気軽に外あそびを楽しむことをサポートする会です。 チラシはこちら →戻る |
|||
![]() |
![]() |
なぜ、公園あそびの会が必要なの? | |
乳幼児期から、親子が三々五々集って活発に外あそびや 親同士の井戸端会議ができれば言うことはありません。 公園あそびの会なんて必要ないですよね。 乳幼児にとって、外遊びで五感をフルに使うこと は、体力情操両面で とても大切なことです。 でも現代の車社会・経済中心の社会では難しいこととなり 安全な外遊びは公園でしかできません。 しかし、ただ親子で公園へ行くだけでは・・・ 「人が少なく、子どもと1対1ではキツい。」 「遊びが広がらず、すぐ親子ともにあきてしまう。」 などの悩みを、お母さんたちからよく聞きます。 そこで!子どもが多くの人とふれあい、外でおおいに遊び 親もおしゃべりや情報交換ができるような、人と人との つながりを大切にした場づくりを目指し 「おるたん」を結成しました。 水も買う時代・・・居場所もつくる時代なんですね…。 ちょっと悲しいけど。 →戻る |
|||
![]() |
どこでやってるの? | ||
横浜市港北区新横浜1丁目22-6の 新横浜第一公園です。 毎月第1・3木曜日 10時半から12時までです。 →戻る |
|||
![]() |
誰がやってるの? | ||
ボランティア団体「公園あそびの会 おるたん」です。 メンバーは、子育て中や子育てほぼ終了後のママたち。 てづくり名人のおじさんもボランティアできてくださいます。→戻る |
|||
![]() |
![]() |
私も行ってもいい? | |
どなたでも、どうぞいらしてください。 多い世代は、時間の設定上0歳〜3歳くらいの親子ですね。 でも、長期休みにはきょうだい児もたくさん。 おじいちゃん、おばあちゃんや、パパもいらっしゃいますよ。 開催中、何時に来て何時に帰ってもOKです! 気軽にふらっと来てね。 →戻る |
|||
![]() |
「おるたん」の様子 | ||
こちらをクリック! | |||
![]() |
![]() |
私も、うちの近くで「公園あそびの会」を始めたい… | |
「出張おるたん」しています。 あなたのやりたい公園に呼んでね。 こんな風にやるといいよ。というのがわかります。 →戻る |
|||
![]() |
「おるたん」活動記 | ||
2006年度 | 2006年9月 | フォーラム・アソシエ主催「公園子育てサポーター養成講座」修了生で結成。 以降、月1回の活動を継続。 |
|
|
|||
2007年度 | 2007年9月 | 依頼により横浜市内の公園へ出張おるたん | |
10月 | 世田谷で行われた「乳幼児期の外遊び子育て支援の先進事例紹介フォーラム」にて 「公園サポーター派遣事業」として事例紹介 |
||
11月 | 依頼により川崎市内の公園へ出張おるたん | ||
|
|||
2008年度 | 2008年6月 | 20年度「港北みんなの助成金」受ける | |
9月 | フォーラム・アソシエの依頼により、「子育て塾」の企画運営を受託 名称『がんばるママのごほうび講座』全6回 |
||
2009年2月 | 依頼により相模原市の団体に出張おるたん講義編 | ||
5月〜7月 | 『がんばるママのごほうび講座』第2弾 | ||
|
|||
2009年度 | 6月〜7月 | e-color〜色彩研究所の協賛により 「森のようちえん・おるたん版」全3回実施 |
|
6月 | 秋からの「森のようちえん」事業 「港北ふるさとサポート事業」として助成を受ける |
||
6月 | 21年度「港北みんなの助成金」受ける | ||
8月 | 生活クラブグループ福祉事業交流会にて事例発表 | ||
9月 | 依頼により海老名市内の公園へ出張おるたん | ||
9月〜11月 | 『がんばるママのごほうび講座』第3弾実施⇒ | ||
9月 | リラクゼーション・コンサート音伽舎主催「森のささやき」 保育等協力 |
||
9月〜11月 | 「森のようちえん・おるたん版」実施 | ||
10月 | アソシエーション文化祭に出展 ⇒ | ||
10/29 | 公園あそびサポーター養成講座にて出張公園あそび実施 (板橋地域情報交流センター主催) |
||
11月 | 依頼により川崎市幸区の公園へ出張おるたん | ||
11月 | 依頼により川崎市高津区の公園へ出張おるたん | ||
2010年1月 | 依頼により横浜市港北区へ出張おるたん室内編 | ||
|
|||
2010年度 | 4/1 | 音伽舎主催リラクゼーション・コンサート音伽舎「春の歌」コンサート+森のようちえんin大倉山公園 森のようちえん担当 |
|
5月 | 5月より、毎月第一木曜と第三木曜日実施。(8月はお休み) |
||
6月 | 22年度「港北みんなの助成金」受ける | ||
7月 | 港北区・地域のチカラ応援事業補助金決定! 秋に講演会実施 |
||
9/9 | 音伽舎主催リラクゼーション・コンサート(ママ向けクラシックコンサート+森のようちえんin大倉山公園) 森のようちえん担当 |
||
10/13 | 依頼により南足柄市へ出張おるたん→ | ||
番外編11/3 | おるたんスタッフが![]() |
||
11/19 | 「乳幼児とのハートフルメディア生活」講演会実施→ | ||
11/27 | フォーラム・アソシエ主催「アソシエーション文化祭」出展→ | ||
2011年2/19 | 「森のようちえん・おるたん版」実施 | ||
|
|||
2011年度 | 5/13 | 音伽舎主催リラクゼーション・コンサート(ママ向けクラシックコンサート+森のようちえんin大倉山公園) 森のようちえん担当 |
|
5/21 | 「森のようちえん・おるたん版」実施 | ||
6月 | フォーラム・アソシエ「子育てフォーラム」にて活動報告 | ||
6/6 | 依頼により戸塚へ出張おるたん | ||
7月 | 23年度「港北みんなの助成金」受ける | ||
7/9 | 「森のようちえん・おるたん版」実施 | ||
9/8 | 音伽舎主催リラクゼーション・コンサート(ママ向けクラシックコンサート+森のようちえんin大倉山公園) 森のようちえん担当 |
||
|
|||
2012年度 | 2012年7月 | 24年度「港北みんなの助成金」受ける | |
8月 | 真夏の「赤ちゃんサロン」を開催 8月7日 8月29日 | ||
9月 | 海老名の公園へ出張おるたん | ||
10月 | 中区の公園へ出張おるたん | ||
番外編 10/30 |
おるたんスタッフが「親子のひろば ![]() オルタ館4階にて毎週月火木金曜日10時から13時 |
||
11月 | 新横浜子連れおでかけマップ完成→表 裏 | ||
11/17 | オルタ館フェスタにブース出店→ | ||
2012年度 | びーのびーの菊名ひろばプログラム「おそとでひろば」隔月担当 | ||
2013年 番外編 1月25日 |
おるたんスタッフが一員となり横浜市乳幼児一時預かり事業![]() |
||
|
|||
2013年度 | 4/15 | リラクゼーション・コンサート(ママ向けクラシックコンサート+森のようちえんin大倉山公園)森のようちえん担当 | |
6/2 | 本厚木の公園へ出張おるたん | ||
7月 | 25年度「港北みんなの助成金」受ける | ||
7月 | 「アートジャム2013 大倉山キッズ」(大倉山記念館)に協力 | ||
9月28日 | フォーラム・アソシエ主催「アソシエーション文化祭」出展 | ||
11月18日 | 都筑区・センター南へ出張おるたん室内編 | ||
2013年度 | びーのびーの菊名ひろばプログラム「おそとでひろば」隔月担当 | ||
|
|||
2014年度 | 2014年4/2 | リラクゼーション・コンサート(ママ向けクラシックコンサート+森のようちえんin大倉山公園)森のようちえん担当 | |
2014年7月 | 26年度「港北みんなの助成金」受ける | ||
10/2 | 逗子へ出張おるたん室内編 | ||
7/14,11/13 | 「浜松の未来を育てる会」子育て支援小規模研修で活動紹介 | ||
|
|||
2015年度 | 2015年7月 | 27年度「港北みんなの助成金」受ける | |
9/11 | 南林間へ出張おるたん室内編 | ||
10/13 | 川崎へ出張おるたん | ||
11/22 | 海老名へ出張おるたん | ||
|
|||
2016年度 | 2016年5/22 | 海老名へ出張おるたん | |
7月 | 28年度「港北みんなの助成金」受ける | ||
9月 | 「外あそびについて話しませんか?」〜外あそびってむずかしい? (主催・太尾公園つちのこプレイパーク)ワークショップ講師 |
||
11月 | 相模原へ出張おるたん | ||
|
|||
2017年度 | 7月 | 29年度「港北みんなの助成金」受ける | |
8月 | 港北区へ出張おるたん | ||
10月 | 川崎市生田緑地へ出張おるたん | ||
|
|||
2018年度 | 7月 | 30年度「港北みんなの助成金」受ける | |
7月 | (一社)公園緑地協会 機関紙『公園緑地』第79巻1号「子どもと遊び」に寄稿 | ||
|
|||
![]() |
お問い合わせは | ||
メールはこちらへ (orutan2006@gmail.com) または フォーラム・アソシエ 神奈川県横浜市港北区新横浜2-8-4オルタナティブ生活館 045-472-7093 |
|||
![]() |