![]() |
主 催 日仏協会/(財)日仏会館 講 師 船山信子 (音楽学) 演奏者 大井浩明 (チェンバロ) 日時:2004年3月15日(火) 18時30分 会場:日仏会館Maison Franco-Japonaise 1Fホール 地図 東京都渋谷区恵比寿 3-9-25 TEL:03-5424-1141 JR恵比寿駅東口下車徒歩7分 入場料:日仏会館・日仏協会会員:無料 (要・会員証) 非会員:1,000円 学生:500円(全自由席・先着順) 問い合わせ:(財)日仏会館 ・日仏協会 TEL: 03-5424-1141 FAX: 03-5424-1200 E-mail: bjmfj@mf/tokyo.or.jp http://www.mfj.gr.jp/index-j.html |
【第1部】 L-C.ダカン: 《カッコウ》(第3組曲より) Louis-Claude DAQUIN (1694 - 1772) / "Le Coucou : Rondeau" (Troisieme Suite) F.クープラン: 《恋のうぐいす》(第14オルドゥルより) Francois COUPERIN (1668-1733) / "Le Rossignol en Amour - Double" (14eme Ordre) J-P.ラモー: 《鳥のさえずり》(クラヴサン曲集より) Jean-Philippe RAMEAU (1683-1764) / "Le Rappel des Oiseaux" (Pieces de Clavecin) 【第2部】 J-P.ラモー: 《アルマンド》《クーラント》《サラバンド》《3本の手》《未開人》《エンハルモニク》(新クラヴサン組曲集より) Jean-Philippe RAMEAU (1683-1764) / "Allemande" "Courante" "Sarabande", "Les Trois Mains", "Les Sauvages", "L'Enharmonique" (Nouvelles Suites de Pieces de Clavecin) F.ダジャンクール: 《目隠し鬼》(第2オルドゥルより) Francois DAGINCOUR (1684-1758) / "Le Colin Mailliard : Rondeau" (Second Ordre) J.デュフリ: 《ラ・ヴァンロ》(クラヴサン曲集第1巻より) Jacques DUPHLY (1715-1789) / "La Vanlo" C-B.バルバートル: 《ラ・モリソー》 Claude-Benigne BALBASTRE (1727-1799) / "La Morisseau" J-N-P.ロワイエ:《スキタイ人の行進》 Joseph-Nicolas-Pancrace ROYER (c1705-1755) / "La Marche des Scythes" |
![]() |
協力 梅岡楽器サービス http://homepage3.nifty.com/umeoka-gakki/
使用チェンバロ:18世紀フレンチタイプ RYO YOSHIDA/クラブサン・ビヤン・
タンペレ社(フランス)1992年作