Information & Menu
2007.01.26:管理人へのメール連絡方法が変わりました。件名が「TES4:」から始まるメールのみ受信します。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2006.12.22:本日発売の週間ファミ通に株式会社スパイクからXbox360版の日本語化決定の速報記事が掲載されています。現在進行度30%とのこと。
2006.12.20:今週のファミ通で何らかの発表があるとのリーク情報が2ちゃんに掲載されてますが、真偽のほどは・・・?ちなみに12/3のメール送信先からは何にも連絡はないですorz...
2006.12.03:賛同者700名突破したので、いくつかローカライズ実績のある某社へ要望実現のためにメールを発信してみました。
2006.10.04:「たのみこむ」賛同者600名突破!!
2006.09.29:PS3での英語版発売が正式発表されました。
2006.09.07:「たのみこむ」賛同者500名突破!!
2006.08.30:ファミ通xbox360で本活動を紹介していただきました。
2006.08.22:Xbox360Japanplan様で活動をご紹介いただきました
2006.08.21:某雑誌編集者の方から連絡があり本活動を取り上げていただけるそうです
2006.08.18:「たのみこむ」賛同者400名突破
2006.08.04:「たのみこむ」賛同者300名突破
2006.08.03:大手情報サイト様にメールで宣伝してみましたが無視されましたorz...
2006.08.02:メーカー様向け提案を作ってみました
2006.08.02:掲示板を設置しました
2006.08.01:XBOX360mk2様で活動をご紹介いただきました
2006.08.01:Xbox C4様で活動をご紹介いただきました
2006.07.30:slashdotJP様で活動をご紹介いただきました
2006.07.30:「たのみこむ」賛同者200名突破
2006.07.28:X'sNETWAORK様で活動をご紹介いただきました
2006.07.28:「たのみこむ」賛同者100名突破
2006.07.27:4gamer様で活動をご紹介いただきました
2006.07.27:XNEWS様で活動をご紹介いただきました
2006.07.26:xbox360関連サイト様への賛同依頼開始
2006.07.26:mixi-XBOX360コミュで企画立ち上げ
2006.07.26:「たのみこむ」で企画立ち上げ
当サイトに記載されているゲーム名・製品名・会社名・システム名などは各社の登録商標、もしくは商標です。また、ゲーム内容をキャプチャした画像についても同様に各社が著作権を有しています。
© 2006 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company.
当サイトの管理人はchimuが行っています。当サイトの活動内容や、管理人への提案などがありましたらお気軽にoblivion_jp_request@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
重要:迷惑メールが非常に多いため、件名の最初に「TES4:」をつけてください。(例 TES4:日本語化要望サイトへの提案 )メールフィルタで「TES4」のキーワードを含まないものは全て削除しますので、ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
since 2006.07.31
★祝★
Xbox360版
日本語化決定!!
(株)スパイクさんの英断に感謝!!
このサイトはパソコンおよびXbox360で発売されている『Elder Scrolls IV : OBLIVION』(通称:TES4、Oblivion)の日本語化およびその発売を要望していく活動の支援サイトとして立ち上げました。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=59755
上記のリンク先は「たのみこむ」というユーザーからの要望をとりまとめて、メーカーに交渉してくれるかもしれないサイトです。ユーザーの希望の多さを具体的な形にしてまとめるために利用させていただいていますので、この日本語化要望活動にご賛同いただける方は、上記のリンク先でユーザー登録を行って賛同していただけると活動にも弾みがつきます。
日本語版『Elder Scrolls IV : OBLIVION』がXbox360およびパソコンにおいて発売されることを目標とします。
活動趣旨はプラットフォームを問わず日本語化を要望します。日本語化するとなれば特定のプラットフォームのみというのは考えにくいため、翻訳リソースの流用で発売済みのすべてのプラットフォームで発売されるものと予想されるためです。
一言で表現すれば『RPG』で、欧米では既に170万本以上を出荷した超大型タイトルです。ただし、日本を代表するFFやDQのような一本道ストーリーのものではなく、一応のメインシナリオはありますが広大な世界を自由に冒険するなかでシナリオが出来上がっていくという、まさに『何でも出来る』というのがウリのRPGです。
百聞は一見にしかず。まずはコレを見てください。プリレンダリングではなくリアルタイムでこの品質のグラフィックでゲームが出来るんです!(YouTube動画なので多少の荒れはありますが)
システム面の主な特徴とそれがもたらす効果は次のようなものがあります。
このサイトでTES4に興味を持っていただけた方は、下記のゲームレビューなども参考になりますので是非ご覧ください。
4gamer.net様レビュー記事
http://www.4gamer.net/DataContents/game/1779.html
XBOX360mk2様レビュー記事
http://www.gamers-review.net/title.php?title=73
掲載日順に追加しています(敬称略)。上のものほど新しく追加していただいたものです。取り上げていただけるサイト様などがございましたら、管理人までご一報いただけるとうれしいです。
[Xbox360Japanplan]で本活動の応援特設ページを作っていただきました。
[XBOX360mk2]The Elder Scrolls IV: Oblivion レビュー:関連リンク
[slashdotJP]The Elder Scrolls IV:OBLIVIONの日本語化要望を「たのみこむ」
[X's NETWORK]「The Elder Scrolls IV:OBLIVION」日本語版をたのみこむ