奈良子どもオイリュトミー
身体をあたたかな生命力で満たし、
繊細で柔軟な心を育みます。
オイリュトミー(Eurythmie)とは、ギリシャ語で「美しいリズム」という言葉に由来し、
人智学運動を始めたルドルフ・シュタイナーによって創られました。
オイリュトミーは、目に見えない音楽や言葉を身振りや
空間の動きで表現し、目に見えるようにする運動芸術です。
奈良子どもオイリュトミーは1998年に発足し、
子どものオイリュトミーと大人のオイリュトミーの両輪で成り立っています。
(子どものオイリュトミーに参加している子どもの親は、大人のオイリュトミーにも参加し、
オイリュトミーを体験し、深めることが望ましいです。)
奈良子どもオイリュトミーでは、参加者を募集しています。
体験もできますので詳しくはお問い合わせ下さい。
鈴木先生から一言 Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.5 Vol.6 Vol.7 Vol.8 Q&A
活動内容(講師 鈴木智子先生)
子どものオイリュトミー(月2回水曜)
幼児クラス(3才〜1年生) 3時40分〜4時10分
小学生クラス(2〜6年生) 4時15分〜4時55分
大人のオイリュトミー&読書会(月1回第2金曜)
オイリュトミー 9時30分〜11時
読書会 11時5分〜12時
* 場所はいずれも奈良市学園前です
* 日程などのお知らせはブログ をご覧ください。【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。
最近、迷惑メールが多いため、頂いたメールを見落としてしまうことがあります。
2,3日過ぎても連絡がない場合は、お手数ですが再度メール頂くようお願いします。
(since 2007.6.3)