2004 3/28 (晴れ) 13:00〜15:00頃
円盤皇女ワるきゅーレ〜時乃湯 大宴会〜和人と愉快な仲間たち
ところ 横浜ベイホール
とっても良い天気。ぶらぶら歩くには良い気候なのですが、最寄り駅から15分くらい歩くのはちょっと辛かったです。
会場の横浜ベイホールは海沿いの倉庫群の中にあるライブホールです。周りにはあんまりお店がありません。
会場入口前に「望月久代ファン有志一同」のフラワースタンドが立ってありました。立派です。
この企画を主宰した藍瀬さん、お疲れ様です。
開場して整理番号がやや良い番号だったので、中央より少し左寄りの前から4列目ぐらい。
13時ちょうど前説スタート。声優の卵のミキさん(男)が喋っておりましたが、
こんな多くの人(900人弱)の前で喋る事なんて今まで無かったのでしょう。
オドオドしながら前説をしておりました。
前説が終わると、簡易スクリーンにビデオが流されました。
もっち〜の「Suki−Suki−Suki〜和な感じ〜」のPVです。
小さい子供と遊んでいるもっち〜はかわいいです〜♪
1曲でビデオは終了、スクリーンは片付けられました。
まずは鈴村健一さん一人で登場。特別ゲストのはずなのに何故か司会をしていました。
そして、残りの出演者が登場、まずは、もっち〜、ちなちな(西村ちなみさん)、千葉紗子さん、飯塚雅弓さん、
緒方恵美さんの順に出てこられました。
もっち〜は女性モノのGジャン、ピンクの超ミニスカート、いつもの白いブーツでした。
Gジャンなのでいつもより露出は感じられません。飯塚さんの方が多かったです。
でも、女性モノでやや小さいはずなのにそれでも少しブカブカな感じ、
やっぱりカワイイですわ〜♪
出演者が揃ったことでまずはトークコーナー。
内容は「アフレコの思い出」「わるQはこれからどうなる?」「宇宙人に出会ったら?」というテーマ。
鈴村さんが話しを振らないとなかなか話し出さない女性声優さんたち。もっち〜もいつものように
いきなり振られてビックリしたりしてました。
もっち〜の受け答えは、
アフレコの思い出 → 一杯ありすぎて何から話していいのか(わからない)。
わるQhaこれからどうなる? → (秋菜とハイドラのように)大きいワルキューレと合体したい。
宇宙人に出会ったら → 私自身が宇宙人ですから。小学3年から隠していた。
「私は宇宙人」発言はちょっとビックリ。そんな不思議ちゃん発言をするとは思ってもいなかったですから(汗)。
トークコーナーの次のコーナーは「いただきますグランプリ」というゲームコーナー。
2つのゲームで得点を競い、優勝した人はイベント会場の1階にある無国籍料理屋の料理が食べられるというもの。
1つめのゲームは「クイズだまし上手をやっつけろ」。
もっち〜&緒方さん、千葉さん&西村さん、飯塚さん&鈴村さんの3つのチームに分かれて
1つのチームが出題し残り2つのチームが回答者となって3択問題に答えるクイズ。1問正解で100点。
クイズは
千葉さん&西村さんチーム出題
プリンを最初に作ったのは誰?
1.フランスの貴族 2.イギリスの船乗り 3.アメリカの女子学生
正解は2番。両チームとも正解。
もっち〜&緒方さんチーム問題
カンガルーの名前の意味は?
1.袋をつけた 2.知らない 3.不思議に飛び跳ねる
正解は2番。これも両チームとも正解。
正解発表時のもっち〜&緒方さんの寸劇はそこそこ良かったです。
飯塚さん&鈴村さんチーム問題
小料理屋によくある、盛り塩のルーツは?
1.帝の牛車を牽く牛を止める為のえさ 2.餓鬼などが近づかないようにする為のおまじない
3.ゴキブリなどの害虫を退治する為の殺虫剤
正解は1番。もっち〜&緒方さんチームは正解、緒方さんはこの話を知っていたようです。
西村さん&千葉さんチームは2番を上げて不正解。
この段階でもっち〜、緒方さん、飯塚さん、鈴村さんは200点、千葉さん、西村さんは100点。
2つめのゲームの前に、ラジオ「円盤皇女ワるきゅーレ〜もっちーちなちなのラジオわるQ」最終回の公開録音が
行われました。
ステージにはもっち〜とちなちなと構成作家のSの3人。
収録開始の頃から目をウルウルさせるもっち〜。構成作家のSがもっち〜を宥めていました。
収録の模様はその日の夜に放送されました。
公開録音の収録が行われた後はゲームの続きです。
2つめのゲームは「古今東西愉快な仲間」。普通の古今東西ゲームで先程のチーム戦ではなくこちらは個人戦。
1つ間違える毎にマイナス10点。
問題は「ワるきゅーレのキャラクター名」 ちなちながいきなり失敗。
ちなちなの前のもっち〜が「アキドラ」と答えたので動揺してしまったとの事。
2問目から高速バージョンに。「哺乳類の名前」 鈴村さんが同じ答えを2度言ってしまったと勘違いしてしまい
止めてしまった為。
この時、鈴村さんの使っていたマイクが調子悪くて動いていないようなので新しいマイクを用意できるまで
伸ばす事になりました。そしていきなり出た案がモノマネコーナー。
もっち〜が千葉紗子さんの「ボブサップ」のモノマネが見たいというと、千葉さんがもっち〜の「影山ヒロノブ」さんの
モノマネを見たいと言い、この2つのモノマネが披露される事になりました。
まずは千葉さんの「ボブサップ」。結構似ていた(?)のですが、本人は恥ずかしかったようで。
続いてもっち〜の影山さんのモノマネを始めようとした時、鈴村さんのマイクが用意できて、モノマネコーナーは終了。
ショックを受けた千葉さん、泣いてしまいました。でもすぐに復活しました。
3問目は「緑色の野菜」 千葉さんが失敗。さっきのショックを引きずっていたのでしょうか。
3問でゲームは終了。
結果、もっち〜と緒方さん、飯塚さんの3人が200点で優勝。
出前で持ってきた料理を3人で食べていました。生春巻きとか美味しそうでした。
そのあとは抽選コーナー。
テレカ6枚セット 3人
Tシャツ 5人
サイン入りポスター 5人
サイン入り台本 5人
立て看板 1人
DVD撮影で訪れた東京・月島で購入したもんじゃ焼きTシャツ 1人
DVD撮影で使用したシャボン玉付き水鉄砲 1人
DVDプレーヤー 1人
私は外れてしまいましたが、立て看板が当たった女性の方はどうやって持って帰ったのでしょうね(汗)
抽選コーナーの後はエンディングコーナー。今日の感想を一言ずつ。
もっち〜は「ラジオわるQの公開録音が出来てよかった」
「(ラジオを収録したテープを)お墓まで持って行きたい」と発言されていました。
最後の最後に鈴村さんから「円盤皇女ワるきゅーレ」の第3期シリーズの製作決定が発表されると会場は盛り上がり、
千葉さんはまた泣いてしまいました。今度は嬉し涙なのでしょうね。
そして出演者がステージから退場してイベント終了となりました。
…オールスタンドでトークをずっと聞いているのはちょっと辛かったですけど、でも終始楽しいイベントでしたので
そこまでキツくなかったです。
「ラジオわるQ」の公開録音も見ることが出来ましたし。
もっち〜と千葉さんの最後の涙、二人の涙は細かい所では意味が違いますが、
「ワるきゅーレ」と作品に対する思いはどちらも強く感じられました。参加できてよかったです。