DATE | 朝ののんたん (おとうさんと) |
おかあさんのひとこと | 学童へ行くのんたん (ボランティアさんからのメッセージ) |
---|---|---|---|
2002/07/01 |
−
|
−
|
今日は学校から学童まですんなり行きました。立ち止まる事もしゃがんでしまう事もなく…。 車を停車した後、音楽にあわせて一緒にリズムをたたいたりしました。 母に携帯メールの仕方を教えたので、明日からメールになると思います。但、文字数がすごく少ないので一言二言かなあー(技術的にも)宜しくお願いします。 (月曜担当:チエさん) |
2002/07/02 |
今朝ものんたんは元気にバスに乗りこみました。 毎日同じ道を歩くので、どうやら、次にどういう場面が現れるかがのんたんなりに分かってきたようです。 今朝は、電車の音がきこえる場所よりも手前のところで、「デンシャ」とつぶやきました。 こうやって同じ道を歩かせていると、「もう少しで、目的のところまで着くなあ」=「次に何が起こるかを想像できる」というように、 「将来予測」ができるようになっていいのではないかと思います。 |
イズミさんも、この日から携帯のメールで連絡をくださるようになりました。便利な世の中になったなあ、としみじみ思いました。 |
今日はバスが凄く早く来ていたので、そのままおくっていってしまいました (火曜担当:イズミさん) |
2002/07/03 |
−
|
「週刊女性」にのんたん一家が掲載されることになり、その取材が行われました。「のんたんの下校風景を」ということで、カナミさんといっしょに学童に歩いていくところを撮影させていただきました。
|
学童に送りました。 元気にバスから降りてきたのですが、眠くて、眠くて、半分位歩いたらもうダメ。ダッコになりました。 歩いている写真が少ないでしょう。 取材、終わりました。 (水曜担当:カナミさん) |
2002/07/04 |
本日ものんたんは何とかバスに乗りました。 眠そうでした。 |
盲学校に入学してから、夜はぐっすりと眠るようになっていたのんたんでしたが、このころになって再び睡眠リズムが乱れ始め、夜中の3時頃に目覚めて朝まで
ひとりで遊び続けるという日が続きました。明け方になってようやくうとうとし始めるため、
朝は眠くてしょうがない、というていたらくです。バスの中でも、いつも爆睡していたそうです。 けれど、一番眠かったのは、のんたんに夜中じゅうつきあわされて、睡眠2時間で毎朝出勤していた私でした。とほほ…。 一日たりともおかあさんと交替しなかったおとうさんには、盛大なるブーイングをお願いいたします。 |
今日もとっても元気でした。音楽が聞こえるのか、いっしょに声をあげて歌いました。 (木曜担当:シマキさん) |
2002/07/05 |
本日は数日ぶりにのんたんと歩いてバス停まで行きましたが、途中でのんたんがストライキをおこして歩かなくなりました。 どーしたのかと思ったら、「オミミ!」と言われてしまいました。小生のポケットに入れてあった補聴器をつけてやると、 何事もなかったかのように元気に歩き出しました。 バスにも元気に乗りこみました。 |
のんたんは、「おとうさんが補聴器を忘れてきた!」と思い、それをおとうさんにおしえようとしたのだと思います。 R保育園の頃は、おとうさんが補聴器を忘れたままでのんたんを保育園に預けてしまったことが時折ありました。そんなときのんたんは、「おみみ、おみみつけて!」と一日中 先生に訴えていたそうです。 |
のんたん、暑いのにがんばって歩いてくれました。途中少し「抱っこ」もありましたが、元気にてくてくとと歩けてよかったです。 (ピンチヒッター:ヒロミさん) *7月いっぱいお休みされるカギタさんに代わって、ヒロミさんが金曜担当を引き受けてくださいました。 |
2002/07/08 |
−
|
−
|
今日ももぐもぐでした。月曜日は昼食の後すぐのお迎えなのでそういう事が多いようです。前にノンタンママが「もぐもぐごっくん」とメールに書いてあったので言ってみたら、のんたんはにんまりしながら首を大きく横に振っていました。 (月曜担当:チエさん) |
2002/07/09 |
−
|
−
|
無事に送り届けました。元気でした。 (火曜担当:イズミさん) |
2002/07/10 |
−
|
暑い中、ボランティアさんの送り迎えは一日もお休みなく続きます。それだけでもありがたいことなのに、特に台風の日には、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 カナミさん、本当にありがとうございました。 (「つまぶきや」は、私にもなんのことかわかりません。) |
学童に送りました。 台風なので心配していましたが、小雨でしたのでホッとしました。 傘をさして歩きましたよ。 「つまぶきや」ときこえるのですが、何のことでしょうね? (水曜担当:カナミさん) |
2002/07/11 |
−
|
−
|
今日はとても暑くて、のんたんも少し疲れたみたいです。 自転車の後ろに初めて乗せましたが、風に吹かれて楽しそうに唄っていました。 学童に着いてから、口の中でもぐもぐしていたので、なにか食べているみたいでした。今週はほとんどこんな調子のようで、 学童の先生も心配しています。食が細いのか、なかなか飲み込まないようでした。 (木曜担当:シマキさん) |
2002/07/12 |
このところ、のんたんが朝ねぼうなので時間がなく、バス停まで車で連れて行くことが多かったのですが、
今朝は久々にのんたんとバス停まで歩いていきました。 のんたんは嬉しそうに歩いて、元気でバスに乗りこみました(今日はN君は乗っていませんでした)。 今日は学童でキャンプの説明会があるので、子どもたちを連れて先に帰っていてください。 |
この日は、放課後、盲学校の寄宿舎祭(夏まつり)がありました。 なんとかしてのんたんにも楽しませてあげたいと思い、ヒロミさんとロコさんにお願いしてみたところ、 おふたりとも快諾してくださいました。この日は、放課後、おふたりに盲学校まで迎えに行っていただき、 のんたんといっしょに寄宿舎祭を楽しんでいただいたあと、学童まで送り届けていただきました。 ボランティアさんにふたりペアになっていただけば、のんたんの遊びもお願いすることが可能であることを実感した、記念すべき日となりました。 |
今日はとても眠そうでした。体育でプールがあったので、疲れた様子。 寄宿舎祭では、沖縄のエイサーを子どもたちが披露して、その歌を眠いながらも聴いていたようでした。 「アイヤー、アイヤー」と歌って楽しそうでした。 (金曜担当:ヒロミさん&ピンチヒッター:ロコさん) |
2002/07/15 |
今朝は、途中でレンタルビデオ屋に寄ってビデオを返そうと思い、菖蒲園駅前の側の道から行きました。
この道は線路に近いので、電車が横を走るたびに、
それを聞きたくてのんたんが立ち止まってしまいます。
バス停までの距離はいつもの道よりも近いはずなのに、
かえってよけいに時間がかかったような気がしました。 今日はバスが時間前に来ていて、のんたんが来るのを待っていました。 のんたんは今日も元気で乗っていきました。 明日から短縮授業が始まるし、 来週からはプール教室もあるしで、 のんたんもあみこも学童に行く時間が変わることを 学童に言っておかないといかんですね。 |
−
|
今日はもぐもぐも無く元気一杯でした。私が「ドレミファソーまたやろうね」というと、「ドレミファソーソファミレドー」と往復歌っていました。 (月曜担当:チエさん) |
2002/07/16 |
今朝は、7時50分にのんたんをバスに乗せたあとで、
あみこの小学校の交通安全係当番をやるはずだったのですが、
8時ぎりぎりまで待ってもさっぱりバスが来なくて困りました。 あきらめて、のんたんを車に乗せたままで、おしえられていたとおり、「九品寺の一休さん」のところまで行って、 のんたんを連れたままで安全係(緑のオジサン)をやろうとしたら、 KさんというH小学校のお母さんがやってきて、事情をきかれました。 ことの次第を話すと、 「大変そうなので。」 と言って、代わってくださいました。 何だか申し訳なかったです。 ということで、そのままあわてて車で盲学校まで行きました。 のんたんを連れて盲学校の玄関先まで行くと、 担任のA先生とY先生が出てきてくれました。 昨日からの台風のせいでバス会社の手違いがあり、 今朝のバスが1時間遅れることになったのだけれど、 うちの携帯に電話しても出なくて(うちはほとんど電源を切ってるもんね)、 連絡できず大変申し訳なかったとのことでした。 いやあ、もしも今朝は安全係がなかったら、 あのままずうっとガード下で待つ羽目になっていました。 盲学校に送り届けた帰りの道であみこにであったら、 「あみちゃん、おとうさんといっしょに行こうと思ってたのにい…」 とおかんむりでした。 安全係をやるから、いっしょに学校に行こうと約束していたのを すっかり忘れていて、かわいそうなことをしました。 …ということで、何とか9時半に会社に到着しました。 今日は、台風の状況によっては、午後盲学校から連絡が入るかもしれないので、 携帯のスイッチをオンにしておいてください。 |
おとうさんは、この後、「台風の中、あみこが家の前でずっと待っていてかわいそうだった!」とおかあさんから叱られてしまいました。
おとうさんもこの日は一生懸命だったみたいですけどね…。 バスが来なかったことについて、この夜、盲学校の教頭先生からわざわざお詫びの電話がかかってきて、 おとうさんとおかあさんは、かえって恐縮してしまいました…。 少人数の学校ならではの心配りを実感したできごとでした。 朝はたいへんでしたが、台風が午後にはおさまり、イズミさんに影響がなかったことがせめてもの救いでした。 |
今日はどれみふぁそをうたったらのんたんがんちゃ、んちゃ、といれてくれました。 (火曜担当:イズミさん) |
2002/07/17 |
−
|
−
|
バスの中で寝ていたようです。 眠そうでしたが、歩いてきました。 雨もちょうどやんでくれ、ホッ! 学童に無事送りました。 では、楽しい夏休みを! (水曜担当:カナミさん) |
2002/07/18 |
−
|
−
|
バスの方がちょっと早かったようでしたが、間に合いました。よかった。 自転車に乗せているとき、「汽車」の歌を唄っていました。 (金曜担当:シマキさん) |
2002/07/19 |
−
|
一学期最後の日です。終業式のあとのお迎えは、7月限定で金曜担当になってくれたヒロミさんでした。 最後の日ということで、持ち帰る荷物がとても多く、ヒロミさんには申し訳ないことをしました。 この日は、学校の授業で使った、七夕の笹飾りまでもらって帰ったのですが、そこについていた短冊が、学童に歩いていく 途中で落っこちてしまったのだそうです。学童に着いてからそれに気づいたヒロミさん、もう一度来た道を戻って 落ちていた短冊を拾ってきてくださいました。本当にありがとうございました…。 |
のんたん今日で1学期終わりですね。皆勤賞おめでとうございます!スゴイ! 今日は私が時間ギリギリに着いてしまい、介助の方をちょっと驚かせてしまったかも。スイマセン…。 のんたんはとっても元気にてくてく歩きました。 初めてのときは、「抱っこちょうだい」とせがまれましたが、「今日は荷物があってできないよ。」 と言うとすぐにわかってくれて、歩いてくれました。ちょっ と言ってみただけだったのね…。 歩きながら歌ってくれたり、一緒にタタタタっと走るところを見せてくれたり、サービス満点ののんたん。 わたしも夏休みの音楽教室に参加すれば、 のんたんと一緒に歌える歌ができるかな?とちょっと期待したりして…。 はじめての夏休み、楽しいことや面白いことがいっぱいあるといいね、のんたん! (金曜担当:ヒロミさん) |