ペイントのフィルターを作っていてオートシェイプを思い出しました。 そういえばオートシェイプにも似たようなパターンがありました。 もしかして原理は同じ? オートシェイプで作りました。 |
1![]() 2![]() 3![]()
だけど、フィルターをかけた画像を保存するとき、問題が・・・・ ![]() 画像の作り方まず、簡単な画像で。 ![]() ワードのオートシェイプの四角を書き、その中に画像を入れます。 ![]() 図→図の選択をクリックし、パソコン内の画像を挿入します。 ![]() 四角の中に画像が入りました。それをコピーしてそのまま貼り付けます。 ![]() 書式設定に戻りますので、透過性を好みで(50~60)設定し、OKします。 ![]() 後は2枚の画像を重ねてグループ化し、保存します。 ![]() あとはこれの応用です。 ![]()
![]() バラの写真にグラデーションのオートシェイプを重ねたところです。 ![]() このままの状態を保存するときはプリントスクリーンで画面をキャプチャして切り抜きます。または、ウエブページで保存してjpg画像を取り出します。 ![]() お試しください |