風と一緒に遊ぼうよ・・幸せを運ぶ風の花車が[まどが浜海遊公園]で舞っています。
伊豆の海辺で壮観and可愛らしく回る「花のかざぐるま」を眺めながら一足早い春を感じてみませんか♪
2018年度今年のテーマは「星のゆうえんち」です
沢山のかざ車が花が咲いたように回っています♪
開会式の日の様子をプログで記しましたのでご覧ください(^^)/
2017年度今年のテーマは「おもちゃの国」です
竹のレールでトロッコ走る
友達同士で押しっこ
車ですね♪
お兄ちゃんが妹乗せて?かな?
みんな楽しそうですね(*^-^*)/
模擬店の前で寛いでます♪
海を見ながらウォーキングがてら見に来てくれると嬉しいですね♪
*このイベントを行うにあたって、ボランティアの皆さんが真冬の寒い正月明け頃から
木材運び。設定、そして、かざ車つけなど毎日頑張っている姿を
見て来ました。風の強い寒い日にも頑張って呉れていました。本当に有難い事と思います
大勢の皆様が見に来て遊んでくれることが何よりの感謝と思います*
2016年度今年のテーマは「フルーツアイランド」です

沢山の、かざ車が春風にくるくる回っています
休憩用の椅子テーブルも設置

かざ車の一つ一つが,,とっても可愛らしいですね~♪
@


お滑り台もあります
@


今年は手押しトレインの距離が、ぐーーんと長くなりました。みんな気をつけて乗ってねぇー♪

竹で作ったレールだよ(^^)/
海やかざ車を見ながら
みんな仲良く乗ってね♪

@

(オープニングイベント前日および準備段階のつれづれに撮影したものです)
2015年度今年のテーマは「モンスターランド」です


色んな怪獣が居ますねぇー

皆さん楽しそうな笑顔です

可愛いスミレの花壇♪
ちっとも怖くないモンスターばかり

風車の向こうには海、ヨットや観光船が見えます

真っ赤なモンスターが牙むいてますね
他県からの協力出品作。有難い事です

赤鬼の御口がトンネル・・竹のレール



友達同士交代で気の電車を押し合い遊んで居ます・・竹のレール、凄いねぇー大活躍です(^-^)/
見ていてとても楽しそうです
色んな種類の花のかざ車が可愛らしく揺れています
今年も初日、日曜日・・一日中賑わっていました。子供達・パパママ・恋人同士・爺婆みんな笑顔で見ています
2014年度今年のテーマは「海のゆうえんち」です

オープニング前日の様子です

観光船サスケハナ号が通って行きます
my孫の通う保育園児達の風くるま⇒

子供達は笑顔で元気に遊びます

大人も子供も皆さん楽しそう~
穏やかな海辺が賑やかに♪ イベント終了後も5月5日までかざ車は展示されるそうですよ~(^^)/
2013年度今年のテーマは「おもしろ動物園」です

伊豆の海をバックに動物達がいっぱい

テレビ静岡の取材陣が・・
下田市長も来場されてました(右背広)
開会式は日曜なんで大勢の子供達が

小学生の一輪車乗りも見事でした
パンダさんも笑顔で皆を待ってるよー

バスもかざくるまで飾られました
青い空と紺碧の海に可愛い風車は似合ってます

海風に乗ってクルクル回るかざ車・・楽しい動物達が広場で待ってますよー(*^-^*)/
2012年今年のテーマは「スペースワールド」

1万6千本のかざ車で飾り付けられた可愛い立体オブジェです
ロケットに乗りこんで楽しそうです

御爺ちゃん御婆ちゃんと一緒に遊ぶ子等

菜の花でしょうか?黄色い幸せ色のかざ車です♪

此れはまた可愛いねぇ―楽しいね(^^)/

宇宙ですから星が瞬いて笑ってま~す

チューリップ・水仙、菖蒲に紫陽花・白百合、ひまわり。スミレと皆可愛いね♪


下田湾をバックに廻るかざ車は壮観です

今にも発射しそうなロケットだね(^^)/

この中の何処かに私の作ったかざ車も♪
2011年のテーマは「お菓子の国」です

イベント始まる8日前の11日に東北関東に大地震、津波其れに原発事故と大きな被害が出ました
開会式も縮小されイベント主催者の方々は急きょ、大震災支援事業を立ち上げ会場で義援金の受付を始めました

可愛い子供の笑顔のカザ車

くるくる回る風車を東北の子供達にも見せたいな

沼田市の小学生作


私的には此れが一番気に入った♪可愛い~
親子のデコレーションケーキだって♪




海の向こうに見える山にへばり付いている様な人里↑がmituru婆が住む海辺です。
下田市の名産花・紫陽花に水仙


大きなプリンのかざ車も
風光明美で静かなこの開国の町・下田がいつまでも平和で長閑な街で有り続けますように!
イベントが終わった後には街の彼方此方、公園、店屋さんの店頭、各家庭の庭やプランターに利用されかざ車が回っています♪
2010年のテーマは「虫むしパーク」です
大きな蜜蜂?
笑顔がはじけて。。
大人も子供も、とっても楽しそうです
かたつむりのカップル♪

大きなトンボです~♪
歴史ある下田港をバックに海風を受けてクルクル回るかざ車・・みんなを笑顔にしています ♪
2009年のテーマは「フルーツパーク」です
「パイナップルの家族トンネル」「果物かたつむり」「さくらんぼハウス」に「フルーツカップ」など、
巨大な夢のフルーツの周りは花のかざぐるまが元気に回り、子供達が描いた夢の世界が海辺の公園に♪
3月20日からのイベント開始に向けて海辺の健康教室でも、教えて頂きながら風車作りを体験しました。
イベントは4月12日、日曜日までですが5月の連休まで飾られているそうです♪
三月初旬、市・観光協会やボランティアの皆さんによって準備が始まりました

イベント一日前・・急ピッチで準備、作業中

......................................開幕♪......................................
春の陽を受けて海風にクルクル回る可愛いかざ車を老若男女子供達皆、笑顔で楽しんでいました~♪

2008年のテーマは海の仲間達です
蟹さん
子供達創作かざ車に魚の絵
タコかな?
飛び魚♪
大きな魚だね
2007年度 









2006年度
8千本もの風車が元気に廻る
市内の幼稚園・小中学生やボランティアの人達が力を合わせ作ったカザクルマです
チューリップのかざ車の向こうは下田湾

チューリップの花弁が風に揺れます
かざくるまのトンネルです
沢山のかざくるまを眺めながら可愛い孫と爺ちゃまが一休みする光景は見ていて仄々~とっても良い感じでした♪
子供の頃、作って回し遊んだ思い出が誰にでも有ると思います、懐かしい頃を思い出しに海辺に来ませんか(*~=~*)
★
伊豆の景色に行くよ~♪
クリック↑して見てね(*^-*)/
ぶらり旅に行くよ♪
メインに行くよ~!***★☆★トップに行くよ~♪