*行徳五ヶ町大祭 3年に一度この秋の例大祭は行われます、行徳の神明様豊受神社例大祭
神社は寺町道りと行徳街道(旧行徳行徳1丁目交差点)に
行徳1〜4丁目町会と本塩(旧行徳新田)の5町会です
行地区一丁目の神明神社宮出し町内渡行へ 担ぎ手24名です先導(音頭とり前・後各1名)
地すりです片手で逆手この時足腰きついんですよ さしです片手でさしますお見事
四ヶ村大祭 3年に一度秋の例大祭は行われます、こちらは南行徳香取(かんどり)1丁目の香取神社例大祭
四町会の神社になり、行徳街道香取バス停付近に香取神社はあります、
ここを出発し本社神輿は欠真間・香取・湊・湊新田へ町内渡し神輿渡行されていきます
香取神社ないではもう宮出しの神事始まっていました、 こちらも24名音頭とり同じ2名、地すり・さしをし宮出し
町内渡しに入りました、本社神輿が来ますと各町会は受け渡され世話役に渡され町内を渡行します、
本社神輿が町内を渡行し隣の町会に本社神輿が移るとまた各町会神輿は夜まで担がれました、
欠真間・相之川の神輿は行徳街道欠真間境で相之川の宮入り時間と重なり欠真間の神輿と相之川の神輿は
町会の境を超えぶつかりはしないまでも大接近で物凄い渡行になっていました。
相之川 日枝・香取例大祭 相之川には日枝神社と香取神社の二社が祀られています、
日枝神社は欠真間と相之川の境近くの相之川1-9の地
香取神社は旧今井橋跡近くの相之川1-26に祀られ3年に一度例大祭は2社の祭りになります。
相之川の日枝神社には宮司さまが居る神社です。
自治会は行徳南行徳の中でも大きな町会で行徳街道から南行徳駅前北口までの町会
神社神輿は自治会会長のき入れ相之川日枝神社宮出し、神輿は車に乗せられ南行徳駅前お祭り広場へ
駅前広場では南行徳小よさこいチームのよさこい・南行徳婦人部よさこいチーム華組の踊りを披露
風神太鼓の出陣太鼓に合わせて町内へ
今回、故郷相之川例大祭密着取材特集をご覧下さい。
新井例大祭、台風接近で、日程は1日延期の為公開1日遅れて公開
新井 熊野神社例大祭 四年に一度の秋の熊野神社例大祭
神社は行徳街道新井バス停より海側に入った新井1-9の地に熊野神社があります
祭りは10・11に行われ宵宮でも神輿が担ぎ出され、夜遅くまで担がれておりました、11日は町内神輿渡行
少し雨が残りましたが、このぐらいの雨はなんとも感じず町内渡行へ、一日ずれたことも有り担ぎ手のかたも沢山
観衆の方も沢山、こちらの神社は女の神様との事で女性の担ぎ手が沢山おられる祭りになっていました
午後からは雨も上がり暑くもなく寒くもなく神輿を担ぐには最高のようでした。
各町会の皆様には作業中や祭り本番の中に入り込み撮影させていただき有難う御座いました、
また各会場では南行徳小・七中時代の懐かしき友とも会え昔を懐かしませていただきました、
3年・4年に一度、12年に一度このように勢ぞろいし日程もそろう珍しい年、
行徳・南行徳一丸となり五穀豊穣・家内安全・商売繁盛平和でで生活できますよになど数々の願いを込め
鎮守様の祭りは終わりました、又元気で担げますことを・・・
2004/10/12 編集 リバー・ラブ
故郷情報目次 秋祭り表紙へ
故郷情報感
秋祭り(12年に一度の秋祭り風景)