![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ★4/12
5/11 春の交通安全週間です 5月11日金曜から20日日曜まで♪ 4/20 ツーリング情報 季節の花リスト 更新しました 月別表示ということで 若干前後したり月またいで見れたり色々ですが それへんは適当で(^^;; 今日久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら バッテリーが弱弱しく セルを回すパワーも無くなっていました(^^;; 車とブースターケーブルに繋いで始動させ 充電のために紀ノ川広域農道周辺をブラブラ しましたが乗り方がぎこちなかったです(^^;; 4/15 ツーリング情報 滝百選ページレイアウト変更 相互リンク関係2サイトと構築 去年後半からリンク忘れが何件かあります 特にメールで連絡頂いた方は迷惑メールの関係もあって 返事が遅くなってしまってます 順次返事させてもらってリンク完了させます m(_ _)m 3/3 ぼちぼち引越アンド片付けも落ち着き 今日は久々にバイクのメンテナンス兼ねて洗車を行いました サイドラジエターが不細工なんで カウルレスはダメですね ってか構造上カウルなかったら 水温上がりまくるでしょう カウル外したんで せっかくなんでハーフカウル仕様のVFR君の写真を撮影しました ぼちぼちバイク活動も再開ですね 1/26 1/19 1/16 07/01/元日 あけましておめでとうございます 昨年は更新頻度も低く 目標も達成できませんでしたが 本年はインフラ整備を完全に整え 頻度を上げた更新を目指し頑張ります 昨年は滝を絡めたツーリングにはまった管理人ですが この冬 凍った滝 氷瀑を絡めたツーリングはできないかと 思案中 でもそれを実現しようと思うと夏の2倍以上 自分の足で歩かなくてはいけないような気もしますが(^^;; 12/21 定期的に小排気量のバイクやオフロードバイク 250クラスの2stスポーツバイク 600、リッターのヤマハのスポーツバイク 保安部品の付いた公道仕様の4輪バギー と欲しい欲しい病が出てくる管理人kohですが ただいまデジ一 デジタル一眼レフが欲しい病にかかり 1ヶ月が経とうとしています しかし治まる気配無し 色々とパンフもらってきたりして比較参考したり 当初はキャノンのEOS KISSシリーズやニコンに興味あったけど 今はペンタックスのK10Dに萌え萌えでありますが 価格で魅力あるK100Dこれで落ち着けないかなと お値段据え置きK10Dの機能性能そのまま 画素数だけ引き下げたバージョンとかだったら 迷うことないんですけどね^^ でも人肌の色の感じはKISSの方が好みなんだけどなぁ もうちょっと想像の世界だけで楽しんでおこうかな。。。 12/03 ツーリング情報 全てテンプレ差し替えと 週間天気予報組み込み完了 ツーリング情報の規制情報に 具体的な冬季規制に関する期間も入れました 他にも必要な情報考案してきます 11/30 ツーリング情報 高野龍神スカイライン 大台ケ原ドライブウェイ R309 水越峠 行者還林道 笠木峠 川合峠 レイアウト小変更 週間天気予報導入 天気情報はライブドア天気情報Weather Hacksより RSS取得し表示していますので 常時 向う1週間の最新の情報が表示されます バンディット2型メンテナンス メンテナンス各ページ 若干のコメント追加と レイアウト小変更 バイク素材 TOPページ レイアウト小変更 11/29 ツーリング情報コンテンツ既存ページ 明日以降 少々手を加えていきます 必要なコンテンツは何かを考えて ちょっとずつ修正していきます 第一弾は各ページに 週間天気予報を表示させようと思ってます 現在はYAHOO天気のリンクですが ページ内で完結できるようにします それと各種情報のテーブルの変更 を同時進行で更新してきます 第二弾はデータベースを導入ですが 違うサイトでテストしてみます それ終えたら BikeどっとこむTOPページ サーバー引越しと 大きくリニューアルしようかなと思ってます 全てのページにTOPページから 1クリック、多くても2クリックで行けるよう 整備しなおそうと思ってます レイアウトが決まるまで 恐ろしく時間がかかりそうですけど(^^;; 11/18 龍スカ走り収め行ってきました 紅葉も少しばかり期待してましたが やはりピークは過ぎてて残念でしたが 高野山の紅葉は感動しました 見た時間帯も良かったんでしょう これほどに紅葉を素敵に見せる 風景アンド光の演出 素敵な絵魅せられました これほど太陽の差し込む光が重要だとは 思ってもいませんでした 11/15 Bikeどっとこむのバイク素材屋さん 本日リニューアル 新規素材として 背景用素材数点 マウスストーカーScript2種類 用意しました 半独立した形にしてます リンクしてもらっている方で 素材屋さんとしてリンクしてくれている方が多くいらっしゃいますので その点考慮して 素材ページをTOPページ扱いにできるような仕様にし それ用のバーナーリンクも用意しました 昨日14日からプレオープンとし Bikeどっとこむ以外で宣伝 一方通行型のブログページもオープンさせ宣伝させてました リクエスト用の掲示板みたいなものも用意しようと思いましたが 管理しきれないので従来通りにいきます 少しの間素材ページに力を入れて更新していきます 11/14 ハワイ、ハーレーが多いかと思いきや スポーツバイクが多かった なかでもヤマハのYZF-R1がすごく多く見た 素材ページ 明日サーバー移転と リニューアルします 新規素材も合わせて拡充させようと 思ってましたが… 今 高野山 朝氷点下とかなんですね… もう行けないかなぁ。。。 10/30 風邪ひきはじめです やばいです ハワイ大丈夫かな… リンクページ閉鎖サイト等削除及び アバウトページ少し更新 プロフィールページ少し更新しました 10/28 泉佐野〜淡路島 津名 間を就航している 南海淡路ライン 大阪南部以南のライダーには 淡路島ツーリング等に非常に便利だったんですが 経営難により来年1月31日をもって撤退するとのこと 該当ページLINK 非常に残念でなりません 5/10 朝5時から 谷瀬の吊橋を一応の目的地に設定して ツーリングに行く 大体のルートは大阪発の方のよくあるルートで 雨が心配でしたけど昼くらいに帰宅で 大丈夫でした^^ 和歌山側R310からR371の間の 未知なる道を開拓しようと適当に入った道で ちょっと混乱する。。。 R371やと思って出た道が実は県道だったり R371から紀ノ川広域農道に入ろうと 思ったら行き過ぎて紀見トンネルで大阪入りしてしまったり 少々どじってしまいました 京奈道路 (京奈和自動車道) 五条 橋本辺りも開通している所もあるんですね 無料区間とか有料区間とか開通時期とか ややこしい感じですんで 時間あれば調べて情報アップしたいと思います 今回のツー デジビデ実装テストも兼ねてました が またしても失敗(^^;; 中途半端に見栄えを気にしすぎた結果ですが 修正加えて もう問題ないと思いますが テストしてみないとなんともいえませんね。。。 最終案 ステーとデジビデの間を フレキシブル素材?フレキシブル形状?のものを 間に入れ カメラ向きを柔軟に対応させるものでしたが 風や振動に弱すぎるということで グルーガンで部分々々をボンドで固定 NG ハンダでフレキシブルをフレキシブラナイにする NG アルミテープでフレキシブラ無くする 若干の首振りは可能状態 これで次回最終テストします^^ 4/13 デジタルビデオカメラを バイクに搭載を試みたが失敗・・・ 1案 100均で売ってる吸盤のチョッポの所に 穴をあけボルトを下から入れる 三脚用の穴を使用して吸盤とドッキング ネックストラップで命綱 スクリーンに貼り付け 意外に首とスクリーンの間があって 有り得ない姿勢に(^^;; それに下向きすぎ。。。 2案 1案をタンクに貼り付け 正面撮影には前方に邪魔物がいっぱい・・・ 3案 デジカメ付属のミニ三脚を どこかに固定させるか差し込む 適当な場所が見つからない 4案 ※まだ試行してません 大きめのゴムの付いた クリップ (洗濯バサミみたいなの)でスクリーンか ミラーの下部に挟んでバイクと固定 クリップで使えそうなものが見つからない(^^;; 5案 ※まだ想像だけ グニャグニャ曲がる金属のやつ あれでミラー下部とかに巻き付けて。。。 なんか良いアイデアないですかね。。。 パイプハンドルやったら手っ取り早く ステー作成できるんやけど
![]()
![]()
|
![]() |
|
Copyright © 2011 Koh. All rights reserved. |