メディアの危機を訴える市民ネットワーク 「9.11報道を問う」ほか
http://www.jca.apc.org/mekiki/index.html
|
US Japan No War Network 「報道されない平和運動ニュース」など掲載
http://www.jprn.org/nowar/japanese/what/what.htm
|
ワークショップHIROSHIMA2001 テロと「報復」反対、有事法制研究,強制連行など
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/tmhj/index.html
|
Global Peace World Network どうしたら戦争、紛争、飢餓をなくすることができるのか?
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8196/
|
緊急ウェブ写真展「アフガニスタン 死にゆく子どもたち」広河隆一
http://www.hiropress.net/gallery/index.html
|
「この子たちのアフガン」 『アフガニスタン女性と子どもの写真展』が本になりました
http://www.jca.apc.org/~aurora/konoko.html
|
連載「テロと家族 NY・日本・アフガニスタン」中日Web News
http://www.tokyo-np.co.jp/tkazoku/
|
「理性の声聞かぬアメリカ」 マサチューセッツ工科大教授 ジョン・W・ダワー
朝日新聞2002年1月29日 
|
「基地オキナワ」
池澤夏樹 新世紀へようこそ69 2002年1月31日 
|
数日前から「鈴木氏が圧力と聞く」NGOの大西氏が会見 朝日新聞1/30
http://www.asahi.com/national/update/0130/031.html
|
アフガン支援何ができる(中村哲氏,UNHCRの山本芳幸氏に聞く)西日本新聞1/29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020129-00000020-nnp-kyu
|
「テロの進行を防がなかった米軍」 02/1/28
田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/c0128wtc.htm
|
“愛国”映画で論争 「ブラックホーク・ダウン」 朝日新聞1月28日
http://www.asahi.com/culture/movie/K2002012801046.html
|
「アフガン報道に思う“何をどう伝えるのか」広河隆一通信
http://www.hiropress.net/viewpoint/index.html
|
「Carlanおばさんの主張」(平和を願う)
http://carlandream.hp.infoseek.co.jp/
|
論文「ブッシュ大統領の戦争教書演説」 02年1月30日
スウェーデン 平和と未来学国際財団所長 ヤン・エーベル 
|
アフガニスタン法律家調査団概要報告 難民キャンプの現状など
02年1月7日〜14日の自由法曹団による調査 
|
「バーミヤンと首里城」
池澤夏樹 新世紀へようこそ68 2002年1月26日 
|
「メディア アフガンの何を伝えるのか」 広河隆一 フォトジャーナリスト
2002年1月26日 朝日新聞「私の視点」欄 
|
「NGO拒否 市民の努力の芽、むしるな」 田中優 JVC理事
2002年1月26日 朝日新聞「私の視点」欄 
|
広げてください 「地雷ZERO」の輪
http://www.tbs.co.jp/zero/
|
巡礼の輪をひろげる会 平和と命のために
http://www.jyunrei.net/jyunreiidx.htm
|
「テロをわざと防がなかった大統領」 02/1/24
田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/c0124wtc.htm
|
アフガン女性ジャーナリストが見つめる祖国
毎日中学生新聞 02.1.21(上),22(下)
http://headlines.yahoo.co.jp/kids/20020121/20020121-00000002-maiju-kids.html
http://headlines.yahoo.co.jp/kids/20020122/20020122-00000002-maiju-kids.html
|
「テロ事件と宗教 報復は非キリスト教的だ」伊藤隆(カトリック神父)01.10.6
http://www.janis.or.jp/users/ito-imo/zatuwa/2001/onnen.html
|
「想定外?航空機激突と原発」 原子力資料情報室
http://www.cnic.or.jp/books/pamph/nukeflight.html
|
「基地だらけの島に住む怖さ 一番悪いのは沖縄人」
写真家 石川真生
http://w1.nirai.ne.jp/mao-i/tero1.html
|
「私行ってもいいのですか?」テロ事件以後の軍事報復等に関するQ&Aリーフレット
http://homepage2.nifty.com/mekkie/peace/iinodesuka.html
|
「アフガン復興支援閣僚級会合の参加拒否について」 1/21
「参加が認められました」 1/22 ―ーpeace
winds Japan――
http://www.peace-winds.org/01saisin/index.html
|
日本ハーグ平和アピール運動 「戦争防止地球行動 」を!
http://member.nifty.ne.jp/uwfj/hap/index.htm
|
「非暴力平和隊」の提案 紛争の平和的解決のために
http://member.nifty.ne.jp/uwfj/hap/nonviolent/index.htm
|
「マフマルバフの映画と本」
池澤夏樹 新世紀へようこそ67 2002年1月19日 
|
Mr.ハールーンが見たアフガニスタン 「何もかもが足りない」
http://www.eeeweb.com/~backup/haroon.html
|
悲しみをつなぐ旅:テロの犠牲者遺族、アフガニスタンへ
http://www.h2.dion.ne.jp/~prema21/globalexchange.html
|
「自然とともに平和をつくる 文明の衝突から文化の共生へ」 『現代農業2月号』
http://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2002/200202.htm
|
「空爆の前と後」 何かがすり替わっている 何のため爆撃だったのか
池澤夏樹 新世紀へようこそ66 2002年1月12日 
|
広島瀬戸内新聞コラム 「アフガン攻撃中止を」「武力では何も解決しない」等
http://www.h2.dion.ne.jp/~hiroseto/SETOYAMA/KOBAYAKAWA/index.html
|
辺見 庸 これは『戦争』ではない カブールで考えたこと (02年1月8日)
朝日新聞 私の視点 特集・アフガン空爆その後
より 
|
岡真理 「テロ撲滅」が暴力生み出す (02年1月8日)
朝日新聞 私の視点 特集・アフガン空爆その後
より 
|
「暴力に聖戦はない」 移情閣(孫中山記念館)友の会会長 林同春
移情閣だよりNo.69 (2002年1月1日)発行 より 
|
CUGIジャーナル「戦時下の米国メディア」
http://i-cis.com/cugi_journal/j-3/1.htm
|
日本ジャーナリスト会議 同時多発テロの報道を検証する記事多数掲載
http://www.jcj.gr.jp/AttackUS.html
|
「ぴーす」を考えている有名人・著名人・各業界の人たちの声
http://page.freett.com/smile777/
|
「境界線の記憶」 豊田直巳のHP「アフガニスタン空爆の犠牲者」掲載
http://www.ne.jp/asahi/n/toyoda/
|
「発癌物質の軍事利用を許していいのか?」『長崎平和研究所通信』投稿
戸田清(長崎大学環境科学部) 2001年12月18日 
|
「女性差別 タリバーン後も顔出せぬ」2001年12月22日
マリアム・ラウィ(アフガニスタン女性革命協会) 
|
Elliの部屋 私たちにできることは何?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwip1393/index0.html
|
テロと報復戦争に反対するポスター 京都工芸繊維大学 中野研究室
http://res.ipc.kit.ac.jp/~nakano/students.html
|
「今の時点でのいくつかの疑問」
池澤夏樹 新世紀へようこそ60 2001年12月14日 
|
「暴力では解決しない」米国人学者ハワード・ジンのエッセイ
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00490.html
|
「特攻隊員の苦悩、首相はわかるのか」
元特攻隊員 信太正道さんのコメント (12月5日付) 
|
DON'T FLY EAGLE 米国テロ事件の理性的解決を求めるサイト(行動情報もあり)
http://homepage2.nifty.com/mekkie/peace/peaceidx.html
|
「炭疽菌と米軍」田中宇の国際ニュース解説12月10日
http://tanakanews.com/b1210anthrax.htm
|
Show the FROG! アフガン アメリカに平和を 日本は戦争協力をやめよ
http://www.ai.wakwak.com/%7Emacotto/frog.html
|
家庭と学校で用いるヒント 親子ではじめるメディア・リテラシー
アフガニスタンのニュース 
|
池澤夏樹 「新世紀へようこそ」バックナンバー収録サイト
http://www.impala.jp/
|
武力事件についての緊急調査を訴える アムネスティーニュース 11/27
http://www.incl.ne.jp/ktrs/aijapan/2001/11/011104.htm
|
池澤夏樹 新世紀へようこそ055 「軍事法廷」
テロ事件の容疑者を軍事法廷で裁くことについて考える 
|
国家による「憎悪犯罪」 日本のアフガン少数民族難民申請者の現在
http://www.kt.rim.or.jp/~pinktri/afghan/index.html
|
「米英で復活する植民地主義」 2001/11/12 田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/b1114colony.htm
|
アフガンで子どもが餓死
11月21日 CNNニュース 
|
ロンドン反戦集会とマスコミのウソ
11月18日の10万人規模の集会とマスコミの報道について 
|
池澤夏樹 新世紀へようこそ 052「見えない戦争」
テロはなぜ起きるのか、タリバン撤退後の状況などを考える
|
アフガニスタンホームページ 報道の偏りとテロ報復に関する自制を促す
http://www.mewmew.f2s.com/index_jap.html
|
「飢餓と戦火のアフガニスタン」中村哲医師11月17日講演録
http://www2.justnet.ne.jp/~bamako/stopwar/event_main.htm
|
岡山NPO共同事務所
http://ww4.enjoy.ne.jp/~tenon/
|
テロにも報復にも反対 BAMAKO WORLD
http://www2.justnet.ne.jp/~bamako/stopwar/index_main.htm
|
海部 宣男 国立天文台長のコメント
「うたの宇宙へ13 心に残る詩と詩人たち」より抜粋
|
対米テロ事件報道を相対化するために (森岡正博)
http://member.nifty.ne.jp/lifestudies/tero.htm
|
ぬおおお うぉおおおおおー!!(NuOOOOO WARRRRRR!!)
http://nuoowar.tripod.co.jp/
|
「テロと戦争と死刑」
明治大学教授 菊田幸一 
|
歌い継がれた「もうひとつの国」 と イギリスの参戦をめぐって (歴史ネコ)
http://www.ne.jp/asahi/reksi-neko/index/hymn.html
|
「人道的な空爆」は幻想 刑事摘発と復興支援こそ必要
藤原帰一(東京大教授・国際政治学) 
|