備中国びっちゅう の くに | ![]() |
トップページ 戦国年表 人物 合戦・出来事 国と郡 城・社寺 関連表 用語集 公開記録 参考文献 プロフィール・リンク メール | |
![]() |
郡数 | 戦国の頃存在した郡 | 現在の都道府県 | 現在の主な市町村 | 存在した主な城郭 |
10 | 都宇郡(つう) | 岡山 (西部) |
岡山、倉敷 | |
窪屋郡 | 倉敷、総社 | 鬼ノ城 | ||
浅口郡 | 倉敷、浅口、笠岡 | |||
小田郡 | 笠岡、井原 | 猿掛城、高越山城 | ||
後月郡(しつき) | 井原 | |||
下道郡(しもつみち) | 総社、倉敷 | |||
賀夜郡(かや) | 岡山、総社、高梁 | 備中高松城、冠山城、撫川城、庭瀬城 | ||
上房郡(じょうぼう) | 高梁、真庭 | 備中松山城 | ||
阿賀郡(あか) | 新見、真庭、高梁 | 楪城 | ||
哲多郡(てった) | 新見 | 鶴首城 | ||
※ 現在の都道府県・市町村は、大まかに区分けした場合のものです。現在の市町村がほかの郡、あるいは国の一部であったケースも多いのが実態です |
西暦 | 主な出来事 |
1561 | 三村家親が備中国をほぼ平定し、備中松山城主に |
1566 | 三村家親、宇喜多直家から暗殺される |
1574 | 備中兵乱により三村氏が滅亡 |
1575 | 宇喜多直家、備中国の一部を支配 |
1582 | 備中高松城の水攻めで、清水宗治が自害 |
中国大返し |