|
|
●三条城 |
????年 |
1歳 |
越後国桝形城主、甘粕近江守家に生まれる |
|
|
その後、長尾景虎(上杉謙信)に仕える |
|
|
●越山(永禄3年) |
1560年 |
??歳 |
長尾景虎(上杉謙信)に従い関東へ出兵 |
1561年 |
??歳 |
長尾景虎(上杉謙信)に従い小田原城の北条攻めを行う。(小田原城攻め(上杉謙信)) |
|
|
鎌倉の鶴岡八幡宮での長尾景虎(上杉謙信)関東管領就任式では、宇佐美定満、柿崎景家、河田長親とともに御先士大将を務める |
|
|
●川中島の殿軍 |
|
|
第四次川中島の戦の終盤では殿軍を任され、武田軍の妻女山別働隊と激闘し全軍を撤退させることに成功。 その指揮を見た武田勢は、謙信が指揮しているのかと疑ったほどだった |
|
|
●御館の乱 |
1578年 |
??歳 |
主君長尾景虎(上杉謙信)が急死 |
|
|
御館の乱では、同じ上田衆の上杉景勝に味方し勝利 |
|
|
●三条城 |
1581年 |
??歳 |
新発田重家の乱が起こると、その備えとして三条城主に任じられる |
1582年 |
??歳 |
本能寺の変 |
1586年 |
??歳 |
主君上杉景勝が豊臣秀吉の臣下に |
1587年 |
??歳 |
新発田城攻めで戦功をたてる。(新発田重家の乱の終結) |
1598年 |
??歳 |
上杉家が会津など120万石に移封される |
|
|
●米沢 |
1600年 |
??歳 |
関ヶ原の戦後、上杉家は米沢30万石に減封 |
1604年 |
??歳 |
米沢にて死没 |