![]() |
佐々攻めの秀吉本陣、白鳥城の支城 | |
![]() |
安田城やすだじょう |
場所 | 富山県富山市婦中町安田244 |
旧国郡名 | 越中国 射水郡 |
別名 | |
種別 | 平城 |
築城時期 | 1585年(天正13年) |
築城背景 | 佐々成政の富山城攻めを行った羽柴(豊臣)秀吉の本陣、白鳥城の支城として前田利家が築城 |
名城 | 私の500名城 |
主な城主 | 岡嶋一吉、平野三郎左衛門(城代) |
天守 | なし |
主な遺構 | 土塁、堀 |
主な再建物 | |
交通 | JR高山本線 婦中鵜坂駅 徒歩約15分 |
駐車場 | 無料駐車場 |
徒歩・登山 | 駐車場〜歩1分〜本丸 |
<個人評価> | ||||
総合 | 遺構 | 再建整備 | 知名度 | アクセス |
○ | ○ | ○ | ○ | 歩1分 |
![]() 水堀と本丸の土塁(奥) |
![]() 土塁と水堀 |
![]() 水堀と土橋 |
![]() 城跡から望む白鳥城(秀吉本陣) |
構成 | 富山城の西南西、約1里(4km)、神通川の支流、井田川の左岸に築かれた平城。 基底部の幅が約14mと大きな土塁で囲んだほぼ方形の本丸、その南側に二の丸、二の丸の西に三の曲輪(右郭)を配し、各曲輪の周囲に水堀を巡らせた。 |
||||||||||||||
縄張図 または 現地 案内図 |
![]() |
||||||||||||||
現状 | 国の史跡として綺麗に整備されており、堀、土塁、土橋などの遺構のほか、近くに資料館も建てられている。 | ||||||||||||||
略歴 |
|
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |