ドラゴンクエスト裏技集
中古品販売【北加伊堂】
DRAGON QUEST
- ローラ姫が2人になる
まずローラ姫を洞窟から助け出す。王様に報告する。セーブしてからリセットする。ゲームを再開して、洞窟へ行くと助けたはずのローラ姫がそこにいる。
- 最初から竜王の城へ
ファミコン版DQ1で、ラダトーム城からフィールドに出る前カセットの右側をちょっと抜く(画面に線がでるくらい)。そして出るとなぜか、まちのBGMがながれる。そこでカセットをもとにもどす。そして下へ歩くと、竜王の城へ。
- お金が欲しい・・・。
まずリムルダ―ルの町に行って魔法の鍵を16Gで買います。道具屋で魔法の鍵を売ると買った時の16Gよりも高く売ることができる。繰り返せばお金が稼げる。
- 竜ちゃん喜ぶ。
ローラ姫を抱いたままで竜王の所に行くと竜王がお礼のような言葉を言います。
- 竜のうろこ
竜のうろこを一回装備した後にそのまま竜の鱗を売ってしまっても守備力が落ちない。
DRAGON QUEST II 悪霊の神々
- 何度も仲間になる?(FC)
王子を仲間にした後にもう一度はなすをすると、仲間になった時と同じ事を言い、また仲間になったかのようになる。(音楽がなるだけで人数は増えない)
特に意味はないです。
- 破壊の剣で2回攻撃
まず、はやぶさの剣を装備してハーゴンの城?に入る。そこで装備を破壊の剣に変更するだけで、呪われずに
2回攻撃が可能になる。一度はずすと効果はきれる。FC版以外使えるか分かりません。
- 仲間の名前を変える(FC)
主人公の名前を入れた後にセレクト+スタートを押しながらAを押す。途中で変えたい場合は復活の呪文の最後の文字をいれたあとセレクト+スタートを押しながらAを押す。(毎回やらないともとにもどったような…)
- パルプンテ
ボス(モンスターも)にパルプンテの効果「とてつもなく恐ろしいもの」があらわれるとボスでも逃げ出し、勝ったことになる。ただしハーゴンまでは逃げるが、シドーは逃げたあとまた戻ってくる。(これはFC版だけかも)
- 世界樹の葉増殖
まずベラヌールの宿に泊まりサマルトリアの王子を呪いにかける。(なるべくアイテムを持たせない)次に世界樹の葉を取りに行く。1枚取ったらサマルトリアの王子の所へ行く。するとサマルトリアの王子の道具袋も開けるのでそこに世界樹の葉を入れる。これを繰り返せばサマルトリアの王子の道具袋がいっぱいになるまで世界樹の葉を増やせる。
- 場所移動
まず、満月の塔の6階に行きます。次に6階の左下から王子達の体を左半分に出した状態で塔から足を踏み外します。すると、落ちたところがドラゴンの角の1Fになっています。外に出ると満月の塔に戻れます。
- 王子のぶらり旅
まず、ムーンブルクの王女を、仲間にしないで冒険を進める。そして、ベラヌールで、サマルトリアの王子を呪いにかける。すると、ローレシアの王子の一人旅が出来る。
- 強くなる
FC版で、新しい章を作るときに、主人公の名前を「ゆうしゃ」にしてゲームを始めると、ステータスが普通よりもあがっている。
- ナゾのデータ
FC版で復活の呪文を「ゆうて いみや おうき むこう ほりい ゆうじ とりや まあき らぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺ・・・・・」と入力すると、主人公がレベル48で、残りの二人がレベル10で、序盤からはじめられます。
- シド〜出現!?
まず、デルコンダルの城でキラータイガーを倒してから、王様に、復活の呪文を聞きます。そのあと、ロンダルキアへ通じる洞窟から、ロンダルキアへ行きます。そして、ロンダルキアへついたら、祠へは絶対に立ち寄らずにそのまま、ハーゴンの神殿まで行きます。
その後ハーゴンを倒し、シドーとの戦いで全滅します。すると、もちろんデルコンダルの城から始まるのですが、そこから一歩歩いてしまうと何げに城の中にシドーがあらわれます。そして、このシドーを倒すと謎のダンジョンへいけます。
全滅してから、デルコンダルに来て、歩いたとたんに、シドーがでるので、倒すためには、ローレシアの王子が世界樹の葉をもってる必要があります。(全滅した後は、ローレシアの王子しか生きていないので、サマルトリアの王子を生き返らせ、王子がザオリクで、王女を生き返らせる必要がある)
DRAGON QUEST III そして伝説へ・・・
- 世界樹の葉を4枚取る
世界樹の葉を持っていない状態で世界樹の葉が落ちている場所まで行き、これを手に入れたら、勇者以外に持たせる。戦闘シーンになったら、持っている人をバシルーラで飛ばし、再びさっきの場所へ行く。するとまた世界樹の葉があるから、これを繰り返せば、4枚まで持てる。
- マホトラ返しでMP回復
(FC)
ガメゴンロードなどのモンスターがマホカンタを唱えたら、そのモンスターにマホトラをかけてみよう。すると、呪文がはね返されたのにもかかわらず、マホトラを唱えたキャラのMPがかなり回復する。
- ベホマで攻撃
ゾーマにベホマをかけると、ダメージを与えられる。
- 呪われた装備をはずす (FC)
呪われた装備は戦闘中に普通にはずせます。
- 呪い装備品を外す(GB、FC、SFC?版)
条件:呪われた装備品を装備している仲間(勇者以外)がLV20以上
方法:ただ単にその仲間を転職させるだけ。
(SFC版だと、最強装備されるから。多分)
- 悟りの書なしで賢者!!
賢者は、ゲーム上2人しか出来ませんが、この小技を使うと、何体でも作ることが出来ます。
遊び人をLV20まで上げて、ダーマへ直行してください。そして、転職のおじさんの所に行き、遊び人を転職させると選択すると、項目に賢者という文字が!!これで、賢者の誕生です。ただし、FC版ではあそび人に転職する事は出来ないので、商人→遊び人→賢者はできないようです。
- ラーミアの謎
GB版で増殖技を使いラーミアを取った後ガイアの剣で火山を噴火させたらたまにラーミアの体の部分がなんとオレンジ色になってしまう。
- アイテム無限増殖!?
GB版で、増やしたいアイテムをキメラの翼と一緒に袋の三番目のウインドウに置きます。そしてキメラの翼→使うにして、目的地を選択する所まできたら袋の画面までキャンセルして増やしたいアイテム→わたす→袋とすると、持っていないはずなのに「OOはOOをふくろにいれた」となり、アイテムが増える!
注:三番目のウインドウ以外はバグります。これを使えば小さなメダルがいっきに100枚に!?
- バグりすぎ
アイテム増殖(↑参照)で、袋の最後のアイテム欄に増やすアイテムとキメラの翼を入れて増殖をする。すると、アイテム変化、2番目のキャラが勇者になる、ステータスが0もしくは下がる、名前が変わる、呪文を忘れる、アイテムが無くなる、モンスターメダルが無くなる、経験値が0になる、レベルアップ時4231ポイントHPが上がるなど、さまざまな怪奇現象が起こる。
- 金にきたない
GB版のダーマ神殿の左側にいる名前をかえてくれる人に、イエローオーブの手に入る町の牢屋に入った商人の名前を入れると、神の怒りにふれてその名前からちがう名前に変えようとすると5000ゴールド金を払わないとほかの名前にできない。
- 氷の洞窟でバグ!!
-
GB版に追加された隠しダンジョン(氷の洞窟)の遠くに神殿が見える一本道で、銀の竪琴を使うか、メダルの書を開いて閉じるかをすると、背景が真っ暗になり、音楽がアレフガルドの音楽になり、移動速度がフィールドを歩く時と同じ速度になります。
歩いていると出てくるモンスターは、ジパング周辺、おろちの洞窟の辺りのモンスターです。歩き続けると画面の外に出てしまい、反対側から出てきます。そして、再度メニューを開閉すると、一見戻ったように見えますが、完全にバグってしまい、フリーズしたりします。
- モンスターメダルをおとす確率アップ!!
GB版で、普通に魔物を倒します。分かってると思いますが、メダルがほしい敵は最後にたおすようにしてください。最後に、##ゴールドを手に入れた!と出たら、Aボタンを押し続けます。何秒でもいいです。いっぱい押すとおとす確率がその分上がります。30秒だとだいたい80%アップします。
- アイテム無限増殖&謎のアイテム屋さん
まず、ラーミアがあるか、トヘロスを覚えていて、アリアハン〜ノアニールまでの過程での敵が出現しないことが条件です。
まず最初に登録所でダミーキャラをつくっておきます。職業はなんでもいいです。しかしこのキャラは存在そのものが消えてしまうので注意してください。ひとりで行わなければならないので、ゾーマ攻略前なら勇者に限定されます。仮に勇者でするとしましょう。勇者に最後のカギを持たせます。
ランシールへ行きます。地球のへそへの管理をしている神父さんに話したら、案内される上方向へはいかずに、下から町を出ます。ここからはルーラが使えなくなります。
アリアハンへいきます。そしてダミーキャラを酒場から連れ出します。
ノアニールへ行きます。アリアハンからノアニールへいく過程で敵がでてしまうと、ダミーキャラは戦闘終了後、酒場へ勝手にもどってしまうので、トヘロスあるいはラーミアをつかっ
てノアニールまで行ってください。ノアニールに着いたら、町の北東にある沼で死にます。
そしたらなせかノアニールの毒の沼からはじまりますのでまだつづけるか?のメッセージに
「はい」
とこたえます。
ダミーキャラが棺おけになって沼にいますので、その棺おけに話しかけてみます。ノアニールの人を目覚めさせていなければぐぅぐぅ、目覚めさせていれば謎の道具屋となって、ランダムでいろいろなものを買うことができます。しのオルゴール らいじんけん ふしぎなぼうしなどいろいろ買えます。
アリアハンへ戻ります。そして増やしたいアイテムを持たせたキャラクターを酒場からよんできて、そのキャラのみにします。(ゾーマ討伐前なら勇者しか無理です。)(確かひとりに
しなくても、増やしたいアイテムをもたせたキャラクターを先頭にしておけばよかったきがしますが記憶が定かではありません。すみません)
ランシールにいったら町の北東から始まりますので一度出てもう一度入り、神父のもとへ行くとダミーキャラが仲間として待っています。そこで神父と話すと、ダミーキャラが自分になってしまいます。ダミーキャラが自分になった つまり二人になったということは、自分のもっているアイテムが2倍にふえたということになります。
- クイズ
ゼニスの城で出されるクイズの答えはQ1がテドンの教会の十字架の下にある「魔獣の爪」(夜は神父がいるため取ることは不可)Q2がメルキドの中心にある部屋の花の中「闇の衣」Q3はルザミの科学者の部屋の中「けんじゃの石」(全て足下を調べて見つける)なお、このクイズが終わってから小さなメダルを110枚集めてもほめられるだけである。
- 裏技
1.夢見るルビーを取る
2.レベルを上げたいキャラを前から3番目に置き、そのキャラ以外を戦闘で殺す
3.アッサラームに行き、闇のランプなどで夜にする
4.夢見るルビーを使ってから、パフパフのお姉さんに話しかける(マヒがとけるといけないのでなるべく近くで)
5.「死んでしまった」などの変なメッセージがでるが気にせずパフパフをする
6.パフパフが終わったら、戦闘を行うとレベルが99まで上がる
- はぐれメタルキラー!
メタルスライムやはぐれメタルを倒すとき、ドラゴラムを唱えてもえさかるかえんを使えば確実に倒せる。
- 簡単にゾーマを倒す
まずはバラモスゾンビまでの三匹を倒します。そしてゾーマと戦うから、戦ったら1ターン目にメラを使います。そうすると何故かゾーマを倒した!と下にでてくる。そしてオレンジのゾーマと対決。
全滅するまで防御をします。そして全滅すると…なんと全員が生き返ります!しかも普通の攻撃で999もダメージを与えられる
ようになります!(全)
999もダメージを与えれるから、ゾーマなんて簡単に倒せますね。それからこれはマジです。嘘だと思うなら試してみてください
(僕はGB版でしかやってません)
- 普通の音楽。
ゾーマ戦で銀の竪琴を使うと、勇者の挑戦のBGMが普通の戦闘BGMになってしまいます。
- 王者の剣
マイラの村で王者の剣を買うとき王者の剣を買った後に「まだ何か買いますか?」の質問に「はい」と答えるともう一つ王者の剣が売ってます。コレを繰り返せば、王者の剣が無限に買えます。
- モシャス応用
はやぶさの剣を装備したキャラが誰かにモシャスをして変身しても2回攻撃ができます。
- うほほほ。経験値♪
スーの村付近でレベル28のキャラを先頭にして、勇者がトヘロスを詠唱すると、モンスターのレベルの関係などで、はぐれメタルのみが出現します。
- 瞬間移動!
シャンパーニの塔に入ってからすぐに左に6歩、歩きます。そこでリレミトの呪文を使うと、夢見るルビーのある洞窟の内部に出ます。
- 神竜 (SFC)
まずゾーマを倒して、ロトの紋章をもらいます。竜の女王様の城の奥へ行き、光っている所に立つと洞窟に行きます。途中にはゼニス城があります。ゼニス城はルーラでいけます。ゼニス城よりさらに奥に行くと神竜に会えます。勝ったらある願いが叶えられます。
- 隠し性格 (GB)
神龍にすごろく場を出してもらったら、そこのすごろく場をやり、?マスに止まる。性格が変わるイベントでまれに「へこたれない」になる
DRAGON QUEST IV 導かれし者たち
- 必ず会心の一撃が出る
(FC)
まず、逃げ出すことが出来ない敵モンスターに出会ったら、「にげる」のコマンドを8回以上行う。すると、その戦闘中のみ、以後の全員の攻撃はすべて会心の一撃になる。
- コインを安く買える
(FC)
カジノのコイン売り場でコインを838861枚買おうとすると、かなり安く買うことができる。
- 扉が無限増殖
(FC)
大扉がある城から出て、一歩も動かずに「宝の地図」を使う。するとキャラが閉じた扉の上にいる状態になるので、上を向いて「とびら」コマンドを選択すると扉が増殖する。繰り返せば何個も大扉が出現する。
- 第6章
(PS)
第6章ではゴットサイドの祭壇に行くと大穴が開いていて、隠しダンジョンに行ける。
- モンスター図鑑
(PS)
モンスター図鑑を完成させると、カジノのコインを300000枚もらうことができる。
- 一撃必殺、メタスラぎり。
FC版のDQ4でしかやったことがありませんが、なんと、メタルスライムに、せいすいをかけると、一撃で倒せます。(逃げる前に攻撃できればの話です。)
- 透明気球(FC)
まず船で、宝の地図の一番北西の角まで行く。そして、その位置でAボタンを押すと、BGMが気球の音楽になり、そのまま透明な気球を動かせるので、高い山を越えていろいろな場所に行くことができる。
城や街などに入ると、気球は元の場所に戻る。
- 謎の防具屋(PS)
まず、ブランカにルーラします。そして、宿屋のカウンターの中におばさんがいるので、そこに、カウンターごしにたちます。左上を向いて、「話す」のコマンドを使うと、謎の防具屋があらわれます。
- コインコイン。
ブランカへの洞窟で1000人目の通行者になると、ファンファ〜レが鳴ってカジノのコイン100枚が貰えます。
- ポカポカポ〜カ〜。
ポーカーで掛け金を決めるとき、セレクト、スタートを押しながらBボタンを押すと、今までのポーカーの成績を見ることができるのだ!
DRAGON QUEST V 天空の花嫁
- 経験値ガッポリ
まず、メタルスライムを含めた敵が現れたら、メタルスライム以外のモンスターを1匹まで減らす。次に、パーティ全員を毒針やデーモンスピアなどの急所攻撃ができるキャラに替えて、「どうぐ」コマンドで武器を装備し直し、メタルスライム以外の敵を攻撃する。このとき、1〜2人目の攻撃で敵を倒し、メタルスライムが逃げなかったら成功。3人目のキャラが攻撃すると画面がバグり、倒したはずの敵を何回も倒す事ができる。
この後作戦を「じゅもんつかうな」に変更し、戦闘を続けると何十倍もの経験値やゴールドを入手できる。エビルマウンテン周辺に出現するはぐれメタル&メタルスライムでやると効果的。
- スライムレースで儲ける
オラクルベリーの教会から冒険を再開してすぐにカジノへ行き、格闘場で1回だけ遊ぶ(賭けたモンスターが勝っても負けてもよい)。その後スライムレースをやり、10倍の1−2に賭ける。するとなぜかこのレースだけは90%くらいの確率で1−2が当たる。この後セーブして中断→再開を繰り返せば、コインがたくさん貯まる。
- メタルスライム必勝法
メタルスライムやはぐれメタルといったモンスターには「なめまわし」や「おたけび」などの特殊攻撃がかなり有効で、すぐに動けなくなる。
- 戦闘から確実に逃げる
フィールド上での戦闘で「キメラのつばさ」を使うと必ず逃げることができ、戦闘前にセーブした町や城に飛んでいく。
- コインを速く賭ける
格闘場でコインを賭ける画面になったら、上を押しながらYボタンを連打すると、コインをいつもより早いスピードで賭けることができる。
- 主人公が現れる
トロッコの洞窟で、主人公のいないパーティーでトロッコに乗る。すると、パーティーがトロッコに乗ったとたん主人公が顔を出す。しかしトロッコを降りると、主人公の姿は消えてしまう。
- 呪われたアイテムの見分け方
呪われているかもしれないアイテムを入手したら、それを装備できないキャラに渡して、装備させようとする。すると、そのアイテムが呪われていた場合には呪われたときの音楽が流れるが、装備することはできないので結局呪われずにすむ。
- スライムレース改!?
オラクルベリーのカジノの格闘場で倍率を見て(遊ばなくても可)、その後すぐにスライムレースをします。すると倍率が10倍の組み合わせが2つあるので(1−2と2−5だと思う)、両方に99枚賭ける。この裏技は99%で当たり、冒険の書→リセット等はせずに何回でもできます。
注:毎回レースをする前に格闘場で倍率を見ること。
- クリア後ダンジョン
ゲームをクリアした後、エビルマウンテンの真下にある毒沼に足を踏み入れると、階段を降りた音がして隠しダンジョンに行ける。
- 呪われた装備をはずす
呪われた装備は装備中でも「わたす」でわたせます。結果的にははずれたことになります。
- 本当か知りません
最初の主人公の名前を決めるときパパスとつけると主人公のお父さん(パパス)の反応が変化するらしい。
- 主人公の名前で・・・
・最初の主人公の名前を決めるとき「〜〜こ」とつけるとパパスが女の子みたいな名前だという。
また「トンヌラ」といれるとパパスの反応が変わる。
・主人公の名前にマリリンと入力するとパパスがおもしろい反応を見せる。
・女みたいな名前だなとか言われてしまう名前
ゆうこ、まみ、あきこ、かなえ、ようこ、さなえ、りえ、さちこ、
れいこ、まりこ、まなみ、ゆみこ、まさみ、なおこ、けいこ、ちえ、
なつみ、ゆみ、かよこ、なみ、ともみ、よしこ、なおみ、あゆみ。
・女みたいな名前だな。とか言われない名前
まり、きょうこ、まどか、あや、めぐみ、ゆうか、あやの、あい、
みき、じゅんこ、かおり、まき、さやか、のぶこ、いずみ、ちひろ。
- モンスターレベルアップ!
この裏技は、経験値に関係なく仲間モンスターのレベルを上げられます。
条件:レベルを上げたい種族のモンスターを2匹もってる
1:モンスターじいさんのところにいってレベルを上げたいのとそのままでいいの
を預ける。順番はどっちでもいい(同じ種族だよ。)
2:そしてそのままでもいいモンスターを仲間に加える
3:レベルをあげたいモンスターを仲間に加える
4:そして外に出て戦う。経験値に関係なくレベルが上がる。そして繰り返せばまだまだレベルが上がる
この裏技を使うと2時間もかからずレベルを99にできます。
- ステータス異常を簡単治療
敵の「おたけび」「なめまわし」などの特殊攻撃でキャラがすくんでしまったら、そのキャラを「いれかえ」で馬車の中に戻す。すぐに外に出して戦闘に参加させると、次のターンは戦うことができる。
- 寝てるうちにバクダイけいけんち
まずマドハンドを一撃で倒せてマドハンドからほんの少ししかダメージを受けない仲間を用意します。
またこのわざには連射コントローラなどがひつようです。そして神秘の鎧か奇跡の剣かいのちのリングのうちどれかをそうびします。画面上にマドハンドを画面満タンにしてあとはAボタンを連射にしてセロテープか何かで止めてください。
何時間か何日かすればものすごい経験値になります。
- 魔物じゃ魔物じゃ!
並び方を王子 主人公 王女にしてオラクルベリーに行って下さい。次にこの並び方でモンスター爺さんの所へ行って下さい。そして適当に預けているモンスターの様子を見て下さい。すると主人公が様子を見た魔物になってます。これを使うとフィールドを歩けなくなります。
- もう逃げられない
ポートセルミの灯台へ行く。変な爺さんと猫のいる部屋に行く。爺さんが座っているテーブルの右下に立つ。さあ!君はもう逃げられない!キメラの翼やルーラじゃ逃がしてくれない。なるべくある程度進めてからセーブしないで行こう。
- 嫁さん分裂
まず、チゾットに行って嫁さんが倒れるイベントを発生させる。そして、並び替えをすると嫁さんも倒れているのに並び替えられる。話しかけると分裂した嫁さんは消えてしまうが一時的にクローンが出来る。
- クローンビアンカ
まず、青年時代にビアンカを仲間にしてからアルカパの宿屋には泊まらない状態にします。青年時代にビアンカと結婚します。そして、子供が産まれてビアンカを助けた後アルカパに行って下さい。そして、ビアンカの「ねぇ。そっちにいってもいい」というイベントが、宿屋に泊まると始まります。パーティーは主人公、王子、ビアンカが、望ましいです。この条件が満たされていると、ビアンカがこちらの方に来るときなどに壁際にビアンカがもう1人いることが見られます。
DRAGON QUEST VI 幻の大地
- クリア後ダンジョン
ゲームをクリアした後、全員の熟練度を5以上にしてダーマ神殿の炎がある部屋に行くと、扉が開いているので隠しダンジョンに行ける。
- 無敵スライム
絶望の町にいって、最大HPが1のまま、スライム格闘場にスラリン(ピエール、はぐりん、キングス、ホイミンでもOK)をハンデ戦にだす。HPが0でも戦い続ける。
- ボーナス
ベストドレッサーコンテストで以下のやり方でボーナス点がつく・・・
スライムアーマー+スライムメット
ドラゴンキラー+ドラゴンメイル+ドラゴンシールド
ラミアスの剣+オルゴーの鎧+スフィーダの盾+セバスの兜
炎の剣+炎の鎧+炎の盾
ステテコパンツ+お鍋のフタ
メタルキングシリーズ(剣、鎧、盾、ヘルム)
奇跡の剣+神秘の鎧
ミラーアーマー+水鏡の盾
プラチナシリーズ
- クリア後のダンジョンにて
隠しボスを20ターン以内に倒すと、隠しボスが、ラスボスを圧倒的なつよさで倒し、エンディングになる。
- 熟練度の楽な上げ方
魔術師の塔ではLVに関係無く熟練度が上がるそうです。
- 道具で攻撃する
戦闘中に、道具コマンドで世界地図を使う。地図を丸めて敵を攻撃できる。(ダメージ0)
- オーガシールドの秘密
絶望の町に売っているオーガシールドをかっこよく鍛えたものにインパスをかけてみると、スフィーダの盾にインパスをかけた時と同じ説明が出る。
(守備力が変わったかどうかは覚えてないです)
- よみがえれ
仲間が死んでもゲントの村の長老に話せばタダで仲間をよみがえらせてくれる。
- 4回攻撃
キラーマシン2に、はやぶさの剣を装備させると4回攻撃することができ、さらに「めいれいさせろ」以外の作戦で、AIがはやぶさぎりをすると8回攻撃ができます。
- 名前の変更
まず、ゲントの村にルーラします。そして、船に乗ります。そして、マーメイドハープを奏でます。すると海底世界に祠があります。その祠にはいると名前の変更が出来ます。
- はぐれ
一回デスタムーアを倒してから、エンディングを見るとテリーがアモールの洞窟で何か見つけています。再プレイ後にそこを調べると、はぐれの悟りが見つかります。
DRAGON QUEST VII エデンの戦士たち
- まものならし有効利用
「まものならし」を5〜6回同じモンスターに使ってから倒すと、かなりの高確率で戦闘後にそのモンスターが起き上がり仲間になる。超しもふり肉などと併用するとさらに効果的。
- ゴスペルリング
モンスター図鑑を完成させると「ゴスペルリング」がもらえる。装備すると、モンスターと一切エンカウントしなくなる。
- ぱふぱふで…
コスタールのカジノで、ぱふぱふ娘にぱふぱふしてもらってから(実際には違うけど)カジノのスロットマシンで遊ぶと、けっこう儲かるらしい…。
- 種の有効な使いかた
種は戦闘中に使うと無駄なくつかえます。まず誰でもいいので時の砂を持ってお きます。
そして、.使いたい種を持って銭湯・・・・戦闘に入ります。戦闘がはじまったら 種 を使い、上げたい.
数値が出なかったら時の砂を使って元に戻します。もちろん種も使ってない状態に戻るので上げたい数値が出るまでいつまでもやり直すことが出来ます。
- LV上げのコツ
LVがなかなか上がらない人にお勧めします。
スライムLV8がでる山奥の洞窟に行きます。そして、スライムLV8が出てきたら
攻撃して1匹だけ残します。そうすると又スライムLV8が仲間を呼びます。2ターン目からは、剣の舞、しっぷうづきX3
をやればミスをしない限り永遠に続ける事が出来ます。
- 戦闘キャンセル
モンスターを999匹倒すとその999匹倒したモンスターが1匹でも敵の中にいたらBボタンでキャンセルする事が出来ます。
- ぬすっとぎりのかしこい利用法
ぬすっとぎりは敵からアイテムを盗む技です。普通にやると1〜2回の攻撃で敵を倒してします為あまり効率よく行きません。しかし、毒針を装備するとダメージが1しか当たらないのでかなり効率よくやることが出来ます(急所さすこともあり)。
- 神様1ターン撃破
これは小技というよりやりこみに近いです。まず、にじくじゃくに転職した時に全員のMPが999になるまで上げます(ふしぎなきのみで)。にじくじゃくに転職していると自動追い風の効果が時々発動します
。1ターン目マダンテ×4をやります。そして、神様が煉獄火炎をやってきます。
その煉獄火炎を2〜3回跳ね返すと1ターンで倒す事が出来ます。
ただし!神様が煉獄火炎を1ターン目にやってくる可能性は低いです!
また、必ず追い風の効果が起こるとは限りません。この辺は運に任せるしかありません。
- アンチョビサンドを残しておく
一番初めにボルカノにアンチョビサンドを届ける時にボルカノに話し掛けず船の中に入りイベントを終らせると
渡さずに残しておく事が出来る。
- はまって出れない
現在ダーマ神殿東、旅の宿の中のベッドがある部屋(宿屋)の左上角のベッドとろうそくの間に入る事が出来る。しかし、入ってしまったら最後、画面を回転しようが何をしようが絶対に抜ける事
が出来なくなる。
- スライムLV8合体失敗!?
普通スライムLV8は8匹そろうと な、なんとスライム達が!
と出て(少し違うかも)合体するが、時々このメッセージのあとに しかし、何もおこらなかった。 と出る時がある。
バグなのかなんなのかは不明である。しかも、時々映像がおかしくなる事もまれにある。
- 簡単!職業レベル上げ
クレージュ周辺のスライムでも職業レベルが上がるので簡単です。さらにはぐれメタルや、メタルキングなども出てくるのでレベル上げにも最適です。
- お金もうけ
まずコスタールのスロットでコインをたくさん貯める
次に景品交換所でコイン一万枚のハヤブサの剣と交換してもらう、それを店に売る。(これを繰り かえせばお金が増える)
- コインの増やしかた
まずコインをたくさん貯めます。次にコスタールのスロットの五百枚がけのやつに挑戦します。次にアナログコントローラーの場合オンにして左のスティックにワゴムをかけひっぱり、エルのほうにかけます。
そしてしばらくおいといてコインが貯まるのを待ちます。ある程度時間がたったらコインが貯まっています。(0枚になってしまうこともある)アナログがない場合十字キーの上にテープで固定する。運がよければ百万枚たまっていることがあります。
- 小魚の佃煮入手方法
アミット漁の船出航後、マリベルが仲間になったあと主人公の家に行き母親に話し掛けると「小魚の佃煮」がもらえる。さらにグランエスタード城のコックに話し掛けるとその佃煮をもらってくれる。
- 1バトルで経験値100万!!
あんこくまどう×2とプラチナキングの組み合わせに出会うまでがんばる。出会ったら、まじん斬りなどでプラチナキングを倒す。あんこくまどうがプラチナキングを生き返らせる。これを繰り返す。あんこくまどうは一人最高6回までしかザオリクをつかえないので、MPがなくなったらパルプンテをつかう。運がよければMP回復、運が悪ければ戦闘終了。この方法なら理論上1562600もの経験値が稼げる。奇跡に近い確率だが・・・。
- せかいじゅのしずく大量購入
まずクレージュに行く。せかいじゅのしずくを買う。店を出る。店内で待機する予定の仲間に渡す。そして入店。また買う。その繰り返し。限界数は12×3+1=37個。お暇ならお試しあれ。
- 命名
過去のコスタールの武器防具屋の近くにいる女性の抱いている赤ちゃんの名前は主人公の名前によって変わる。「アルス」なら「アルりん」、「つるつる」なら「つるりん」ってな具合。しかも、ダーマ神殿で名前を変えると赤ちゃんの名前も変わる。
- ガボがカッコよさランキング一位!!
ガボを職業・にじくじゃくマスター、装備をオリハルコンのきば、かぜのローブ、メタルキングのたて、メタルキングヘルム、ゴスペルリングにする(必ずしもこの組み合わせにしなくてもよい)。そして、レベルを60まで上げる。これでかっこよさ310にはなるはず。ただし、仲間の誰かがランキングに登録していたらガボでは絶対に勝てないので登録解除しておこう。
- 闇のドラゴンを秒殺
闇のドラゴンに猛毒の霧が効くと、4ターン程度で倒せる。
- 教会&シャナクおさらば〜。
まず、呪われた武具を装備したキャラに何か適当に道具を持たせます。その道具と呪われた武具を持ち替えます。すると、呪われた武具がはずれます!