●設定:チャット設定(ツール→設定→チャット&SMS→チャット設定) |
チャット設定:チャット関連の設定 |

チャット設定メニュー
- チャットを許可するユーザ
- チャット履歴の保持期限
- 新メッセージを受信したらコンパクトビューで新ウィンドウを開く
- チャット時に〔Enter〕キーを押したときの動作
- テキスト入力中のステイタス表示
- ファイル受信時にファイルを保存する場所
|
|
1 チャットを許可するユーザ |
Skypeユーザとのチャットの制限の設定がここで行うことができます。

Skypeのユーザは世界中に5億人もいますが、この総ての人と通話するわけではありません。Skypeでは、5億ユーザとあなたとの関係を次のように分類しています。
コンタクトリストに登録したユーザかどうか。
- コンタクトリストに登録した相手
- コンタクトリストに登録していない相手
見知らぬ相手とは通話したくない方やビジネス・サークル等でコンタクトリストに登録した相手とだけ通話する場合、「コンタクトのみ」のオプションにチェックを入れてください。
|
画面のTOPへ戻る |
2 チャット履歴の保持期限 |
ここでは、チャット履歴を残す期間の設定ができます。
 履歴を残さない 2週間 1ヶ月 3ヶ月 削除するまで保存 の中から選択できます。
〔履歴の削除〕ボタンをクリックすると、すべての履歴が削除されます。
|
画面のTOPへ戻る |
3 新メッセージを受信したらコンパクトビューで新ウィンドウを開く |
SkypeのVer4以降では、ビデオ通話画面やチャット画面がSkypeのメイン画面と一体となっています。

この状態で複数のユーザからメッセージを受け取ると、ユーザが切り替わり今までのユーザのチャットの画面が消えてしまいます。通話中に、別のユーザからチャットメッセージを受け取った場合不便です。
複数のユーザとチャットをしたり、通話中に別のユーザをチャットをしたりしたい場合、「新メッセージを受信したらコンパクトビューで新ウィンドウを開く。」と便利です。しかし、他のユーザとチャットをしている時に、一度に多数のチャットの画面が開くと、ユーザを間違えてメッセージを送ってしまう可能性があります。チャットの画面が自動的にポップアップすることを停止させるには、(ツール→設定→チャット&SMS→チャット)と進み、[新メッセージを受信したらコンパクトビューで新ウィンドウを開く]のチェックをはずします。

|
画面のTOPへ戻る |
4 チャット時に〔Enter〕キーを押したときの動作 |
チャット中にキーボードから手を離し、マウスで送信ボタンをクリックすることは慣れてくると面倒です。Enterキーを押すとメッセージを送信できるように切り替えることができます。
- 改行を行うにチェック
- ここにチェックをいれると、チャットのテキスト入力画面で文を作成中に〔Enter〕キーを押すと改行します。
- チャットメッセージを送信にチェック
- ここにチェックを入れると、チャットのテキスト入力画面で文を作成中に〔Enter〕キーを押すとテキストを送信します。
チャットを行っているときに、日本語を確定するつもりで、〔Enter〕キーを押したとき、「あれれ、文が途中なのに送信されたちゃた!!」てことが起こります。そんな方は、「改行を行う」にチェックを入れてください。また、短い言葉をどんどん送る方は、逆に「チャットメッセージの送信」にチェックを入れると言いかと思います。とにかく、自分が便利と思う方を選択してください。
|
画面のTOPへ戻る |
5 テキスト入力中のステイタス表示 |
タイピングインディケータ
チャットで相手がメッセージを入力中であると、鉛筆が動いて知らせてくれます。

チャットをしていて、相手の返事が遅い時など、「どうしているのかな?」なんでちょっと心配になることがあります。でも、タイピングインジケータを見れば、相手の様子が分かるので安心です。
タイピングインジケータの表示を有効にするには、

[テキスト入力中のステイタス表示]にチェックを入れます。
|
画面のTOPへ戻る |
6 ファイル受信時にファイルを保存する場所 |
Skypeでファイルの受信をする際に、受け取ったファイルを保存するフォルダーを特定の場所に設定することができます。Skypeでファイルの受信をする際にいつも同じホルダーに保存するには、
【手順:Skypeでファイルの受信をする際にいつも同じホルダーに保存する設定】
@ Skypeのメインメニューで、〔ツール〕→〔設定〕→〔チャット&SMS〕→[チャット設定]と進みます。
A 画面の下部にある「ファイル受信時」で[すべてのファイルを保存する場所:]にチェックを入れます。

B 引き続いて、、〔フォルダーを変更〕ボタンを押します。

「送信先フォルダーを選択」画面が表示されます。ここで保存先を決定したり、新規フォルダーを作成したりすると、今後、Skypeでファイルを受信する際に、その場所に保存するようになります。(受信時に保存先を変更可能!)
|
画面のTOPへ戻る |