誰でも出来るボランティア
ボランティア活動なんていうと難しく考えすぎて「自分には出来ない」と思っちゃうけど、
でもそんなに難しく考えなくても良いんだよ。
ホントに誰にでも出来るボランティアがここにあります。
ほんの少しの手間が掛かるけど、
いらない物を何かの役に立てられれば
それってちょっと“いいカンジ”だと思いませんか。
あなたが今、出来る事から始めていけば
それがそのうちに大きな力になって、大きな輪になって・・・
ま、そんなに難しく考えないで気楽に行こうよ。
何を集めているの? | 何の役に立つの? | 誰がやってるの? | |
1 | 使用済み切手 | 知的ハンディキャップの問題の社会啓発資金 | 誕生日ありがとう運動本部 |
2 | 〃 | 海外に医療チームを派遣する資金 | (社)日本キリスト教海外医療協力会 |
3 | 使用済みプリペイドカード | アジア・アフリカ・中南米の開発途上国への家族計画・寄生虫予防・栄養改善を統合した草の根生活改善の支援 | ジョイセフ(家族計画国際協力財団) |
4 | 〃 | 「ボランティア活動に寄与するテレホンカード」を作成し、各種団体に寄付 | テレか収集ボランティアセンター |
5 | 〃 | マングローブの植林の際の種子代、植林労賃、補植の費用 | (財)緑の地球防衛基金 |
6 | 書き損じハガキ・未使用ハガキ | 切手と交換して活動資金に活用 | 九州骨髄バンク推進連絡会議 |
7 | 未使用ハガキ | 高齢者を対象とした、青年のボランティア活動の支援資金として活用 | (社)日本青年奉仕会議 |
8 | ベルマーク | 学校教育機器の購入資金、僻地学校への援助、海外への教育援助 | (財)ベルマーク教育助成財団 |
9 | ロータスクーポン | 「グループセービング」福祉や地域活動、教育設備品の充実、サークル活動の充実、災害地支援活動、「チャリティー募券」盲導犬育成の為の募券、人道目的の地雷除去支援の為の募券 | ロータス株式会社 |
10 | 中古衣料 | アフリカ・ウガンダ共和国へ寄贈 | AAA(アジア&アフリカ) |
11 | 〃 | アジア・アフリカへ寄贈 | 日本救援衣料センター |
12 | 割り箸 | 都市ゴミを減らすと同時に、集められた割り箸は細かく砕かれて廃材、間伐材のチップに混ぜられて紙資源として再生 | 日本製紙(株)環境部 |
13 | セテンレス製スプーン・フォークなど | 不用になったセテンレス製スプーン・フォークを再生させる「スプーンリサイクル」。収益金は社会福祉協議会に寄贈 | ツバメ小池工業団地協同組合共同展示館つばめ |
14 | 外国のコイン | ユニセフを通して世界の子供達の為に役立てられます。 | (財)日本ユニセフ協会外国コイン係 |
15 | 書籍 | 刑務所、少年院・少女苑などの矯正施設へ寄贈 | ふくおか「さわやか文庫」 |
16 | 文房具、車椅子、電動・足踏みミシン、スポーツ用品 | 文房具:世界各国の孤児院やストリートチルドレンへ ミシン:内戦が続いたクロアチアや女性達の自立を助ける職業訓練施設へ 車椅子:ベトナムの障害がある人たちなど スポーツ用品:世界各国の子供達へ援助物資として収集 |
ピースボートUPA・援助チーム |
17 | メガネ・ピアニカ | アフリカへ寄付 | AAA(アジア&アフリカ) |
18 | ゲームソフト | バングラデシュやネパールの支援活動に役立てられます。 | シャプラニ―ル=市民による海外協力の会 |
1、使用済み切手 知的ハンディキャップの問題の社会啓発資金となります。 連絡先:誕生日ありがとう本部 〒650-0027 神戸市中央区中町通4-2-11村上ビルB1 078-360-1257 Fax078-360-1257 注意点:日本切手・外国切手は分ける。 周囲1cmくらい残す。 そのまま普通郵便か小包便などで郵送。 |
2、使用済み切手 海外に医療チームを派遣する資金となります。 連絡先:(社)日本キリスト教海外医療協力会 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-23 03-3208-2418 Fax03-3232-6922 注意点:切手の回り5〜10o離して切り取る。 切手の目打ち(ギザギザ)を切り取らない。 切手から台紙をはずす必要なし。剥がしたものを再び別の台紙に貼らない。 ホッチキスや輪ゴムでまとめない 図案や値段別にする必要なし |
3、使用済みプリペイドカード(テレホンカード・オレンジカード・ハイウェイカード・ふみカードなど) アジア・アフリカ・中南米の開発途上国への家族計画・寄生虫予防・栄養改善を統合した草の根生活改善の支援に使われます。 連絡先:ジョイセフ(家族計画国際協力財団) 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-10保険会館新館 03-3268-5875 Fax03-3235-9774 注意点:送付の際はホッチキスで留めたり、粘着テープを貼って束ねたりしない。 |
4、使用済みプリペイドカード(テレホンカード・オレンジカード・ハイウェイカード・ふみカードなど) 「ボランティア活動に寄与するテレホンカード」を作成し、各種団体に寄付します。 連絡先:テレか収集ボランティアセンター 〒174-0043 東京都板橋区坂下3-12-8-202 03-3558-1911 Fax03-3966-2877 注意点:送付の際はセロテープなどで止めず、輪ゴムなどで束ねる。 |
5、使用済みプリペイドカード(テレホンカード・オレンジカード・ハイウェイカード・ふみカードなど) マングローブの植林の際の種子代、植林労賃、補植の費用に充てられます。使用済みテレカ1枚でマングローブ3本を植えることが出来ます。 連絡先:(財)緑の地球防衛基金 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-2馬事畜産会館 03-3233-3376 Fax03-3233-1248 注意点:テレカは20枚程度集まった段階で送付 送って頂いた方にはお礼状を出していますが、お礼状の送付料だけでもマング ローブ50本分が消えてしまいます。お礼状の省略にご協力いただける方は、封 筒に不要の旨ご記入下さい。 |
6、書き損じハガキ・未使用ハガキ 切手と交換して活動資金に活用されます。 連絡先:九州骨髄バンク推進連絡会議 〒810-0001 福岡市天神5-3-1福岡市天神赤十字血液センター気付 092-733-9373 Fax092-732-5243 |
7、未使用ハガキ 高齢者を対象とした、青年のボランティア活動の支援資金として活用 連絡先:(社)日本青年奉仕会議 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1国立オリンピック記念青少年総合 センター内 03-3460-0211 Fax03-3460-0386 注意点:「未使用ハガキ係り」と明記にうえ送付 |
8、ベルマーク 学校教育機器の購入資金、僻地学校への援助、海外への教育援助に使われます。 連絡先:(財)ベルマーク教育助成財団 〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-7 朝日ビル内 03-3572-4937 Fax03-3571-8464 注意点:仕分け不要、そのまま封筒で送付 |
9、ロータスクーポン 「グループセービング」福祉や地域活動、教育設備品の充実、サークル活動の充実、災害地支援活動、「チャリティー募券」盲導犬育成の為の募券、人道目的の地雷除去支援の為の募券 連絡先:ロータス株式会社 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-17-4 マルゼンビル5Fロータス株式会社 03-5281-2671 Fax03-5281-2673 注意点:宛先「グループセービング係り」「盲導犬育成チャリティー募券」「地雷除 去支援チャリティー係り」を明記。 |
10、中古衣料 アフリカ・ウガンダ共和国へ寄贈します。 連絡先:AAA(アジア&アフリカ) 〒338-0823 浦和市栄和1-12-18 048-858-5544 Fax048-858-5544 注意点:選択されている物でよく乾燥した物 ほころび破れのない物 春夏秋冬、老若男女いずれの物でも可、特に子供物は歓迎 和服・靴・靴下・帽子・マフラー・手袋などは不可 下着は新品で 自分で貰って喜べる物 送料は本人負担。別途、段ボール(縦+横+高さの合計が100cm以内)一箱に つき海外送料を郵便為替で1500円送金。郵便振替口座番号:00180-9-52320 加入者名:AAA衣料 振込みの際に貰う「払込票兼受領証」のコピーを衣料と一緒に送ること。 |
11、中古衣料 アジア・アフリカへ寄贈します。 連絡先:日本救援衣料センター 〒658-0023 神戸市東灘区深江浜町22-2(送付先) 06-6271-4021(問合せ先) 注意点:新品のみ:下着・パジャマ・タオル(タルケットも含む)・シーツ 洗濯済み、シミ無し:毛布・カジュアルウェア(ズボン・Tシャツ・ジーパン・ト レーナー・セーター・ブラウス・カーディガン・ジャンパーなど) 取り扱わない物:スーツ(背広)・スカート・ワンピース・ベビー服・和服・布団・ 小物類(ネクタイ・マフラー・帽子など)・靴・カバン 送料は本人負担。段ボール一箱につき海外送料を郵便為替で1500円送金。郵 便振替口座番号:00980-2-23564 加入者名:日本救援衣料センター 仕分けは不要 事前の問合せは不要 |
12、割り箸 都市ゴミを減らすと同時に、集められた割り箸は細かく砕かれて廃材、間伐材のチップに混ぜられて紙資源として再生されます。 連絡先:日本製紙(株)環境部 〒104-0061 東京都中央区銀座4-7-5 03-3563-7020 注意点:送料は本人負担 送り先は最寄りの工場(福岡地区は大分工場)へ 大子製紙(株)大分工場事務部総務人事担当宛 〒870-0195 大分県大分市大字小中島字江ノ道872-1 0975-21-1112 事前の問合せは不要 |
13、セテンレス製スプーン・フォークなど 不用になったセテンレス製スプーン・フォークを再生させる「スプーンリサイクル」。収益金は社会福祉協議会に寄付します。 連絡先:ツバメ小池工業団地協同組合共同展示館つばめ 〒959-1276 新潟県燕市小池3633 0256-64-4681 Fax0256-64-4699 注意点:なべ・包丁は不可 送料は本人負担 年中無休・入館無料(営業時間9:00〜17:00) |
14、外国のコイン ユニセフを通して世界の子供達の為に役立てられます。 連絡先:(財)日本ユニセフ協会外国コイン係 〒163-8688 東京都新宿区大京町31-10 ユニセフハウス 03-33555-3222 Fax03-3355-3810 注意点:国際空港の帰国者荷物引取り所の募金箱(成田、関西、名古屋、福岡、仙台、千歳) 直接ユニセフへ郵送 「ユニセフ外国コイン募金箱」設置箇所(日本ユニセフ協会、住友銀行各支店、毎 日新聞各本支社・総局・支局、JTB各支店、日本航空各支店、日通旅行各支店) 団体・企業で協力する場合はなるべく国別に選別して集約の事 |
15、書籍 刑務所、少年院・少女苑などの矯正施設へ寄贈します。 連絡先:ふくおか「さわやか文庫」 〒810-0041 福岡市中央区大名2-10-1 シャンボール大名A棟305号室 092-722-1279 Fax092-722-1279 注意点:雑誌・週刊誌類以外のもので、汚損程度の少ない書籍類 直接事務局へ郵送、または宅配便で(上記住所の村上泰治税理士事務所内 ふくおか「さわやか文庫」事務局宛へ) 冊数が多い場合は直接回収いたします。 |
16、文房具、車椅子、電動・足踏みミシン、スポーツ用品 文房具:世界各国の孤児院やストリートチルドレンへ ミシン:内戦が続いたクロアチアや女性達の自立を助ける職業訓練施設へ 車椅子:ベトナムの障害がある人たちなど スポーツ用品:世界各国の子供達へ援助物資として収集 連絡先:ピースボートUPA・援助チーム 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-14-3 八達ビル2F 03-3363-7561 Fax03-3363-7562 注意点:物資の提供や届け先に関してはピースボート事務局まで問合せを。 |
17、メガネ・ピアニカ アフリカへ寄付されます。 連絡先:AAA(アジア&アフリカ) 〒338-0823 浦和市栄和1-12-18 048-858-5544 Fax048-858-5544 注意点:送料は本人負担。別途、海外送料としてメガネ1個につき500円、ピアニカ1台に つき300円を郵便振替で送金。 ピアニカ用(郵便振替口座番号:00120-5-52250、加入者名:AAAピアニカ) めがね用(郵便振替口座番号:00190-0-52339、加入者名:AAAメガネ) 振込みの際に貰う「払込票兼受領証」のコピーを衣料と一緒に送ること。 |
18、ゲームソフト バングラデシュやネパールの支援活動に役立てられます。 連絡先:シャプラニ―ル=市民による海外協力の会 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 早稲田奉仕園内シャプラニ―ル 03-3202-7863 Fax03-3202-4593 注意点:ゲームボーイ、セガサターン、プレイステーション、NINTENDO64などのゲームソ フト(説明書・箱付きのもの) |