「悪徳商法・詐欺の犯罪対策室」にアクセスしていただきありがとうございます。当サイトは、悪徳商法や詐欺などの被害にあわないための啓蒙や犯罪の抑止策を検討しているサイトです。
ご存知のようにこれらの犯罪件数は毎年増えており、その一方で警察の検挙率は低くなっているという現状があります。
このことは社会的な環境が詐欺行為をしやすいものになってきているということと、インターネットなどの匿名性により犯人の特定をしにくくなっているということを表しています。
一方、手口も巧妙化してきており、振り込め詐欺にもいろいろなバリエーションが登場するなど、正直、いたちごっこのような感じさえもしてしまいます。
これまでにも悪徳商法や詐欺の個別の事案について、掲示板などの情報交換スペースや被害にあわないための注意喚起サイトは数多くありました。
しかし、そもそも悪徳商法や詐欺の犯罪をどうすれば減少させることができるのか、そのためにはどのような社会的環境が必要なのか、といったことに疑問を持ちましたので、当サイトを作成することにしました。
よって当サイトを作成した狙いとしては、次の2点にあります。
1つ目は、悪徳商法などの被害事件の共通部分、つまり犯人がターゲットのどのような心理をついてくるのか、について解説することにより、応用力のある防犯知識をもってほしいということです。
2つ目は、そもそも被害事件をどのようにすれば減少させることができるのか、といった少し大局的な視点からこれらの事件について考える契機になれば、というものです。
当サイトの特徴としては、悪徳商法や詐欺の対策を考えるには、まず相手(犯罪を犯している人)を知ろうという思いから、詐欺の手口や鉄則、ツールの購入レポートなどのように犯人の視点からアプローチしている点です。
また、不運にも被害に遭ってしまった方のために、債権回収の注意点や内容証明、少額訴訟の法律知識などトラブル解決の方策についても充実させるように努めております。
今まさに被害事件に巻き込まれそうな人、実際に被害に遭ってしまった人の利用を主に意識しておりますが、詐欺の罠がいつ自分の身に降りかかるとも限らない時世を考えると、いろいろな人に見てもらい日常の防犯意識の向上に役立ててもらえればと考えています。
ぜひ当サイトが悪質商法や詐欺の犯罪対策に資する情報源になればと期待しております。
なお当サイトでは、悪徳商法や詐欺といった言葉を利用している際には、その行為者は会社ではなく個人を意識して使用しております。
[NEW] 上級者用 架空請求詐欺の犯人を懲らしめる方法!の対処策アイデア募集(3月20日)
[NEW] 完全大公開!最新の振り込め詐欺手口。警察を装った交通事故詐欺の詳細記録。(2月15日)
ボランティアクルーとして活動しています
※当サイトは個人運営です。無断転載禁止。リンクフリー。
【PRリンク】携帯電話番号調査
- 携帯会社無料案内
- 携帯電話番号検索
- 個人住所無料案内
- 探偵学校
【SEOスポンサー】携帯電話番号調査
- 携帯電話 番号調査
- 携帯電話番号検索
- 住所検索 住所調査 住所調べる