英語の不定詞
不定詞とは
不定詞とは、動詞の意味をもちながら、名詞や形容詞、副詞の働きをする言葉です。と言っても今一ピンときませんよね。
日本語の文法には不定詞というものはないので、少しむずかしいかも知れませんが、ガンバッテ勉強してみましょう!
不定詞の形は、中学では to+動詞の原形として習いますが、意味の取り方がとても大事になります。
この意味の取り方が次の3通りあるのです。
名詞的用法(~すること)
私は音楽をきくことが好きです。
I like to listen to music.
「・・・音楽をきくのが・・・」としても良いでしょう。
彼の母は外国に行きたがっています。
His mother wants to go abroad.
「・・・外国に行くことを・・・」のように、いつも「~すること」とすると、日本語らしくなくなります。
常に日本語の訳をうまく考えてみるようにしましょう。
副詞的用法(~するために)
彼らは食料を買うためによくその店に行きいます。
They often go to the store to buy some food.
「・・・買うために・・・」が「・・・買いに・・・」となっていることもあるので気をつけましょう。
私は彼女に会えてうれしいです。
I am glad to see her.
ここでは「~して」という形にする必要があります。
形容詞的用法(~するための)
何か食べるものが欲しいですか。
Do you want anything to eat?
「・・・食べるための・・・」ではあまり日本語らしくありません。
彼にはやるべき仕事がたくさんある。
He has a lot of work to do.
「・・・やらなければいけない仕事・・・」としてもいいでしょう。
日本語にはいろいろな表現の仕方があるので、そのつど、うまく訳を考えてみましょう。
無理に用法の名前を覚える必要はありませんが、それらの意味の取り方だけはしっかりと覚えておきましょう。
疑問詞を使った不定詞
疑問詞と不定詞をいっしょに使うものもあり、意味はそれぞれ次のようになります。
how to +動詞の原形 (どのように すべきか)
私はその歌の歌いかたを知りません。
I don't know how to sing the song.
what to +動詞の原形 (何を すべきか)
何を持ってきたらよいのか教えてください。
Tell me what to bring.
when to +動詞の原形 (いつ すべきか)
彼らはそこへいつ行くべきか分かりませんでした。
They didn't know when to go there.
where to +動詞の原形 (どこで[へ] すべきか)
私たちはどこで練習するべきか話し合った。
We discussed where to practice.
which to +動詞の原形 (どれを すべきか)
ナンシーはどれを選ぶべきか考えました。
Nancy thought which to choose.
その他の不定詞
動詞+目的語+to~ の形であらわされる不定詞を覚えましょう。
この動詞の部分に使われるのは次のような3つがよく出てきます。
また目的語にあたる部分には[人」になることが多いです。
ask ~ to・・・ ~に・・・するように頼む
お父さんは僕に車を洗うように頼みました。
My father asked me to wash the car.
tell ~ to・・・ ~に・・・するように言う
お母さんは毎日私たちに勉強するように言います。
My mother told us to study every day.
want ~ to・・・ ~に・・・してもらいたい
私はあなたに医者になってもらいたい。
I want you to become a doctor.
ここでは、それぞれの英文の目的語は me, us, you ということです。
もちろん目的語は「人」でなくとも、犬とか猫のような人の言う事を聞いてくれる動物になることもありますよ。
You must tell your dog to be quiet.
「あなたの犬に静かにするように言いなさい。」
疑問詞の確認テスト
●次の( )に入る適切な語句を選びなさい。
問題 1. ニックは買い物に行くのは好きではありません。
Nick doesn't ( ) shopping.
go to like, like to go, go like to, like go to
問題 2. 何か私に話すことはありますか。
Do you have ( ) me?
anything tell to, anything to tell, tell to anything,
tell anything to
問題 3. 彼はその仕事を終えるために家に帰らなければなりません。
He has to ( ) the work.
go home to finish, go to finish homo, finish to go home,
finish home to go
問題 4. 私はそれを知ってとても幸せです。
I am very happy ( ).
know to that, that to know, to that know, to know that
問題 5. 英語を教えることはむずかしい。
( ) is difficult.
English to teach, Teach to English, To teach English,
To English teach