ようこそ 福島潟へ!
福島潟
は新潟市北区の南東部に位置する潟湖で、国の天然記念物オオヒシクイなど220種の野鳥や、自生の北限であるオニバスなど450種以上の植物が確認、記録される地球的な価値を持つ自然の宝庫です。
潟からのさまざまな恵みは、昔から潟周辺に暮らす人々の生活に大きなかかわりを持ってきており、福島潟には人々と豊かな自然が共に生きてきた歴史があります。
私たち
ねっとわーく福島潟
は、かけがえのない福島潟をいつまでも残し、みんなに伝えるための活動をおこなっています。
福島潟自然情報
水の駅「ビュー福島潟」 福島潟自然情報 より
「水の公園 福島潟自然情報」
<福島潟で今見られる植物>
ハマダイコン
ムラサキケマン
スカシタゴボウ
カキドオシ
ツボスミレ
サワオグルマ
ユキヤナギ
スズメノヤリ
ミチタネツケバナ
タネツケバナ
ナズナ
コハコベ
オランダミミナグサ
ヒメオドリコソウ
オオイヌノフグリ
タチイヌノフグリ
植物名をクリックすると画像と説明がみれます。「福島潟の植物300種」より
北区プロモーション動画「福島潟空紀行」
福島潟自然散策マップ
自然学習園池の植物マップ
自然学習園池への道案内
お知らせ
ビューショップギャラリー
・・・はるの福島潟で・・・ 「陶 岡崎 作品展」
長岡市在住の陶芸家 岡﨑宗男さんの作品展です。生活陶器を中心に制作されていますが、十分杯を制作していることでも知られています。
「使いやすい器、シンプルな器、毎日の器...そんなことを考えながら作陶しています」とおしゃっていました。
※十分杯.....一定の量(八分目) を超えて注ぐと、中に入っていた全てのお酒が下に漏れてしまい、杯は空っぽになってしまう杯
場所:ビュー福島潟1階ビューショップ
会期:2018年3月31日(土)~6月3日(日) 9:00~16:30
月曜日休館(祝日のときはその翌日休館)
連休は潟舟で福島潟の魅力発見
福島潟へ漕ぎ出そう!
日時:2018年4月15日(日)~5月13日(日)の土・日・祝日(天候により運休)
午前9時30分~午後4時
受付:潟来亭先桟橋 のぼりが目印
申込:申込不要、当日直接受付へ
乗船代:一般500円 小中学生200円 幼児無料
問合せ:事務局 ☎ 025-387-0284
福島潟よろぶち文化の会「4月例会」のお知らせ
潟のよろぶち(いろり)文化を学ぼう......囲炉裏を囲んでいろんな話をしましょう。
おなかを満たしたら、歌声のはじまりです。アコーデオン生伴奏です。飛び入りでハーモニカやギター演奏もとびだします。
懐かしい歌や抒情歌などを楽しくうたって、地域の人々と交流を図っています。
【今月のメニュー】
〇 〇 〇 .......
◎飲物などは各自でご用意ください。
日時:2018年4月17日(火)午後6時~9時
午後6時~7時 潟のごちそう
午後7時~9時 歌や世間話
会場:ビュー福島潟 潟来亭
会費:500円
申込みは不要です。直接会場へお越しください。
問合せ:ショップ事務局 ☎025-387-0284
「春の無料潟先案内」のお知らせ
福島潟が大好きなねっとわーく福島潟スタッフと自然学習園を散策しましょう。
日時:2018年4月28日(土)~5月6日(日)の土・日・祝日 午前9時30分~午後3時30分
受付:潟来亭前 のぼりが目印
申込:申込不要、当日直接受付へ
参加費:無料
問合せ:事務局 ☎ 025-387-0284
「マコモの植栽」のお知らせ
国の天然記念物であるオオヒシクイは、9月末から2月末までの間福島潟で越冬します。オオヒシクイの大切な食草となっているマコモを平成11年以来毎年植栽を行ない今年で20回を数えます。
苗(株)採りから始まるマコモの植栽には、多くの労力が必要です。皆様の準備段階からの参加をお待ちしています。
(苗採りは、前日6月2日午前9時から自然学習園で行います。)
さあ、みんなで腰までつかってマコモを増やし、オオヒシクイをよびましょう。
日時:2018年6月3日(日)午前9時~午後0時40分
8:30~9:00 受付・集合 潟来亭入口
9:00~9:20 植栽セレモニー 潟来亭前
会長あいさつ
計画の説明
9:30~10:00 船で植栽地まで移動(30分)
10:00~11:00 植栽
11:10~11:40 植栽地からゴミを拾いながら船で帰る (30分)
12:00~12:40 まとめと昼食(豚汁) キャンプ場
会場:潟カメラ正面の浅瀬、キャンプ場
集合:潟来亭前に午前8時30分
服装:汚れてもよい服装
参加費:500円(保険料・豚汁代を含む)
申込:事務局 ☎ 025-387-0284
mail fukusimagata@ybb.ne.jp
「平成30年度第1回定例運営委員会」のお知らせ
3月度運営委員会は下記の予定となっていますので運営委員の皆様のご出席をお願いいたします。
個別のご案内を再度いたしますので議題についてはそちらでご確認ください。
やむをえず、ご欠席の場合は事務局までご一報ください。
日時:2018年4月24日(火)午後7時~9時
会場:豊栄地区公民館 第1研修室
問合せ:事務局 ☎ 025-387-0284
mail fukusimagata@ybb.ne.jp
このページの先頭へ
水の駅「ビュー福島潟」 福島潟自然情報 より
「水の公園 福島潟自然情報」
<福島潟で今見られる植物>
ハマダイコン ムラサキケマン スカシタゴボウ カキドオシ ツボスミレ サワオグルマ
ユキヤナギ スズメノヤリ ミチタネツケバナ タネツケバナ ナズナ コハコベ
オランダミミナグサ ヒメオドリコソウ オオイヌノフグリ タチイヌノフグリ
植物名をクリックすると画像と説明がみれます。「福島潟の植物300種」より
北区プロモーション動画「福島潟空紀行」 福島潟自然散策マップ 自然学習園池の植物マップ 自然学習園池への道案内