2002.10.6 藤沢カトリック教会福祉部シャワールーム管理委員会
シャワールーム運用開始後半年間の利用状況報告
@利用実績
2002年 | 4月4/10-- | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
利用者数 | 8 | 11 | 14 | 14 | 15 | 10 | 総利用者=39名* |
利用回数 | 22 | 40 | 84 | 98 | 72 | 26 | 総利用回数=342回 |
*:この半年に1回でも利用した経験のある人数(8月ガ-デンパーティー時、信徒5名×1回の使用を含む
A利用者層
教会の軒下に野宿している人の利用者は3名。
その他は、藤沢駅周辺、江ノ島周辺に野宿している人など広い地域をカバーしている。
比較的頻度の多い人----教会内2人、その他2人 (21回〜69回)
その他、一回だけ或いは時々利用する人がほとんど。
毎月新顔が見えると同時に、来なくなる人もいるので、利用者の流動性が見られる。
利用頻度の多い人2人を含め5名の利用者が茅ヶ崎ポルト湘南に入居することが出来たので、10月以降は、利用回数が減少すると予想される。
B利用の仕方
毎回の清掃のときもあまり汚れておらず、皆きれいに使っている。
利用ノート記入、鍵の貸与なども比較的きちんと行われているが、たまにカギのかけ忘れがある。
C利用者の反応(事務所受付)
皆、遠慮がちに使用されている。
感謝の気持ちを表明されている方が多い。
清潔になるので、見た目も若干明るくなったように見受けられる。
事務所でも特に困るようなことはない。
D管理方法
福祉部シャワールーム管理委員会において日常の管理などについて、検討及び実施を行っている。
9月末時点で12名のボランティアが関わっている。(全体まとめ:川辺 受付:教会事務所担当、設備管理まとめ:窪田 日常保守管理:片桐)
設置後の関連機器及び周辺整備、総務部(レオなど)の協力を得て、諸整備作業を実施した。
清掃:朝:女性を中心に清掃点検(毎日)、 夜:男性により点検(週に3日程度)
大掃除:半年に一回程度実施(8月に実施済み)
E光熱費などへの影響
短期的な比較は出来ないので、年度あたりの比較を行う予定であるが、現時点での月毎の比較では明らかな増加は認められていない(かえって減少している)ので、それほど大きな額ではないと考えている。今後もモニターを予定している。
F問題点
5月に表を下着で歩く人がいたので注意及び張り紙を行った。
6月に1回シャワールーム内に砂利がまき散らされていた事例が発生した。
その他は、特に大きな問題点は認められていない。
Gまとめ
以上の通り、現時点ではシャワールームは管理の面から懸念されていたような特に大きな問題は発生しておらず、利用者にも喜ばれている。ついては、当座現行のまま運用していきたいと考えている。この結果を、福祉部より教会委員会に報告し、信徒からのご意見などがあれば、今後のシャワールーム管理に反映していく事とする。
以 上