|
|
|
|
所在地・地図記事
車でお越しの方へ
中央自動車道長坂ICを降りて交差点を左へ。ここから3つ目の信号を左へ。500m北上すれば到着。ICから所要3分。
※煙突のある赤煉瓦屋根の一軒家です。
※駐車スペースは3台分あります。
電車・バスでお越しの方へ
新宿から高速バスで2時間20分、長坂高根バス停で下車、徒歩10分。列車は、中央本線長坂駅からタクシーで所要5分。
住所
山梨県北杜市高根町村山西割2155-3
営業時間
定休日 : 土日祝
営業時間 : 9:00〜18:00
電話 : 0551-47-6411
FAX : 0551-47-6411
業務内容
企画・編集
雑誌、単行本、PR誌など、あらゆる出版物の企画編集業務を担当。
中でも得意分野は「旅」。
「食」「農」「歴史」などの分野でも活動の場面を広げています。
取材・撮影・執筆
取材はきめ細やかで、迅速かつ個性的。仕上がりの早さにも特筆すべきものがあります。
レンタルフォト
世界100カ国及び日本の温泉地1000湯などを巡り歩いて撮り集めた、50万枚以上ものフォトストックを各種誌面にご利用ください。
『富士山』本の企画制作中
富士山に登頂しました‼
残暑お見舞い申し上げます。
2012年8月
『まるごと台北』が9月上旬に発売されます。
ご期待下さい‼
『中国の世界遺産』がいよいよ発売されます。
昨秋より現地取材を続けてきた『中国の世界遺産』(ITBパブリッシング刊)が、ようやく完成! 7月下旬に書店に並ぶことになりました。再度現地踏破し、その泊力にあらためて圧倒される毎日でした。ご期待ください。
『邪馬台国』『写真で見る三国志』が発売されます。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
『中国の世界遺産』を取材中
今夏出版予定の『中国の世界遺産』の取材で、10〜11月に中国を巡り歩きました。ご期待ください。
『三国志』の舞台を取材中
今春出版予定の『写真で見る三国志の世界』の取材で、10〜11月と中国を巡り歩きました。ご期待ください。
フリーポートは山梨に移転します。
藤井家の田舎暮らしを紹介しています。
フリーポート通信6月号をご覧下さい。
どしどし、お声をかけてください!!
藤井勝彦著『図解 三国志』をご覧下さい。
新紀元社から6月下旬に発売されます。
『まるごと香港』をご覧ください。
メイツ出版から6月下旬に発売されます。
ユーキャン『悠々漫遊』で紹介されました。
日本の郷土料理と、世界遺産を紹介しています。
農業本が発売されます。
『農業を仕事にする』をご覧ください。
昭和味めぐりをお楽しみください
『懐かしグルメ』ミリオン出版が発売されました。
『田舎暮らしの本』もご覧ください。
田舎暮らしを満喫する人たちを取材しています。
旅記事もご覧ください。
旅、温泉、グルメ…。相変わらず、旅尽くしです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
『三国志合戦事典』(藤井勝彦著 新紀元社刊)が発売されました。
半年前から原稿を書きすすめていた『三国志合戦事典』がようやく完成しました。書店にてご覧下さい。
『農業がやりたい!』を執筆中
新規就農者向けの入門書『農業がやりたい!』(藤井勝彦著、大和出版刊)が2011年3月に発売っされます。ご期待下さい。
ブックフェアーが閉幕しました。
おかげ様で、200社近くの方々とご面識いただくことができました。これを機会に、末長くお付き合いいただきますようお願い申し上げます。
ブックフェアーの展示会場です。
是非、おこしください。
ブックフェアーに出展します。
是非、おこし下さい。
フリーポートって?
こんな会社です。
ブックフェアーは、こんな展示を予定しています。
再びマカオの取材に行ってきました。
昨年12月に続いて、再びマカオへ。活気あふれるマカオの旅をご覧ください。
中国語の翻訳、通訳業務も行います。
どしどし声をおかけください。
木曽の街道巡りはいかが?
妻籠と馬籠は、アメリカの雑誌で「死ぬまでに一度は訪れておきたいところ」として紹介されたようです。そのせいか、とにかく外国人でいっぱい‼ 同感できそうですよ。
まっぷる上海2011年度版完成‼
半年をかけて制作した上海の最新版をご覧下さい‼
『ことりっぷマカオ』が完成‼
いよいよ発売開始‼ご期待ください。
世界の子供たちの写真集完成‼
世界100カ国を巡り歩いた写真家 藤井勝彦の世界が、1冊の写真集となりました。その一端をご覧ください。
ただ今、三国志本を執筆中‼
今年秋に三国志本が出版されます。ご期待下さい。
中国にハマっています。
中国滞在のべ2年間の集大成をご覧下さい。
「高原のパン屋さん」の本を作りませんか?
山梨長野岐阜周辺の大好きなパン屋さんを巡り歩いていたら、いつの間にかこんな数になってしまいました。これはもう、「1冊の本にまとめるしかない」と、そう思い始めています。
三国志の解説記事を書いてます。
各種誌面上で、三国志関連記事を掲載しています。
三国志の舞台も歩き続けてます。
主要な舞台は踏破‼でも、まだまだ歩き続けます。
鉄道の旅もいいものです。
富士登山列車に初乗車‼
世界一元気なマカオへ‼
3月にマカオ本が登場します。ご期待下さい‼
フリーポート企画のポリシー
全力疾走があたりまえなんです‼
L
ついにホームページ開設しました‼
「田舎暮らしの本」12月号(11月3日発売)をご覧下さい。
緑が丘クラインガルテンを取材しました。
定年退職後利用の田谷さんの暮らしぶり
「田舎暮らしの本」の取材で、長野県松本市旧四賀村のクラインガルテン(緑が丘クラインガルテン)を取材してきました。山を活性化するためにと間伐材を生かして作られたというログハウスが、うっそうと生い茂る緑の山肌に78棟も立ち並ぶ様は壮観。この景観だけとってみても、このクラインガルテンを利用する価値は十二分にありそうです。
ここに今年4月から新規ガーデナーとして利用し始めたのが、横浜在住の田谷収二さんご夫妻。銀座の広告代理店を定年退職したばかりで、野菜作りも今年が初めて。それでも、キャベツやトマト、ナス、水菜、ネギなどが100平方mほどの畑にびっしり。横浜にはほとんど帰らず、大半をここで暮らしているというから、ここでの生活を大いに満喫されているようです。そんな暮らしぶりが、「田舎暮らしの本」12月号(11月3日発売)で紹介される予定。是非ご覧下さい。