作品 (クリックで拡大します)
|
作品番号
(画像サイズ)
タイトル
撮影場所
|
作品説明
|
|
Photo 1
(695×474pix .255kb)
錦秋の山
秋田県 森吉山
|
東北のこの地域は、
夏の天候に
それ程左右されず、
毎年10月中旬には
全山素晴らしい
色付きを見せてくれる。
これは、
曇天の淡い光に
映えるブナと、
落葉広葉樹。
|
|
Photo 2
(695×471pix .266kb)
彩りの森
青森県 津軽峠
|
山々を埋め尽くす
ブナ、ミズナラ、
トチノキ、カツラ、
イタヤカエデ等の
落葉広葉樹が
一斉に輝き、
一年で最も華やかな、
彩りの森に変身する。
|
|
Photo 3
(695×468pix .230kb)
岳岱秋景
白神山地
岳岱(だけたい)
自然観察林
|
広大な
世界遺産・白神山地は、
誰も立ち入ることが
出来ない。
岳岱自然観察林は、
世界遺産区域に隣接し、
唯一、訪れる事の出来る
エリアとして
開放されており、
ここは、手付かずの
自然のままの原生林を
体感できる場所である。
|
|
Photo 4
(695×468pix .230kb)
紅葉ブナ林
白神山地
岳岱自然観察林
|
雪、水の多い地域の
ブナは、葉も大きく
樹肌も美しい。
ブナは「橅」とも書く。
水分が多く、
建築資材や家財として
利用出来ないため、
木偏に「無」という字が
当てられたと聞く。
然し、今では後世に伝え
たい貴重な自然である。
|
|
Photo 5
(695×477pix .232kb)
巨樹
白神山地
岳岱自然観察林
|
一本の根が石を抱き、
何代も、何代にも渡り
生え変わり生き続ける。
モノ言わぬ樹にあって、
悠久の時を経て
なお持続する
強い意思と旺盛な
生命力は、訪れる者の
心に、畏敬の念を
抱かせる。
|
|
Photo 6
(695×476pix .203kb)
秋の色
白神山地
岳岱自然観察林
|
根に生えた苔が
ビロードのように美しく、
そこに絡む
若葉や落ち葉の
絶妙な対比に、
迷う事なくカメラを
セットした。
岳岱自然観察林は、
石を抱くブナが多い。
|
|
Photo 7
(695×476pix .188kb)
天水(あまみず)美人
新潟県 関田山塊
天水山
|
雪の重さと戦い、
大きく根曲がりした
ブナの巨木。
数え切れないほどの
冬を経て、
でき上がった
樹形と、その模様が、
美しい。
|
|
Photo 8
(695×479pix .243kb)
深山紅葉
新潟県 関田山塊
天水山
|
天水山のブナ林は、
人の手などが加わった
二次林で、若木が多い。
斜面に生育するブナは、
雪の重みで根曲がり
しているものが見られ、
その形は実に様々で
写欲をかきたてる。
|
|
Photo 9
(695×477pix .229kb)
紅葉飛泉
秋田県 八幡平山域
森吉山
|
マタギの里、
森吉山の懐深く、
絢爛たる紅葉を
従え、
堂々と流れる落ちる
「安の滝」。
その豪華さの
一端を、感じ取って
頂ければ幸いである。
|
|
Photo 10
(695×474pix .296kb)
樹影
秋田県 十二湖
青ノ池
|
ブナの森の中に
点在する
十二湖湖沼群は、
それぞれ個性的で
観る人を飽きさせない。
中でも、最も
訪れる人の多いのは
「青ノ池」。
透明度が高く、
青い湖面に映える
樹影は
神秘的でさえある。
|