【日本のフィギュアスケート競技人口】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正確には連盟の競技者登録名簿を見れば分かるのでしょうが、一般には公開されていないので、年間の国内試合結果から出場した 全選手のリストを作成して分析しました。(2005年の銀盤では連盟登録2000人と記載がある) 基本的にWEB上で公開された情報を元に集計していますので、結果の公開されない試合(小さな地方大会や、学生の新人戦、 パピオカップ、りんスポ杯など)にしか出ていない人は含まれません。(宮杯とマスターズ大会は含まれています。 ダンスやマスターズのみで級の不明な人は便宜上「初級以下」に分類しました。) 「試合に出た選手」なので、連盟登録しているだけの人は当然含まれていません。 1997年からこれまで20年間で1245の国内試合データ(2017年6月25日現在、延べ参加人数14万人余り)から識別した国内の総選手 数は14,060人(その内、すでに引退した人は約1万人)になっています。 地方大会のデータも揃った2000-2001シーズン以降の5年間は、現役の選手総数は約2,000人と一定で、各級の内訳もほぼ同じ 数値を保っていたのですが、その後の'05-06シーズン以降では毎年300人ペースで急に増加傾向を示し、'09-10シーズンにはついに 3,500人を超えてほぼ倍の数に達しました。 競技人口が急増しているのに対し、リンクの数は増えるどころか逆に減っているので、クラブの選手数(特に常設リンクに付随する 大きなクラブ)は急激に膨張しており、練習環境は日々悪くなっているのが現実。 → 日本各地のスケートリンク状況と、地域別のスケートクラブ人数の推移の「東京・神奈川」の項目を参照 特に首都圏の民間リンクはスケート教室でさえ入会するのに退会する人を待っている状態で、退会待ちの予約まで一杯になっている 所もあるほど。'09-10シーズンはついにリンク事情の悪化で新しく始める人が減少したのか、増加傾向は一旦頭打ちとなりましたが、 リンクは増加しておらず厳しい現状は変わりません。 2015年からは、さらに増加の気配を見せています。 (このページ内のコンテンツ一覧) 1、現役選手数推移(級別) 2、地域別の選手数 (選手権クラスと全選手数) の推移 3、地域別のリンク数の推移 4、地域別のリンク当りの選手数推移 5、大会デビューした人と、引退する人、一時休止の人数 6、引退時の級内訳と、昇級の分析 7、国内主要大会の参加者数推移一覧 ![]() ※連盟登録人数ではなく、無登録や趣味の人も含む試合に名前が出た人のみ (カウントのルール) ・試合の「教室級」は数えるがエキシビや発表会は試合としてカウントしない ・その年度の最後の出場試合で級を認定する ・試合の出場級が明確な場合は級が確定するが、幅があるクラス(例えば 2007年以前の女子ノービスBは3級以上)では最も低い級と推測する それ以前に級が明確なクラスに出場していればそれを採用する よって、ノービス選手ではジュニアに上がるまで級が不明な場合があり、 本当は6級以上でも結果的に4級や5級と推測される事もある。 古くはノービスBは3級以上だったのですが、'08-09シーズンから女子は Bが4級以上になり、さらに'09-10シーズンから女子ノービスAも5級以上 に、 '10-11シーズンからはさらに女子ノービスAは6級以上、Bも5級以上 になっています。 それによって、ノービスクラスでの出場者の推測級が上がると共に、実際 に出場資格のために級を取る必要が生じたことで、5級と6級の人数比率 が近年は急激に上昇する傾向が見られます。 ・7級はずっと変化なかったが2010以降やや増加開始、 2014シーズンでついに300人超え ・6級も変化は小さかったが、2010より急加速で増加し最多数ゾーンに。 ・5級は少数派から2009-10シーズンに急増、その後も数を維持 ・4級も2008-09に急増したが、2010-11シーズン以降は減少 ・3級は2007年急増以降はやや減少し、その後飽和。2015年に再び増加。 ・2級以下は近年2倍以上に増加したが、その後は飽和傾向。 休止(その年度に試合に出ていないが、その後再び出た人)を含めた現役 合計の数は2009年で増加が停止していたが、2014年から再び増え始め、 2015年には初めて合計で4000人を超えました。2016年ではいったん止まって いますが、今後はさらに増えるのかが注目されます。 下のグラフは、男子のみを抜き出した選手数の推移。 全体は倍増しているのに対し、男子の数は変わっていないのが分かります。 7級シニアの比率が高いのも男子の特徴。 それでも、6級と7級合わせて全国で100人しかいない。 (2015-16シーズンから突然増え始めたのは何事でしょうか。) 日本の人口統計では、10歳前後の人口は男女共に現在60万人/年ですから、 近年の女子の競技開始者数≒800人/年、男子の100人/年を人口あたりに 換算すると、女子では約750人に一人、男子では約6000人に一人がフィギュア スケート選手の経験者になる計算です。 (2000年頃では母数が80万人/年で、女子の競技開始者数≒320人/年、男子 80人/年程度なので、女子では約2500人に一人、男子では約10,000人に一人が フィギュアスケート選手経験者だった計算。 したがって、「選手」としての普及率はかなり向上していると言える。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【地域別の選手数比較】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 地域別の選手数 (選手権クラスと全選手数) の推移 日本全国を地域ごとに分類して選手数をカウントしてみました。ブロック分けは地域性を考慮して以下の8ゾーン。 ・北海道地域 :北海道を東北とは分けてカウント。 ・東北ブロック:北海道と東北6県+新潟だが、北海道地域を分けてカウント。 ・関東ブロック:本来は東京以外の関東6県+山梨、長野であるが、神奈川は除外 ・東京神奈川:東京ブロックは東京都のみであるが、地域的に神奈川と一緒にカウント。 ・中部ブロック:中部地方から新潟、長野、山梨を除外し、三重県を含む(日ス連の区分と同一) ・近畿ブロック:近畿地方から三重を除外(日ス連の区分と同一) ・中国四国 :ブロックから九州沖縄を分けてカウント ・九州沖縄 :地域的に中国四国から分けてカウント 6級以上(選手権クラス)と、初級以下を含む全選手数の2通りで集計しています。 ![]() 1、 6級以上の選手数 ブロックの選手権大会に出るレベルの選手数です。 東京は各地から大学に進学してくる選手が集まるので、もともと人数は多いのですが近年は以前の2倍の数に増加。 近畿地方も2009年以降急激に増加し、従来の3倍近くになりました。 中部(名古屋)も増加のペースはゆっくりですが、昔の2倍を超えてさらに増加。(それでも東京神奈川の半分) 東京神奈川を除く関東地方は、首都圏に近い千葉と埼玉を含むので倍に近い増加率を示しています。 昔は一番人数の少なかった中国地方は、増加率は大きいですが絶対数はまだ小さい。 逆に、仙台を含む東北は以前より数を減らしています。九州沖縄と北海道はほとんど増加していません。 つまり、選手権クラスの選手数の大幅増加は、首都圏と名古屋大阪の大都会部に限られ、岡山を除く地方都市では 選手数はほとんど増えていないのです。 2、 合計の選手数 東京神奈川の著しい増加が目立ちます。(昔の2.5倍) 他の地域が一旦停止しているのに、ここだけじわりと増加中。 近畿も一時期落ち着いていたのが、最近増加に転じています。 関東、中部、北海道、中国四国九州も増加率自体は同様で、ほぼ昔の2倍の数で落ち着いてきています。 (増加以前の数が違うので、現状の総数自体はかなり差がある。) 東北地方は昔盛んだったので増加はほぼゼロ。 なお、06, 07年の九州が少ないのは、この年度の九州での試合結果が一部公表されなかったためで、100人近い 選手(地方大会にしか出ない級の低い人)がカウントされなかったと思われます。 ●地域別のリンク数の推移 各地域で、練習に使えるリンクの数を調査してみました。 →詳細は、 日本各地のスケートリンク状況と、地域別のスケートクラブ人数の推移を参照。 ・通年リンク(8月1日以前から営業の準通年も含む。):10月初のブロック大会に出る選手が2か月以上前から練習できるリンクです。 9月や10月以降にオープンする季節リンクでは、選手はブロックに向けてのプログラム練習が間に合わない。 ・季節リンクを含む屋内型リンクの総数:9月以降にオープンする、季節リンクも含めた数です。屋根なしは除外。 地方大会に出る級の低い人は季節リンクでも練習可能で、レジャー客を収容するためにも季節リンクは重要。 ![]() 1、 通年+準通年のリンク数 ・東京神奈川の常設リンクは減っています。(昭和の森とハマが閉鎖) 2014は神奈川が建て替えのために一時休業しました。 ・近畿地方はリンク増加中。(2000年に滋賀県立がOPEN、2001年に大阪球場が閉鎖したが2005年に浪速がOPEN、 2004年にオーツーが閉鎖するも2006年には守口VIVAが通年化し、関大リンクもOPEN、アクアピアも通年化。 2006年に姫路が閉鎖したが、2013年には西宮がOPEN。) 2016春でアクアピアが廃止となり、一転して減少へ。(守口も2017に廃止だが、京都、りんくうに新しい通年リンクが出来る予定。) ・中部は青少年公園が一時閉鎖後は邦和、名古屋の2つ体制でしたが、2006年にモリコロ、2007年に中京大学のリンクが増加。 ・関東は、新松戸が閉鎖の後、千葉にアクアが出来て回復、さらに2014から上尾にさいたまアリーナが開業後、2016春に川越が廃止。 (関東のリンクは、霧降、野辺山、古瀬、風越、岡谷など辺鄙な山奥が多いので都市部のリンクは上尾と千葉の2つしかない) ・中国四国はずっと岡山のみの1カ所体制から、2015年シーズンに倉敷が通年化し、やっと通年リンクが複数になった! ・北海道にはたくさんリンクがあります。ホッケーがメインなのでフィギュアが使えない所もあるかも知れませんが、キャパは十分。 ・東北は通年リンクは少なく、2007年の東アリーナ閉鎖、2009年の勝山閉鎖と減少傾向。 2014の新潟リンクOPEN、2015年の盛岡市アイスアリーナ新設と、若干回復傾向ですが、仙台に1つしかないのは厳しい。 ・九州は2000年の前後で熊本SCOA、香椎、七隈と相次いで閉鎖して以降は福岡の3つと沖縄1つの体制をキープ。 2、 季節リンク含む合計数 ・関東、東北、北海道は、減少傾向ではあるものの、屋内リンクの数は結構あります。シーズンインすれば比較的すいているリンクで練習可能。 (但し、埼玉と千葉は近くに季節リンクがない都市部の唯一のリンクなので東京と同様の劇混み) ・近畿地方は都市部にたくさんの季節リンクがあり、シーズンインすれば練習環境は良好。 ・中部地方、中国四国地方、九州地方もシーズンインすれば各地のリンクがOPENし、数は比較的揃っています。 ・深刻なのは東京と神奈川。季節リンクは銀河と江戸川の2つしかなく、シーズンインしてもリンク数はほとんど増えません。 わずか8つのリンクに選手とレジャー客が殺到するわけですから、選手は平日昼間か、夜間早朝の貸切でしか練習できません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【季節リンク含む全国屋内リンク数合計の推移】 : 全国のリンク数合計です。(屋外は除く)![]() 下の緑は新規建設数、茶色は前年度の営業を最後に廃止されたリンクの数。(2018シーズンに京都の新リンク建設が間に合うと仮定) 1995年以前の廃止の数値は十分把握しきれていないので、合計数の表示は1996年から。 80年代前半にサンピア系列(旧厚生年金)で各地にリンクが建設された後、1997以降は新規建設数は少なく、リンクは減り続けています。 このままでは数年後には100を切りそう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●地域別のリンク当りの選手数(選手権クラスと全選手数)推移 リンクの混み具合を数値評価するために、リンク数当りの選手数を地域別に計算しました。 ・選手権クラスは通年リンク数当り、 全選手数は季節リンクを含む数で割った値の推移です。 ![]() 1、 選手権クラスの数 ・中国四国:通年リンクが一つなので、リンク当りの数は70人にも達する異常な状態。実際には山陰や四国の選手は通うには遠すぎるので、 実質40人程度でしょうか。2015年から倉敷が通年運用開始したので、やっと中部並になりました。 (但し、四国や山陰、広島に通年リンクが存在しない状況は改善されていない。) ・東京神奈川:平均で40人超え(2014は神奈川リンク改修でさらに混雑に拍車) 今後さらに増えそうな気配です。 銀河と江戸川の通年化、または新しいリンクの建設が待たれます。 ・近畿 :リンク数がやや増えているので、選手数の増加にも関わらず平均30人までで踏みとどまっていましたが、 アクアピアと守口がなくなってついに30人超え。京都とりんくうに新リンクが建設されれば改善が見込まれます。 ・中部 :じわじわ増えてついに平均で30人。それでも名古屋は選手合計は多くないので何とかなっています。 ・関東 :平均すれば東北と同じ10人だが、埼玉と千葉だけは25人程度とやや混雑。(つまり、それ以外はガラガラ) ・北海道:平均で5人以下とガラガラ。最も選手の集中している札幌でも通年リンク2つで6級以上が32人なので、リンク当り16人。 ・東北 :こちらも平均で10人程度と余裕。最も選手の集中している仙台でも20人台で、名古屋大阪と同じレベル。 ・九州沖縄:こちらは選手数が少ないので、福岡の3つのリンクで間に合っている状況。但し、福岡以外の九州には通年リンクがない。 2、 リンク当りの合計選手数 ・一目で、東京神奈川の飛びぬけた異常状態が分かります。選手が練習したい常設リンクにも一般レジャー客が押し寄せて練習できないので 空いている関東近辺の季節リンクに練習に行くこともよく目にします。(川越と千葉は東京と同様の混雑なので栃木、群馬や長野、新潟へ) ・近畿圏は、選手合計数では東京神奈川の2/3の数があるのですが、都市部に季節リンクが沢山あるのでシーズンインすれば混雑は 首都圏ほどではありません。 ・中部地方は6級以上の数と比べて選手総数は多くないので、平均するとリンク当り40人以下です。中国四国地方も同様。 ・それ以外の地域では、東京神奈川の1/5以下ですから、「地方リンクはどこもガラガラ」の状態です。 盛岡に通年リンクが建設され、中国地方に2つ目の通年リンクが誕生するなど、地方のリンク事情は少しづつではありますが改善されつつ あります。東京、神奈川の異常な状態だけが目立つ現状は何とかならないものでしょうか。 赤坂ミッドタウンや赤レンガのようにレジャー用の小さなリンクが出来始めていますが、今の規模では「焼け石に水」なので、根本的には 夢の島アイスアリーナのような大きな施設の建設が待たれます。一般客との共存を図るには、かつての代々木のような趣味やレジャーの 客を収容する施設を増やし、選手が練習するリンクとの住み分けを図る(一般開放時間を制限)しかないのかも知れません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【選手の大会デビューから引退まで】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●大会デビューした人と、引退する人、一時休止の人数 ![]() 各年度で、新規に試合デビューした人数と、その年の出場を最後に引退 した人の数を集計してみました。 「引退」の認定は、最後に出場してから1年以上試合へのエントリーが ない人としていますので、'16-17シーズンはまだ未確定です。「休止」は、 その年度に出場記録がない(エントリー数に含まれない)が、その後再び 出場した人をカウントしています。 青の線が新規人数で、初めて試合に出る人は '04-05までは毎年400-500人 程度で引退人数とほぼ同じだったのですが、近年急増し'07-08シーズンは 約1000人になりました。 その後はやや減少し、7-800人で落ち着いてきていましたが、2014年以降、 再び増加を始めています。 赤の線で示す引退数は、新規人数に3年ほど遅れて追従し、'09-10シーズン 以降は新規人数と拮抗しています。現役の全体数が3700人程度で、新規と 引退が750人程度ですから、全体の1/5(20%)の選手が毎年入れ替わっている計算。 緑の線の「休止人数」は、受験などで1年休む人や、試合にあまり出ない 大人の人が多いのですが、中には2007年頃の1次ブームから10年近く 経って大学から再開する人なども多く含まれます。 今後「引退」したはずの人が再開すると過去の分に遡って引退が休止に 変化するので、引退人数も今後少し変化する場合があります。 (2015年からは、中学・高校で休んでいて大学から再開する人が多くいて、 2010-2014の休止人数がかなり増えました。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●引退時の級内訳と、昇級の分析 引退した人を、年度毎の最後に出場した時の級で分類すると、このようになります。 多少のばらつきは有りますが、毎年ほぼ同じ傾向を示すことが分かります。 最近5年の平均数字から、新しく始めた選手が引退するまでの全体の流れを推測すると、 ・毎年約700人が選手デビュー。 そのうち1/5が初級まででやめ、1級に上がるのは540人程度。 初級以下での平均滞留期間は、750/700で、約1年。 ・1級に上がった540人のうち、やめるのは80人程度、残りの460人が2級へ。 平均滞留期間は、330/540で、約7ヶ月。 ・2級に上がった460人のうち、やめるのは90人程度、残りの370人が3級へ。 平均滞留期間は、500/460で、約1年。 ・3級に上がった370人のうち、やめるのは110人程度、残りの260人が4級へ。 平均滞留期間は、370/370で、約1年。 ・4級に上がった260人のうち、やめるのは60人程度、残りの200人が5級へ。 平均滞留期間は、270/260で、約1年。 ・5級に上がった200人のうち、やめるのは80人程度、残りの120人が6級へ。 平均滞留期間は、400/200で、約2年。 ・6級に上がった120人のうち、やめるのは80人程度、残りの40人が7級へ。 平均滞留期間は、460/120で、約4年。 ・7級で1年の内にやめるのは40人程度。 7級の平均活動期間は、220/40で、約5年半。 つまり、選手デビューした人の中の約半分は2級まででやめ、6級にまで上がるのは6人に一人という結果です。 6級から急に滞留期間が長くなるのは、Nv-Aやジュニアの必要級が6級なので急いでそこまで取ったものの、7級には届かない人が多いのかも。 各級の滞留期間を合計すると16年を超えますが、6〜7級の人は下の級を早く通過するので選手としての活動期間は10〜15年位が普通です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【個々の大会の参加者数推移】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●国内主要大会の参加者数推移一覧(×印は開催されず、△印は参加者リスト入手できずに参加者数不明) これを見ると、近年の大会参加者数の爆発が良く分かります。 以前は最も大きな大会で200人程度だったのに、現在は300人オーバーのマンモス大会が多数。 2008年からブロックのノービスB参加資格が3級から4級以上(女子のみ)に引き上げられましたが、それでも増加傾向は止まりません。 あまりにブロック参加者が増えて運営に支障をきたしたのか、2010-11シーズンからは女子はついにノービスAは6級(ノービスBも5級) に参加資格が引き上げられています。 最も早く300人を越えたオール関東は2006年から3級以上(2008シーズンから4級、2009シーズンから女子は5級)にして人数制限を 図りましたが、2010年には女子が6級以上となって出場者が減少し、2011年大会ではノービスBからに参加基準をやや緩めました。 首都圏では、以前は夏に新松戸(年齢制限なし)と夏期ジュニア(高校生まで)の2つがあったのですが、新松戸の大会が飯塚アイス パレス杯に移動して唯一残った東京夏期ジュニアに集中し、ブームで選手数が急激に増えた後の2009年はついに延べエントリー (シンクロ含む)が785人に達しました。 首都圏での夏の大会の1極集中を避ける為か、最近になって新しい夏の大会がスタートしています。(2009からの千葉アクアカップ、 2011からの関東サマートロフィー、神奈川シーガルカップ) 2012/8からは滋賀サマーカップもスタートし、2015年にはOHK杯小中が 4月から7月に移動。 その他の非公式な大会としては、下の表には掲載していませんが、5月のりんスポ杯、9月のパピオカップ(2003年より)、さらには 2006年5月から岡山で始まった半田カップ(全日本OBフリースケーティング競技会)、2008年10月からのダンスの「上野芝カップ」、 2010年7月からの「風越カップ」、2011年1月からの赤阪サカス「サカス杯アーティスティックマスターズ」等があります。 学生OB(個人)主催の大会では2000年12月に昭和の森で始まった「竹中杯(タケナカップ)」も長く続いています。
HOMEに戻る |