キューバ円卓会議とは?
「キューバのことを知りたい」「キューバへ行ってみたい」
近年、キューバへの関心が年々高まりつつあります。キューバの、年老いてもなお元気なミュージシャンたちが登場するドキュメンタリー
映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』が日本でも公開されて大ヒットしたこと、それに出演したミュージシャン一行が来日して各地
で公演し、熱狂的な歓迎を受けたことなどがきっかけとなりました。
かの地の映画や音楽やダンスへの関心に続いて、キューバの有機農業に関心を示す人たちが増えてきました。それを紹介する本が刊行さ
れ、爆発的に売れる、といった現象も起きています。生協による産直取引によって、キューバのコーヒーや、グレープフルーツ、ハチミツ
などが輸入されるようになり、農産物を通じたキューバ・ファンが増えてきました。そればかりではありません。ソ連・東欧を中心とする
社会主義体制が崩壊した後も、ひとり独自の社会主義路線を歩むこの国に興味を抱く人も現れました。
まさに、キューバ・ブームの到来です。
こうしたブームを背景に、キューバ国民との友好を目指す団体、グループ、個人も増えてきました。しかし、素晴らしい活動がなされてい
るのに、横のつながりがないために、どのような友好を深めているのかをお互いに知り得ない状況にあります。このような現状を踏まえ、
キューバとの友好をさらに発展させるために、キューバに関心をもち、友好促進を願う人々が一堂に会して情報を交換し合う「キューバ友
好・円卓会議」を結成することにしました。どうか多数の方々がご参加くださいますようご案内申し上げます。
なお、キューバ友好・円卓会議は
(1)キューバとの友好促進
(2)日本におけるキューバ友好団体、個人の交流ネットワークの促進
(3)キューバ友好に関する情報交換と発信
(4)イベントでの相互協力と協同企画
などを目的とし、会費は団体会員が年間1万円、個人会員が同3000円を予定しています。
◇呼びかけ人
岩垂 弘 石見 尚 田中 学 樋口篤三 福田邦夫 新妻東一 加藤玲子(キューバに自転車を送る会) 鎌田篤則(日本キューバ連帯委員会) 高斎房子(キューバに鍼を送る会)
唐笠一雄(首都圏コープ事業連合) 古山葉子(ピースボート)
◇連絡先
〒157−0073 東京都世田谷区砧8−15−14−101 キューバに鍼を送る会(電話・FAX03−3415−9292)