
2019年2月13日 天王寺七坂巡り
大阪メトロ谷町九丁目駅10時30分スタ-ト。西南角にある大阪の融通さん藤次寺に参詣。本尊は弘法大師作の「如意宝珠融通尊」で、弘仁年間任端上人が開山した真言宗の古刹である
次に、生國魂神社(いくたまさん)に参詣。創建は社伝では神武東征時期だが史料では日本書紀孝徳天皇即位前紀にも載っている。境内に米澤彦八の碑があり、天王寺生まれの織田作之助、井原西鶴像もある・・・

11月14日洛北大原の里散策
R京都駅9時20分集合、大原行き京都バスは超満員。大原へは延着し11時到着。バス停から大勢の観光客と共に呂川沿いに緩やかな坂道を上る。左右に紅葉が迎えてくれる。大原の魚山来迎院は、仏教音楽である天台声明の発祥の地である。
三千院は客殿から聚碧園を眺め、宸殿から有清園。往生極楽院は国宝・阿弥陀三尊像を納める工夫として天井を舟底型にしている・・・

10月3日 葛城古道を歩く巡り
金剛・葛城山東山麓一帯は古代に栄えた鴨氏、葛城氏の本拠地だった。「記紀には葛城氏の記事は多いが、考古学的には解明が遅れた。
県道213から外れ葛城山に向い歩く、ヒガンバナが少し残っている。鴨山口神社は古くから朝廷に皇居の用材を献上する山口祭を司る由緒深い式内神社である。その先の六地蔵は巨石に6体の地蔵が浮き彫りされ室町時代のものとされている。道標に従い南下、田圃の用水路の傍に番水の時計がある・・・
お知らせ
- 2019年2月15日:歩む会2月の行事、「天王寺七坂巡り」の記録が届きました。
- 2019年2月4日:歩む会3月の行事案内を掲載しました。
- 2019年1月9日:歩む会2月の行事案内を掲載しました。
- 2018年12月26日:歩む会12月の行事、「演習林山納め」の記録が届きました。
- 2018年12月4日:歩む会2019年1月の行事案内を掲載しました。
- 2018年11月29日:認定NPO法人シニア自然大学校創立25周年にあたり、同校の発展に協力したとして本会からは岡田会長はじめ5名が
顕彰されました。 - 2018年11月27日:歩む会11月の行事、「演習林秋の収穫祭」の記録が届きました。
- 2018年11月16日:歩む会11月の行事、「洛北大原の里散策」の記録が届きました。
- 2018年11月4日:歩む会12月の行事案内を掲載しました。
- 2018年11月16日:歩む会11月の行事、「洛北大原の里散策」の記録が届きました。
- 2018年10月5日:歩む会11月の行事案内を掲載しました。
- 2018年10月5日:歩む会10月の行事「葛城古道を歩く」の記録が届きました。
- 2018年9月7日:歩む会10月の行事案内を掲載しました。
- 2018年7月23日:歩む会7月の「妙見演習林の作業」の記録が届きました。
- 2018年7月18日:歩む会7月の行事、「京街道枚方宿の歴史探訪」の記録が届きました。
- 2018年7月5日:歩む会8・9月の行事案内を掲載しました。8月の観察会・探訪等は夏休みとしますが、演習林の活動はあります。
- 2018年6月11日:歩む会6月の行事、「妙見フィールド夜の観察会」の記録が届きました。
- 2018年6月6日:歩む会7月の行事案内を掲載しました。
- 2018年5月28日:歩む会5月の「妙見演習林の作業」の記録が届きました。
- 2018年5月23日:歩む会5月の行事、「開運・厄除け松原六社巡り」の記録が届きました。
- 2018年5月7日:歩む会6月の行事案内を掲載しました。
- 2018年4月21日:歩む会 4月の行事、「芥川山城跡・摂津峡散策」の記録が届きました。
- 2018年4月9日:歩む会 4月の行事、「平成30年度総会」の記録が届きました。
- 2018年4月5日:歩む会5月の行事案内を掲載しました。
- 2018年3月18日:歩む会3月の行事、「琵琶湖疏水を歩くⅢ」の記録が届きました。
- 2018年3月4日:歩む会4月の行事案内を掲載しました。